自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.12.03
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

122.伝えようという気持ちがなければ何も伝わらない

《解説》
盲目のカメラマンとその奥様の講演を聞いていて、ハッとした言葉
だ。(この言葉は、奥様から聞いた)

先日紹介したが、奥様はご主人の「目の役目」を一生やり遂げる決心
をしている。このお二人が、意思の疎通を図るには、「声」に頼るし
かない。ご主人が盲目となった今、見て理解してもらう事はできない
のだ。


という意思(気持ち)」があるのと無いのとでは、伝わり方(理解し
てもらえる範囲)がぜんぜん違うのだそうだ。この感覚は、誰にでも
経験があると思う。

「理解してもらおう、とか、理解して欲しい、という気持ちが伴わな
い言葉は、魂がこもっていないので、理解されない」と奥様は分析し
ておられた。まさにそのとおりだと思う。

自分も、日頃、「伝えようという気持ち」を持って、日々すごしてい
るつもりだが、今後も常に気を付けていきたい言葉だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.30 08:21:43
コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: