パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/06/22
XML
カテゴリ: 日記
日本では、鳩(ハト)=「平和のシンボル」というイメージが
定着しています。

そういうこともあり、無碍な扱いもしにくいのが現状です・・・。


1ヶ月ほど前くらいから、私の住んでるアパートの屋根に
鳩(ハト)が居つくようになってしまいました。


その内いなくなると思っていましたが、未だに
毎日やってくるので、非常に悩まされています・・・。


鳩(ハト)の鳴き声というと「クルック、クルック・・・」
というようなイメージが多いと思います。



クゥを濁したような低音で、「ヴゥーヴゥーヴゥーヴゥー」
というように、非常にうるさいですw

たまになら、そうでもないんだろうけど
これが、ずっと鳴いてるんですよ・・・。


しかも、一匹じゃなく群れを成しているため
非常に厄介な点です。


日が出てる内はずっとなので、それでなくても暑いので
気が立つときも多いのに、常時鳴かれるのでイライラしっ放しな訳です。


トタン屋根を歩く、足音、バサバサと飛んでくる音、鳴き声の他にも
弊害があります。

それは糞(フン)です。




ハトなどの野鳥は「オウム病クラミジア(原虫)」や
「サルモネラ菌」「ニューカッスル病」「トキソプラズマ症」
「クリプトコッカス(カビの一種)」といったものを含んだ

糞をする場合もあるので、ある意味で言えば害鳥と言えます。



急に「何でこんなに集まるのか」、最初は年寄りが多いので


その謎がわかりました。


屋根の軒先部分の裏側の建築材が一部剥がれ落ちて、
中が見えていました。

もしかしたら、格好の巣穴として利用されている可能性が
ありそうです・・・。


鳩(ハト)の習性として、糞があるところに集まる
その為、糞をそのままにしておくのはダメです。

ハトの糞は、人間と同じようなものを食していることが多いので、
フンも人同様に臭いがあります。


たくさん放置されると、異臭がします。


あと一度決めたルートは、一貫性を持って執着してきますので要注意。

巣穴や巣・休憩場所・エサ場などといった場所は特に執着します。
帰省本能も強いので、対策を講じてもなかなか諦めません。


ということもあり、初期の段階で手を打つことが非常に大事です。


私の場合は、賃貸なので勝手にイジれませんので、
大家の方に報告だけはしておきましたが・・・・

せめて巣穴にならない内に、屋根の下の板を張りなおして
もらえればいいんですけどね。



個人で鳥類の被害に遭っている人などは、「防鳥ネット」「忌避剤」
「テグス張り」その他にも、いろいろな対策グッズがあります。


対策を考えている方は、「防鳥ネット」なら、入り込む隙間が様に
シャットアウトしましょう。

ちゃんと固定させないと隙間からもぐりこんできます・・・。


それでもすぐには諦めない可能性もあるので、
まずは「巣を作らせない」、そして「入らせない」「とまらせない」ことが大事です。

  ⇒ ★鳥害対策グッズ★

  ⇒ ★防鳥グッズ★


それにしても、剣山とか鳥がとまれないような対策とか
たまに見ますが、それでも諦めずにやってくるのが

前は「謎」だったんですが、今回のことで理解できましたw


ハトの場合は、完全な野生と言うより、人間に依存している
種類も多いので、自宅での餌付けは非常に危険と言えます。


たまたま巣穴に出来る、格好の場所を見つけただけなのか
近所の人が餌付けしていたのか、知る由もありませんが

簡単にエサが貰える事を覚えると、毎日やってくる可能性も高いです。
執着心が強いので、諦めません。



カラスとかではなく、ハトがあんなに厄介で
迷惑な存在だとは思いませんでした・・・。


被害を受けて初めて思い知りましたよw










人気ブログランキングへ にほんブログ村 スロットブログへ

TOPへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/07/14 03:47:36 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: