子ども110番の家            薬剤師パパのもの申す!

子ども110番の家            薬剤師パパのもの申す!

薬の正しい飲み方


くすりの正しい飲み方

「薬はコップ一杯の水かぬるま湯で服用する事。」

薬の入った袋(薬袋)には、いつ薬を飲んだらよいかわかるように、「食後」「食間」などの記載がされています。服用方法を理解して、確実に飲んで下さい。

【食前に】
食事のおよそ30分前頃にお飲み下さい。

【食後ただちに】又は【食直後】
食事が終わったらすぐにお飲み下さい。

【食後に】
食事のおよそ30分後にお飲み下さい。

【食間に】
食事のおよそ2時間後にお飲み下さい。
食事中に飲むのではありません!

【時間毎に】
食事に関係なく一定の間隔でお飲み下さい。
体の中で持続的効果を期待する薬(抗生物質など)は食事に関係なく、一定の間隔で服用します。ただし、安眠、休養も必要ですので、多少時間がズレてもかまいません。

【就寝前に】
就寝およそ30分前にお飲み下さい。

【頓服(とんぷく)薬】
必要に応じてお飲み下さい。「頓服薬」とは、症状を一時的に改善する薬です。医師の指示をよく守って服用して下さい。すぐ効かないからといって何回も飲むのは危険です。又、最低3~4時間は服用間隔を空けて下さい。

【注意しましょう】
寝たきりの人に飲ませる時は、必ず体を起こしてから飲ませるようにして下さい。寝たまま飲むと、薬がのどにつかえたり、気道に誤って入ってしまい呼吸ができなくなってりします。薬を飲む前に口を湿らせておくと、わりと飲みやすくなります。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: