PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List

昨日、水に浸けておいた丸オクラの種を朝、蒔いておきました。とりあえず、これだけなんですがね。購入した種は、内容量が13mlなのですが150粒ほど入っています。ベランダでの水耕栽培ですから、あまりスペースもなくたくさんは栽培できませんが、オクラはそれでもかなりの収穫量が期待できます。送料無料の157円で楽天市場で購入。オクラは生命力も強く簡単に栽培ができます。上へ上へと収穫をしながら伸びていき、たくさん収穫できますので、かなりお得感ありますよ。長く収穫を楽しめますが、更に長く楽しむために、種を蒔く時期をずらして栽培しようと思ってます。なので、今日はこれだけ。 種のまきどき:4月中旬~6月下旬

そんなやり方で大丈夫か?みたいな、簡単水耕栽培なのですが、去年大成功でしたので、大丈夫なはずです。100円ショップで売っているようなトレーとかご、大きいサイズのプラスチックコップを使います。かごに水切りネットを敷いて、一面にバーミキュライトを敷き詰めます。 (バーミキュライトが今、手元になく写真はお預け)

その上に、バーミキュライトを使って植え込んだプラコップを並べて、トレーに培養液を入れるだけです。一応、この方法でも栽培はできますし、大きなオクラがたくさん収穫できます。ただ、夏場は培養液が蒸発しやすいということと、背丈が高くなるに連れて倒れないように工夫して支える必要があります。その点、ペットボトル水耕栽培の方がやりやすいと思います。私は、プラコップとペットボトルと両方でやってみようと思います。
ちなみに、2Lのペットボトルを使用してもこのトレーに6本が丁度収まります。しかし、オクラは葉がかなり大きくなるのでこのスペースでも栽培は可能ですが、本当はこのトレーよりも広いスペースを確保して風通しよく栽培したいところ。
通常種を蒔くときは株間50cmの間隔をあけて蒔くようです。
丸オクラは播種から45~60日で収穫が始まります。果実は五角オクラにくらべて柔らかく、味もほんのりと甘みがあります。また、すぐにかたくならないので、一回り大きくして収穫できます。オクラ栽培をするなら絶対丸オクラオススメです!
丸オクラ
軟らかい!ネバネバ感がとっても美味しいオクラです。
種のみの購入は送料無料!
過去記事
つるなしいんげんの種を蒔きました。(モロッコ/多収穫) - 家庭菜園・野菜栽培
・ 「多収穫つるなしいんげん」と「つるなしいんげん豆モロッコ」の種
・ 丸オクラの種が届きました!種のみの注文なら送料無料で肥料のオマケ付き!
丸オクラの自家採種 来年発芽するかな? 2013.11.13
緑と赤のピーマン(土佐のぞみ)収穫!|… 2013.11.04
はやどり京サラダ水菜 大きくなってきまし… 2013.10.28