PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

2014.08.11
XML
カテゴリ: 今日の猫事情
足長マンチカン,猫,cat,暑い,munchkin_momo140811.jpg

もう、ダメ!
行き倒れww

前回に続き、猫の危険な夏バテサイン!
夏バテによる食欲低下と危険な症状についてです。
愛猫をよく観察して、キケンな夏バテサインを見逃すな!夏バテ?と思ったらすぐに受診を!

食欲低下
夏の暑い時期はどうしても食欲が低下して食事量が減りやすい傾向にあります。
我が家のももちゃんも、気温が下がると明らかに食欲が戻るのがわかるのですが、暑くなるとフードを残しがちになります。
1回の食事で1~2割残す程度であれば、とくに問題はないでしょう。
しかし、 3分の1以上残すのが数日続く、丸1日何も食べない、好物にも反応しない ような様子であれば、かなり深刻な夏バテサインです。病気の疑いもあるので、急いで動物病院で診てもらいましょう。

夏バテ対策として、ウェットフードにお湯を足すと香りが立って、食欲が刺激するので猫がよく食べるようになります。同様に、ドライフードをお湯でふやかしてもOK!
我が家では、与えているフードはほぼドライフードのみなのですが、食欲がなさそうなときは、小分けしてお湯で湿らせて食べさせることもあります。確かに、においが強くなりますので、猫の食欲が増すのと、柔らかくなり食べやすいようです。

危険な症状
・下痢をする
・1日に何度も吐く

暑さで猫も胃腸が弱り気味になると、便が柔らかくなりやすい状態になります。そんな時に、暑さで傷んだフードを食べるなど、何らかの刺激が加わると、お腹を壊して下痢をしやすくなります。また、何度も嘔吐をする原因にもなります。下痢も嘔吐も脱水症状を引き起こしやすくなるので危険です。すぐに動物病院で診てもらいましょう。

夏バテ対策として、なるべく食べ残しのフードは放置しないこと。特に、ウェットフードは痛みやすので要注意。また、フードは密閉して保管しましょう。

カントリーロード フーディキャット FOODY CAT 1.5リットル

フードの保存に最適な真空フードストッカー
普段使う分は、フードの袋で管理して、ちょっと先の消費になりそうなフードを約半分、こちらのストッカーに~。


キャット缶詰用パック 2個セット

キャットフードの一時保存用に最適!透明容器で中が見え、食べ物の管理や衛生面でも安心です。

猫の胃腸に負担をかけないためには、フードを酸化させないこと。フードは密閉容器に入れたり、しっかりと封をして冷暗所で管理しましょう。

我が家では、 メディファス インドアキャット を与えているのですが、5袋入りで小分けされているので、封を開けた1袋はジップロックに入れて酸化を防いでいます。また、全容量が1.4kgなので、約1ヶ月で消費され量的にもちょうどいい感じ。
やはり、容量の多いタイプの方が価格的にもお得ということもあるのですが、我が家のように1匹のみだと、なかなか食べきれません。そんなときには、真空フードストッカーなどが重宝しそうですね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.11 22:11:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: