パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

パチスロ・ロード ~パチンコ詐欺・パチスロ詐欺(攻略法・サクラ・打ち子)~

PR

プロフィール

sai8sen

sai8sen

カレンダー

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013/12/22
XML
カテゴリ: 日記
こんばんわ、sai8senです。

札幌も雪が降ってますが、解けたりもしてるので、

道路が凍りついてツルツルなので、歩行者もドライバーも

事故に遭わないように気をつけましょうね。


先日、sai8senの友人が車の運転中に人身事故を起こしました。

突然の電話があり、警察署に迎えに行ってきました。


人身事故を起こして、かなり気が動転していて、

声が震えてうまく喋れておらず、手も小刻みに震えていた。


警察官が車を運転して帰れないと判断したようで




事故の大まかな内容としては、さほど大きくない道路で信号のない

交差点で一時停止して、右から来る車の確認に気を取られ

右に曲がる時、左から来る自転車に気が付かずに

自転車に乗ってる子供をはねてしまったとの事。


交差点で一時停止後、右の道路に曲がるときに起きた為、

スピードは出てなかった。


子供は転倒した時に付いた擦り傷程度の軽症で、

自転車は車とぶつかったことで変形してしまったようです。


被害者の子供も意識ははっきりしており、事故後は救急車と、

警察に電話して、保険屋にも連絡。

その後は警察で事情を聞かれていたようです。




救急車も呼んだ時に、CT・MRIなど精密検査もお願いした。


私自身は事故を起こしたことが一度もない。

別の友人の車の助手席に乗っている時に車同士の

接触事故の経験はあるが。


そういった経験がないので、事故を起こした心境や、




とりあえず落ち着かせるにも、話を聞かないことには、

現状もわからないので話を聞く事にした訳ですが。


事故の話を聞く限り・・・友人の不注意が事故の原因で、

さほど親しい友人でもないので、どう声をかけて良いのか・・・。


最初に警察から電話があった時は驚いたが、

友達が少なく連絡できる相手がいないとのことで、

警察署の迎えで電話があるくらいなので真実なのだろう。


警察では、人身事故扱いで「自動車運転過失傷害罪」になると言われ、

免停か点数が引かれる、あと罰金もあるかもしれないと言われたそうです。


事故後の対応(連絡など)は、今の動揺っぷりを考えると

しっかりとした対応だったと思う。

特に救急車を呼んで各種検査を依頼した辺りは。


事故後すぐは「なんともない、大丈夫」と言っていても

その後、診断書を持ってきて疑わしい病状を訴える人も多い。

例えば「むちうち」になったとか。 


明らかな外傷などではなく「むちうち」なら仮病でも診断書も通りやすい。

そういった意味でも最初が肝心とも言える。


精密検査までされると嘘は言い難く、後々面倒なことを言ってくる可能性も低い

基本的には被害者が成人で職を持っていると、その間の仕事できなかった、

金銭の請求などもある場合がある。


最初は好意的でいい人に見えても、実際普段はいい人でも・・・

魔がさすというか、豹変する場合がある。

それを以前、接触事故にあったときに実際に経験した。


最初は自分に非があると言っていたのに、後日全く違う証言をし始めた。

人間は嘘をつく生き物なのだとつくづく思い知らされた。


本筋と少しずれたので話を戻すが、


警察署について事情聴取や説明が曖昧で

事故後すぐは意外と冷静だったが警察署に連れて行かれ、

罪名や今後どうなるかなどの話になって、冷静さを欠いたのかもしれない。


引かれる免許の点数(免停)、罰金などを決めるのが、

警察ではなく、検察庁なので警察の方でもどうなるのか

わからないとの事で、不安になったのだろう。


現時点で友人に言えた事といえば、

「相手が大怪我しなくて良かった」とポジティブに考えること。

「お詫びの品は早めに持って行った方がいい」ぐらい。


