おつとめママのすてき生活

おつとめママのすてき生活

●気仙沼大島キャンプ場(宮城県)2005年


気仙沼大島のホームページへ
大島キャンプ場9 船に乗っていざ大島へ。船に乗る時はかっぱえびせんを持って乗ればとても楽しめますよ。
大島キャンプ場6 大島キャンプ場に到着です。
大島キャンプ場1 新設されたアメニティハウスです。
大島キャンプ場7 アメニティハウスの中です。とても綺麗です。
大島キャンプ場2 テントサイトです。
奥にある建物が売店です。氷・薪・アイスなど売っています。
ジュース・ビールの自動販売機もあります。
近くに「ヤマザキデイリーストア」があるので、足りない食材等はこちらでどうぞ!
お酒・食材・雑貨いろいろ揃いますよ。
島での買い物は高くつくかな?と思っていたけど、値段も普通のコンビニ並みです。
我が家はヤマザキのシューパイなんか買って食べちゃいました。
大島キャンプ場4 オートサイトは各サイトに流し台と電源があります。
大島キャンプ場3 流し・かまど・ごみ置き場です。
流し台はフリーの人が主に使用します。
ごみの分別は、燃えるもの・燃えないもの・生ごみの3種類です。
大島キャンプ場8 田中浜です。
みんなが泳ぐのが隣の小田の浜海水浴場
ここ田中浜も結構遠浅で、まるでプライベートビーチのよう・・・
こんな海で泳げるなんて幸せ♪♪
今回、車乗り入れ可能な事を発見しました。車を乗り入れて海水浴できますよ。
ただし海水浴場ではないのでお間違いなく・・・
大島キャンプ場14 海で拾った貝殻
大島キャンプ場20 (島の体験館)
朝からあいにくの雨。
観光案内所で「島の体験館」のチラシをもらったことを思い出し、早速予約の電話をかけました。
今日は体験館でいろいろと作ってみましょうか。
手前の人が島の体験館の館長さんです。島の方かとおもいきや、静岡出身の方とか・・・。
大島に恋して?移り住んで来られたそうです。
大学で海の生物などについて勉強された方で、いずれは海に出て子供達と海の生き物などについて勉強できる体験館にしたいとおっしゃっていました。
【島の体験館】のホームページへ
大島キャンプ場11 (島の体験館・石のクラフト)

流れてきた丸い石。これを使って何か作りますよ。
石に色を付けて、木の板に貼り付けるんだけど・・・。どうかな?
大島キャンプ場12 (島の体験館・石のクラフト)

ラッカースプレーで仕上げて出来上がり
大島キャンプ場19 (島の体験館・貝のアクセサリー)

島の海で拾った貝とビーズなどを使って、ストラップやネックレスが作れます。
今日はストラップを作ります。好きな貝とビーズを選ぶ所から始まります。
大島キャンプ場13 (島の体験館・貝のアクセサリー)

じょうずにできました。

「石のクラフト組よりも早く終わってしまった娘。館内を見学中、海藻おしばもしたくなっちゃったらしい・・・。
しかし・・・予算の関係で却下(笑)
海藻おしばは国民休暇村でも、やっているようですよ。
いつも19時過ぎにお風呂に行った時にやっていました。
大島キャンプ場18 亀山にリフトで登ります。5歳の息子も一人で乗れました。
私と娘がちょっとビビッてしまいました。
20050814-17oosima 亀山を登り、頂上まで行くとこんな景色に出会えます。
手前が田中浜、奥が小田の浜です。
20060814-17oosima-unidon 亀山リフトの前にある「はま家」というお店で食べた【うに丼】おいしかったな~っ。
大島キャンプ場15 帰りのフェリーです。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: