全8件 (8件中 1-8件目)
1

風薫る風にさびしさあるゆえに形状記憶の翳りある午後 夢覚めて夢は遠くの花影に四肢は空しく半跏思惟なる情念は 夜更けの沢音秋の川 ひらひら揺れて 汝れは散りゆく写真は、ブエノスアイレス「レコレータ墓地」の悲しみの天使たち気に入ったらクリックしてください。
2008/01/25
コメント(4)

「お母さん、僕はいまひとりです。空からの爆撃で父も亡くなりました。まだ、見知らぬ国からきた人々の空からの爆撃は続いています。これからの日々をお守りください。」 イラクの子供たちの祈り「空爆するアメリカの兵士たちよ。兵器を他国で使わないでください。早く、本国へ帰ってください。もうあなた方の助けを求めてはいません。これ以上、悲しい思いをさせないで下さい。」 「天使」
2008/01/23
コメント(4)

今夜は、ブエノスアイレスのタンゴショーへ無料ご招待。音楽と映像付きですので、楽しみにしてください。ホテルのロビーに8時ごろお迎えにあがります。今宵は、オペラハウスのような壮麗な Esquire Clubです。受付に到着。こんな美女があまたでお迎え。なんとなく嬉しくてうきうきしてきますよね。さて、受付嬢が、切符をじっと見つめて確認します。私たちも、じっと見つめて確認しましょう。うーん。何カップかな、Eくらいかな?やっぱりFかな?こう言う貴重な時間を無為にすごしてはいけません。突然、顔をあげて、にっこり微笑まないでください。そんなまなざしで仏教徒を見つめないでください。平穏な浄土真宗の信徒の心を乱さないでください。まるでオペラハウスのようなショークラブ。今夜の料理は、オードブル、メイン、スイートと3品を選べます。ステーキは3cmのフィレ、分厚いけど硬いです。チリ産のサーモンのいいのが入ってますよ。食事の時は、ひとりぽつんとしてないで。一期一会、周囲の人と友達になりましょう。隣の方々は、ヨーロッパからの新婚旅行のカップルでした。はるばるイタリアの南の島マルタ共和国から来れれたとか。さあ、ショーが始まりました。1時近くに送りの車を用意しております。それまで、ゆっくりと、タンゴを堪能してください。じっくりと、観客席からの臨場感あるショーをどうぞ。下記をクリックしたら、ショーが始まります。You tube画面の右下の四角を押すと、画面一杯に。タンゴショー at ブエノスアイレスこのおじさん大好きになりました。なかなかの芸達者な方です。ほうきがまるで女性の美しい脚のように華麗なタンゴを披露ました。美しい乙女らと、切れ味の良い洒脱なタンゴも踊ります。こんな風に格好良く、老いてみたいものです。さて、今日の1枚 「タンゴクラブのアルゼンチーナ」踊り子は、みな宝塚のトップクラスなみの美形揃い。違いは、もう少し大人の情感をたたえた表情でしょうか。余談ですが、昔NHK第二で宝塚の実況中継を夢中になりました。シンドバットの冒険とか。今は、大人になって見ると、最近の宝塚は、つくりものの笑顔、つくりものの芝居。なんか現実に根を持たないナルシスト達の夢芝居みたい。 ブエノスアイレスのタンゴショーいかがでしたか?気に入ったらクリックしてください。
2008/01/12
コメント(8)

さてブエノスアイレス美術館第2弾まずはプリコロンビア時代の個性豊かな埴輪群。民族の違いでしょうか。日本の埴輪には、こんなユニークな埴輪は一体もありません。今も昔も、この南米の人々は、自由奔放、個性豊か。 志村けんの変なおじさんをほうふつとさせるこの楽しいお面。よく、こんな形を創造したものと感心します。人間が自由に束縛なく生きたギリシャ時代の生を賛美する彫像。私はキリストが生まれてこなかったら良かったのにと思う一人です。こういう美しい生の賛歌を否定して閉塞させたキリスト教。どれだけ多くの芸術家の才能が開花する機会を失ったことでしょう。抑圧された暗い時代は1500年も続いた。莫大な才能の損失です。天文学、科学も抑圧され現代科学はほとんどイスラムの国で発展した。最悪なのが、たしか聖人アウグスティヌスと言う初期のキリストの教義の伝道者。もっと自由な教義をという多くの伝道者を徹底して弾圧した。さんざん悪いことをして私生児をたくさん生ませ、あげくに、自分のしでかした罪を人には行うなと強要したひどい人物。ロダン作 「少女」こんな才能をもった彫刻家が1500年も世に出る機会を失ったはず。キリスト教の最大の欠点は、個人個人が無からスタートして、自らの力で世界と対峙し人間とは何かを考えることをさせず、キリストと言う他人の意見を信じろと、個人の自立を放棄させたこと。壮大華麗な教会を見るたびに、洗脳には格好な場であると思う。生まれて幼い頃、父も母も周囲の人も、これを信じなさいと言い、壮麗な教会に連れて行かれたら、誰もが自立の道を放棄してしまう。かって法王の選挙では、世界中の教会間で金銀の賄賂が飛び交った。スペインの教会には、法王候補が送った賄賂の財宝が展示されていた。スペインの教会のほとんどは、民の味方ではなく権力者に加担。スペイン民主化の際に教会の多くが焼き討ちにあったほど。暗黒の中世が終焉。ようやくルネッサンスの息吹が高まった頃の作品。共産党の宣伝画のような中世の退屈な宗教画に比べて、人間そのものの生の鼓動が生き生きと表現されています。キリスト教団の最悪の事例は、バルカン半島のあるキリスト教騎士団。ある日、教会に集合して、これからの首尾を、神に祈った。その夜、ある村を襲いユダヤの娘子供まで屠殺場の機械に送り込み、手足を切断された少女の肉体に食用可の印を押したと言う。キリストが生まれて教義の絶対を唱えなければ、こんな悪事を正当化する教団も生まれなかったろう。財閥に加担しアジアを侵略していった明治の国家も、国家財政を破綻させた長期の自民党政権もしかり。対立するものがなく絶対化されたものは必ず腐敗し悪臭を放つ。さて絵画論に戻りましょう。この絵は不思議な絵。この絵画の対象は、ほんの一瞬しか、この形をしていない。写真のない時代にどうしてこういう絵が描けるのでしょう。油絵は顔料と油の混合、日本画は顔料とにかわの混合。しかし描写結果は雲泥の差、全く異なる。現代の油絵では「塗るな。絵の具を置け」とよく言われる。この絵が最適の例。立体が多数の面の構成で描かれている。境界がクリアで徐々に明暗が変化していない。確かに、この方が立体をはっきりと表現できる。これを最初に気づいて唱えたのがセザンヌ。すべての立体は面で構成できると。これができるようになるには、石膏デッサンが必須。二科などの商業画家はこれを怠る。基礎が出来てないから表現が甘くしまりがない。二科展を見て、見なければ良かったと思う由縁です。次の絵を一体どんな画家が描いたのだろうか。チリは貧しい。マクドナルドの時給が150円。大学での技師の月給が5万円の人もいる。この昔の労働者の月給など推して知るべし。乳飲み子をかかえ、今日は何かあったのかと、必死に工場の方角を見つめる父親。不安げに一点を凝視する母親の表情。絵の表現力も訴える主題もゆるぎなく堅固。野獣派の先頭を走ったブラマンクの作品。私にとって天才画家、佐伯祐三を殺した憎い画家。「お前の絵は駄目だ。アカデミックすぎる。」自信をもっていた芸大の優等生は打ちのめされる。そして巴里の街を描きながら新たな自己を追求した。同胞、荻須高徳が寒さに耐え切れずに断念したほどの過酷な試練。寒風の中のひたむきさは、ついに肺結核を招いて天才画家は夭折する。毎日付き添って父を見守った幼い娘も、後を追った。最後に心地よい作品をひとつ。彫塑は一般に技巧に走る作品が多いけど、これは作家の心を形にしたような優れた一品。見ていて、作家とモデルとの間に通い合った愛情に似た優しい、いつくしみの感情が感じられます。肩を張らない、珠玉の作品。以上は、私の独断と偏見に満ちた絵画論です。あまり信用なさらずに、自分の頭でお確かめ下さい。デザイン・アート部門のプログランキング。気に入ったらクリックしてください。
2008/01/06
コメント(12)

今は昔、ブエノスアイレスを愛せし画家ありけり。思い募りて、港近き町の一角を買い求め、おのがパレットの如く町そのものを鮮やかにして多彩なる色彩りで飾る。これをこそ、タンゴの名曲となりし「カミニート(小さな小道)」と言ふ。今の世も人あまた集いて管弦遊学に興じたる。我もまた、今日もかくてありけり。明日をのみ、思いわずらわず。日よけの傘の下の一角に陣取って、目の前の華麗な踊りにみとれつつ思えり。「この黄色い鳥雑炊、なかなかのもん、うまかばい」と、眼前に、豊満な姿態の踊り子現われて、四肢あらわに妖艶にかつ華麗に乱舞す。視線あいしばかりに何故か意気投合、交わす言葉定かならねども心通じてやあやあとまずは麦酒で乾杯!踊り子志望のフランシスカ嬢なりし。名曲「カミニート(小さな小道)」は歌う。「たそがれの小さき路よ、愛の歌を歌いて、歩き回りし日々。今は、遠い昔のことなれど、彼女が、いま一度ここを通ることあるとても、決して言わないでくれ。我が涙こぼれて、舗道を濡らした日々のことを。」と、哀愁帯びて感傷に浸っておりしに、「タンゴのレッスンあるからバイバイ!」と、あっさり居なくなりました。去りゆきて行く方ぞ知らぬ、何処の踊り子。古人曰くすべて、この世は、うたかた、一条の夢なりと。初夏の 風にゆらぎし ほつれ髪デザイン・アート部門のプログランキング。気に入ったらクリックしてください。
2008/01/05
コメント(10)

元旦の朝、ブエノスアイレスで目が覚めた。さて、今日一日、どこへ行くべしとホテルの受付嬢にきいた。「絵ば描きたかとばってん、どっか良かとこなかとね?」「プエルトマデーロに行ったら良かたい!」なるほど、横浜の赤レンガ倉庫そっくりの風情ある建物が延々とつづく港のプロムナード。日よけの下に、たくさんのレストラン。昔の4基の巨大ドックは、今は美しいヨットの停泊場。生き抜くために覚えたスペイン語をここでも駆使する。「フリドデポジョ(鶏肉のフライ)!イ(&)セルベッサグランデ(麦酒大ジョッキ)!」にっこりうなづく給仕。 おっ通じたな。目の前を、こんな初夏の装いの乙女らが闊歩。眼のやり場には、まったく困らない。今回は麦酒に酔いながらも、じっくりと鎌倉カンジ先生指導の水彩画に取り組んだ。青に統一されたらしいヨットの帆が美しい。水彩画 「港の風に吹かれて」5個の好きなヨットを、方々から選んで、バランス見ながら配置し、バックの建物も、好きなのを選んできて描きました。絵画は、創作。NHK絵画教室のように、見たとおり描く必要はない。しかも、あの絵は魅力も個性もないつまらない描き方。なぜNHKはあの先生を選んだのでしょう。人は白い紙の上では、現実を離れて、全くの自由。シャガールのように、心にあふれる愛や詩を描いてもいい。デザイン・アート部門のプログランキング。気に入ったらクリックしてください。
2008/01/03
コメント(6)