翌日、会社帰りに様子を見に友人宅に行ってみると、

「相手の親御さんが激怒していた」と悩んでいた。


話を聞くと「保険屋が相手との約束の時間に電話しなかった」らしい。


「17時に電話する約束になってるので必ず電話してください」と

担当者にお願いしていたが、担当者がそのことを忘れて

電話しなかったことが原因らしい。


最悪のタイミングで「お詫びの品を持っていく」段取りのため

相手に連絡を取ると、ひどく怒って拒否され

事情を飲み込めなかったが「担当者を変えろ」と言われた。


すぐに保険屋に連絡して、担当者に「相手がひどく怒っていて

担当者を変えて欲しいと言われた・・・」と話すと

「忘れていて、まだ連絡してない」という返答が・・・。


上の人を出してもらって事情を説明して、すぐに謝罪の電話をすること

ちゃんとした担当に変えることを伝え現在に至る。


話を聞きながらも、保険屋の対応ミスで事態が悪化するとか

「最悪だな」と思いつつ、友人自体の落ち度ではないので、

あまり気にしないように言い含めた。


後日、担当者をもう一度変えるという事態になったようだ。

診断書が出て、相手は後遺症や障害・擦り傷以外の傷もなかった。

それと相手側から弁護士が登場した。


さすがに大きい事件でもないのに弁護士が関与してくるのも

おかしな話なので話を聞いてみると、


事の発端は、担当者が相手とまたトラブったこと。

その内容もどちらの不備か不明。


その話を聞いた時に・・・前回のミスもあるので今回もという線もあるが、

もう一つ、違うことを疑っていた。


「保険屋を排除して、示談に持ち込もうとしてるのではないか?」

じゃないと、弁護士費用を考えると腑に落ちない。


後日、保険で弁償する適用範囲について意見の食い違いをみせた。


話を聞くと、中古の自転車で修理費用は出るが、

相手は新品を欲しがっているという。


修理ではなく、新しく購入となると修理代金分しか支払われず、

中古で乗ってから何年経っているので・・・というように

査定基準に決められた金額しか出ないとの事。


友人は罪悪感もあるので、自転車の購入費用くらいなら

自分が払ってもいいと言ったらしい・・・


断片的な話を聞くに・・・自転車くらいという友人の感覚だが

ロードとか車種、メーカーによっては何十万もする自転車もあるので、

不用意な発言をすると付け込まれる可能性を話した。


話をしてるうちに根本的な差異を感じて質問してみると

子供と言っていたので、私の中では小学生くらいという先入観があったが

実際は高校生だった。


元々、高い自転車に乗っていた可能性も、極普通のママチャリと分かり、

弁護士も一度しか介入しておらず、その親御さんの友人らしい。


向こうの親御さんは、修理でいいと納得しているが、

被害者の高校生が新品の自転車じゃなければ嫌だと

駄々をこねているらしい。


私の疑念は霧散し、トラブルは保険屋に解決させないと、

保険料払って契約してる意味ないと話して、


お詫びの品の変わりに保険費用で足りない分を

1万程度上乗せして自転車を買ってあげて、

友人の罪悪感が少しでも薄れるなら、それも良いと思うと付け加えた。


その友人も事の顛末を話さなかったので、

たぶん問題なく収まったんだろうと思います。


元気も出てきたので、蒸し返すのも悪いので聞いてませんが、

罰金はなく免停もまぬがれたそうです。


点数は4点引かれたので、ゴールド免許から次回の更新で

降格となると話していた。


保険を値段だけで決めるのは危険だということ。

事故後の対応や相手との話し合いなど、

任せても安心なところを選ぶのが良いです。




⇒  ★ sai8senさんの商品レビュー・口コミ ★

パチスロ・ロード~パチンコ・パチスロ詐欺~のショッピング



人気ブログランキングへ にほんブログ村 スロットブログへ

TOPへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/12/23 07:32:03 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: