PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
8月4日の誕生花 トウモロコシ (玉蜀黍)

学名:Zea mays
英名:Corn, Sweet corn
花言葉:財宝
原産地:南アメリカのアンデス山麓
高さ:1~2m
花期:5~8月
花色:黄、白
トウモロコシ (玉蜀黍)の特徴
茎の先端に雄穂(ゆうすい、雄花)が咲き、茎の中ほどに毛のような雌穂(しすい、雌花)がつく。
トウモロコシは、コムギ(小麦)や、コメ(米)と共に世界三大穀物とされます。
トウモロコシは風媒花といって風で受粉し実を結ぶ。
トウモロコシは、イネ科の一年生植物。稲・小麦とともに世界の三大穀物の1つとなっている。イネ科としては幅の広い葉をつける。開花時期は5月から8月である。雌雄同株である。発芽から3ヶ月程度で雄花(雄小穂)と雌花(雌小穂)が別々に生じる。雄小穂は茎の先端から葉より高く伸び出し、ススキの穂のような姿になる。雌小穂は分枝しない太い軸に一面につき、包葉に包まれて顔を出さず、長い雌しべだけが束になって包葉の先から顔を出す。トウモロコシのひげはこの雌しべにあたる。結実期は7月から9月である。
■トウモロコシ種 80粒
価格 464円(税込)
味来390 (とうもろこしの種) 80粒
(口コミ・感想・レビュー3件以上)
総合評価
4.33
/ 5.00
ショップ:【菜園くらぶ】家庭菜園の専門店
ガーデニングや農業用品が何でも揃う専門店!季節の種や苗の品揃え充実!
6月7日の誕生花:シラー 花言葉:多感な… 2016.06.07
6月6日の誕生花:ペンステモン(釣鐘柳… 2016.06.06
6月5日の誕生花:スカシユリ 花言葉:注… 2016.06.05