明けましておめでとうございます。思いがけずアルゼンチンで正月を過ごしています。さて、この情熱の国の美術を紹介しましょう。ブエノスアイレスの美術館で、二時間。じっくりと鑑賞した選りすぐりの作品です。まずは、古代と中世の塑像編。大好きなプリコロンビアの発想豊かな埴輪。いくら見てても飽きない、ユニークさ。じっと見てると苦笑するようなユーモアがある。次の塑像は、近寄ると、まるで生きているよう。何か話しかけてくるようなほどリアルでした。次は、戦闘を終え、片目を負傷した戦士の凱旋風景。馬の見つめる眼の鋭さ。戦士たちの激しい闘志。迫ってくるような力動感と臨場感がありました。昔、このような原住民と、キリスト教普及の美名のもとに侵略した欧州人との戦いが各地でありました。この原住民は、元は日本人の祖先と同じモンゴロイド。アラスカから南下した、いわば、わが先祖同朋なのです。これも、その絵の一部ですが、絵画的にも、戦士と馬の躍動感、遠い夕暮れの光、川面の反射。調和のとれた、高度な技術をもった絵画でした。一体、どんな画家が、想像で描いたのでしょう。こんな絵から見ると、二科の人気作家?織田広喜など、稚拙な技術を甘ったるい情緒でごまかしています。次はB5くらいの小さな水彩画に克明に描かれた、少女の立体感の狂いのない描写力。描き直しのできない水彩でここまで描けるとは!この美術館は、フラッシュなしなら撮影自由。何でも禁止したがる事なかれ主義の、無能な日本の文部省の天下り館長、見習いなさい。次は、好きな油絵編。シルクロードの町を描いたやはり小さな一品。人の表情、鶏の米粒大の動きまで、精密な油絵の描写力。この強い日差しの海辺の人々の濃い陰影、子供の身体の立体感まで、まさに油絵の特徴を生かした作品でした。一番好きだったのが,この農家の少女を描いた油絵。濃い陰影なのに一部の隙もなく破綻することのない立体感と遠近感。優れた色彩感覚が生む心地よい陰影のリズム。もし、ひとつだけ選ぶとしたら、この作品でした。こんな油絵を描けるようになりたい!次は、現代編。まずは、不思議な印象を与えるこの絵。子供の楽園の喪失を語りたかったのでしょうか。失っていく子供の頃の心象を語りたかったのでしょうか。最後がこの生き生きとした子供の表情、畳二枚ほどの迫力ある絵でした。お転婆で、天衣無縫だった我が娘にそっくり!今は、しとやかな若奥様に変身なされましたが。デザイン・アート部門のプログランキング。気に入ったらクリックしてください。
2008/01/01
コメント(6)

年初には想像もしなかったブエノスアイレスの大晦日。夜8時、洞窟のようなタンゴクラブへ。シャンペンを渡されて待っていると、さっそく、妖艶なタンゴショーが始まりました。踊り手は、妖しいまなざしの「恵詩歌」嬢。私は、その夜は、ひとりでしたが、誘われて、もう、あまり妖しくない「亜丹多」女史ほか、かしましい中年の米人女性4人組の席へ。「早くあの愚かなアメリカ大統領を変えて欲しいなあ。」「彼はPuppet(操り人形)。 私達も大嫌い!」「知性派のゴアは素敵だけど、彼は大統領にならない?」「彼はノーベル賞を望んでたの。選択を誤ったのよ。彼が大統領になる可能性はないわ」3cmもの分厚く硬いステーキに悪戦苦闘しながら、会話をを楽しんでると10時から本格ショーが始まった。若い踊り手6人による華麗なタンゴの演舞。美しいまなざしと踊りに、うっとりと時を忘れる。やがて、幕は降りて、真っ暗となり、新年のカウントダウン。いっせいに周囲の誰彼と抱き合っていると、突然、幕が開き、舞台は一変して、キューバン・サンバの踊り子たちが登場。観客も一体となって大きな踊りの輪が広がっていく。この夜一番の美女を従えた髭の若者。髭の似合う若い男が、外国には、たくさんいた。僕も、生やしてみようかなあ。深夜2時まで華麗でファンタスティックな夜でした。デザイン・アート部門のプログランキング。気に入ったらクリックしてください。
2008/01/01
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
