PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.04.01
XML
カテゴリ: 大学・書籍ネタ



今日は朝から この認知的不調和にずいぶんと苦しみましたので

この話題について書きたいと思います。



人は誰でも自ら経験した過去体験や、情報知識をもっています。

これらを認知と呼びます。

そして、自分の持つ認知と矛盾した他の認知に遭遇すると

違和感を感じ、この矛盾を何とかしたいと言う気持ちになります。



例えば 喫煙者が私はタバコを吸う人であると言う認知をもっています。

そこに 喫煙者は癌になりやすい。という矛盾した認知が発生します。

喫煙者はタバコをやめたくないので、後から入った認知の修正にかかります。

「そんなん、みんながみんな、なるわけちゃうし…」

「交通事故で死ぬ確率の方が多いやん」

とかね。



この矛盾を何とかしたい…という心理は

フェスティンガーによって 認知的不調和と命名されたわけです。



さて、本日の私の認知的不調和。

私の中には 元気な人は昼間は起きて労働するもの。

そんな認知がありまして、

お仕事の休暇に入ったトド姫が

朝ごはんを食べた後、再度ベッドに入って うだうだとしているのを見て

起きてきました。



もやもやと同時に、胸の中心が少し痛くなるような感じです。

「おっ、きたな。認知的不調和。」

かなり激しいです。

別に特にする事もないわけですから

ベッドに入っていても 何ら問題がないわけで

で、私の最初の認知を修正しないといけないのですが

これが 大変な作業なのです。

そこへもてきて 私には「肥満コンプレックス」があります。

小さい時に

「太っているから 親に愛されない」

この強烈な体験をしているので

太りそうな行動を見ると

心臓がバクバクするのです。

ここでも 認知の習性をしないといけません。

「太っていてもいいんだよ。大丈夫。大丈夫。」

戦いです。

ほんと、大変でした。



と言う事で、

お子さんの言動を見ていて もやもや…が発生した時

皆さんの中にも 認知的不調和ちゃん出現の可能性があります。



例えば 試験前なのに勉強しない…だったり、

ゲームを長時間やっている…だったり、

学校へ行かなかったり、昼夜逆転したり…。



で、ついつい 嫌みな事を言ってしまったり、

叱ってしまったり…ってありますよね。



認知的不調和ちゃんが出現してきたら

ちょっとしんどいのですが、きたきた…と深呼吸。

そして、何が言いたいのか そっと聞いてあげてみませんか?

で、本当にそうなの?それが正解なの?と自己対話。



そうすることで、もしかすると、自分の認知が変わっていく可能性もあります。



で、荒療治的には 子どもと同じ言動をしてみる。

なんかはどうでしょう。



私も一度、ご飯食べた後、布団に入って 一日布団の中で過ごしてみようかな…。

なんて 考えています。





ワンクリックしていただけると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村


☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆




◆母親ノートの会

 4月4日(月)11:00~13:00

 4月16日(土)13;00~15:00

 参加料:¥3000

◆褒め方・認め方のワーク

 4月17日(日)14;15~16;00

 発達特性のある子の親の会「BOCHI×BOCHI」さん主催のワークショップですが

 一般の方の参加もOKだそうですので



 場所:市民交流センター浪速(JR芦原橋駅)
http://www.ochra.or.jp/kouryuu/naniwa/index.html

 参加料:¥500

◆親業一般講座

 4月開講(火曜クラス)

 4/26 5/10・17・24・31 6/7・14・21

 全8回 時間10:00~13:00


◆「聴く」「信頼する」この二つを体感するワークショップ

 5月14日 13:30~15;30











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.01 16:31:35
[大学・書籍ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: