PR
久しぶりに仙台に出張。うちの仙台営業所がリニューアルを終えているので、その見学も兼ねている。
朝7時36分の「こまち」だと仙台着が9時17分と、ゆっくり寝てる暇も無い。早速営業所に行くが、内勤は四角になったスペースの中に全員入り、外を向いていて一人一人のスペースが広く、真ん中に価格表のケースが置いてあり、中々使い良さそう。
カタログケース、お客様ごとの書類箱もしっかり壁収納の中に納まり見栄えも良い。
午後からは東北地区のお客さんとの会合。講演会はここ仙台の全国ブランドの日本酒蔵元の会長の「お酒の話」を聞いてから、アトラクションとして「利き酒大会」も開かれた。
3種類のお酒を当てるのだが、(1)特別純米酒、精米度合い55%、日本酒度+1~+3、(2)純米大吟醸、精米度合い40%、日本酒度+0~+2、(3)特別純米木桶造り、精米度55%、日本酒度+1~+3、とこの三つが用意されている。
1.は所謂普通のサラッとした日本酒で、最もポピュラーな味らしくこれは直ぐ解かった。高い酒は駄目だが、飲みなれているクラスは解り易い。
問題は大吟醸と木桶造りだ。木桶造りと言うから杉香がして直ぐ解るかと思ったが、既に瓶に入っているとそんな簡単ではない。
解説書によると特別純米木桶造りは「豊かなコクと旨味が調和」だし、純米大吟醸は「上品な醸造香と極め細やかな深い味わい」との事で、ただの呑み助の我輩には「なんのこっちゃ???」である。
最後まで(1)と(3)を迷ったが、最終的にはこの2問が反対で3問中1問正解となった。
40人のうち10名が3問正解で商品を貰っていたが、利き酒は本当に難しいね。
その後、夜の国分町に繰り出し、最後は牛タンで締めたが仙台の夜は遅くまで盛り上がっていたのだった・・・
首都圏直下型地震は来るのか??? 2008年06月18日
銀座に繰り出すも綺麗どころは??? 2008年06月17日
何時しかロシアに・・・ 2008年06月13日
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