食卓革命

食卓革命

玄米の炊き方

玄米と白米では主要な栄養素が4倍程度多く玄米に含まれています。
日本の主食はお米です。1日3食のうち、1食を玄米食にするだけでも十分に効果が期待できます。
栄養バランスにも優れた玄米を継続して食べるようにしたいものです。


玄米の炊き方

圧力釜で炊く場合

(1).よく洗った玄米を1.2~1.3倍の水に 一晩漬けておく 。このとき自然塩を少々入れておきます。

(2).強火にかけ、おもりが動いて1~2分後、弱火にして20分炊く。15~20秒強火にしてから火を止め、15分程度蒸らします。

(3).鍋の中の蒸気が完全に抜けてからフタを開け、しやもじでご飯を上下混ぜます。

  **メーカより炊き上がり違うので、水加減の調整が必要になります。



電気炊飯器で炊く(玄米炊き機能がついていない)場合

(1).よく洗った玄米を1.3倍の水に 一晩漬けておく 。このとき自然塩を少々入れておきます。

(2).炊飯器のスイッチを入れ、一度切れたら15分程度蒸らす。


玄米炊飯機能のついた炊飯器 については、説明書に従ってご利用してください。(普通に白米と同じように炊くだけです。)



(備考)

塩(自然塩)を入れるのは、玄米にはカリウムが多く含まれていて、独特の苦みが少し出る場合があるため、塩に含まれるナトリウムで中和させると、より美味しく炊き上がるためです。

玄米は圧力が高いほど、もつちりと美味しくなるので圧力釜が一番ですが、電気炊飯器でももつちりとした食感を出すために、もち米玄米を適量入れると美味しくなります。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: