PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List

ニラの種がこんなに取れた!すっかり枯れてしまた花は、実がパカっと割れて種がたくさん出来ていましたのですべて切りました。部屋に置いておいたら、どうも部屋がニラ臭くてこりゃダメだということで、面倒くさかったのですが、黒い種の部分だけとりました。簡単にポロポロ落ちるのですが、部屋のあっちこっちに跳ねる跳ねる!(笑)

そして今現在のニラ・・・さっぱりしたの~。寒いけ、ちょろっと少し伸びた気もする。ちょっと狭いので株分けしたいのだが、来年の春でいいかー、みたいな。。。
ニラは切っても切っても伸びてきますから、また来年繰り返し収穫できると思います。多年草なので、冬は地上部が枯れますが地下部は越冬し、翌春、再び生育を開始します。
ニラの種まきは年に2回、秋まきが9~10月、春まきが3~4月。苗作りして6~7月頃に1ヶ所に3~4本をまとめて1株として定植。秋まきなら翌年の3~4月頃に苗を定植します。追肥は、まず植えつけの1カ月後、株元へ土寄せして、1週間ごとに液体肥料を追肥します。収穫は1年目からできますが、株を育てるために本格的な収穫は2年目から行います。株元から3~5cmを残して刈り取れば再び再生されてきます。収穫後は、毎回追肥を施すのをわすれずに!
1シーズン3~4回収穫が可能とのことですが、収穫期には1日あたり2cmは延びますからもっと収穫できるようにも思えるのですが、やはり、株が弱ってしまうらしく収穫を控え株の体力回復も大事なようです。葉の幅が細くなってきたときも同様に収穫をやめ、株の養成に努めます。
楽天市場でニラの種を探す。メール便なら送料もお得!
種子(野菜)ニラ
丸オクラの自家採種 来年発芽するかな? 2013.11.13
緑と赤のピーマン(土佐のぞみ)収穫!|… 2013.11.04
はやどり京サラダ水菜 大きくなってきまし… 2013.10.28