PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
レタスの体内時計はおおむね、日中と夜間が11時間ずつの22時間サイクルになっていることを、同大学の福田弘和准教授(理論生物学)らの研究グループが発見。このサイクルで栽培すると、光合成で中心的な役割を果たす葉緑素が、24時間サイクルの場合よりも約2割増え、生育のスピードも同程度速くなることを確認した。 そんなことまでわかるの?面白そうな研究ですね。

レタスの水耕栽培です。お茶パックにバーミキュライトを入れて種を蒔いて栽培していたものです。まだ葉が小さく収獲まではもうちょっとお預けです。
綺麗な緑の葉はとても柔らかそうだし美味しそうです。
室内で栽培していたのですが、我が家の猫にさんざんイタズラされまくりまして、種を蒔きなおしたりしていたのでなかなか育ちませんでした(笑)。
足で踏みつけたり、口でくわえて引っこ抜いたり、とにかく酷いことするんですよ。うっかり部屋のドアを閉め忘れて、猫の姿が見当たらないなと思うと、やられてたりで嫌になっちゃいましたよ。
室内だと、午前中は日当たりがいいのですが、午後があまり良くないのでベランダに出しておこうかな。でも、虫がつくのが心配。最近、蝶や蛾も飛んできているので防虫対策しないと、今度は虫に食べられて大変なことになりそうです。
水畑(水耕栽培セット)
初心者にも簡単に始められる簡単水栽培キット!これだけあれば直ぐに水栽培で野菜を育てられます!
過去記事
・ ミニトマト水耕栽培(うす皮フルーツトマト ピンキー) 一番元気!2本仕立て、いやそれ以上余裕か?
・ 枝豆の水耕栽培は順調!生命力強そうだね。《早生枝豆 はやみどり》
・ 丸オクラの水耕栽培 プラスチックコップ編
丸オクラの自家採種 来年発芽するかな? 2013.11.13
緑と赤のピーマン(土佐のぞみ)収穫!|… 2013.11.04
はやどり京サラダ水菜 大きくなってきまし… 2013.10.28