PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

2015.05.14
XML
テーマ: ニュース(95846)
カテゴリ:

bluearrow都内81ヶ所の都立公園・庭園 ドローンの飛行を禁止
bluearrow自民、ドローン規制法案まとめる、懲役刑も
bluearrow単に危険だからという理由だけで法規制すればいいのか


都立公園もドローン使用禁止 都、81カ所に通知
日本経済新聞 2015/5/12 12:44
引用元:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H3L_S5A510C1CC0000/

 首相官邸の屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件を受け、東京都が都立の公園と庭園計81カ所の管理者に宛てて、園内でのドローンの使用を禁止する通知を出したことが12日、都への取材で分かった。
・・・
 違反した場合、条例には5万円以下の過料を科す規定がある。ただ、都の担当者は「公園を利用する人たちの安全のため、まずは過料を科すのではなく、注意喚起をしていきたい」としている。


自民 ドローン規制法案まとめる
NHK 5月13日 10時49分
引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010077711000.html

自民党は、総理大臣官邸の屋上で無人機の「ドローン」が見つかった事件を受けて、国の重要施設の上空で小型無人機を無断で飛行させた者に1年以下の懲役を科すなどとした法案をまとめ、今後、各党に賛同を呼びかけ、速やかな成立を目指すことになりました。
・・・国会議事堂や総理大臣官邸、最高裁判所、皇居、外国の大使館など、対象とされた施設と敷地の上空で小型無人機を無断で飛行させた者に1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科すとしています。また、対象施設の敷地から300メートル以内の地域の上空で小型無人機を飛行させた場合、警察官などが退去などを命じることができ、命令に従わなかった場合も1年以下の懲役または50万円以下の罰金を科すとしています。
・・・


東京都、都立公園などでドローン操縦禁止を通達 街では賛否(15/05/12)


映像:FNNnewsCH

ドローン急速普及、モラルをもって飛ばせ

そもそも、都内でこのような無線操縦ヘリを飛ばすことのできる場所ってあるのでしょうか?

郊外では会員制とかでラジコンヘリコプター専用飛行場などもあるようですが、基本的には、広いスペースで住宅も人も居ないところで競技を楽しんでいるようだ。
ドローンのように、飛ばすだけではなく、主に空撮を目的としたものとは違います。
ましてや、ガソリンエンジン載せたそれなりの大きさ、落下するリスクもあり、落ちれば大惨事になることが想定できますので、趣味で飛ばしている人たちも、人のいない場所でそれなりの訓練をして飛ばしていたわけです。落下のリスクを考えれば、気兼ねなく飛ばせる場所などなく、規制されることにも恐れ、最低限のモラルをもってひやひやしながら飛ばしていたのかもしれません。

ところがドローンは、機体が比較的安く手に入り、少し練習すればだれでも比較的簡単に飛ばせること、メディアなどでも話題になったことで、日本でも急速に普及。
そして、その一部に、モラルもなく飛ばしまくって、空撮をした映像をネットで自慢するやからがでてきたわけです。

当然、トラブルが起きることも想定内ではありましたが、所詮子供のおもちゃくらいにしか思っていなかったのか、規制もとくになく、個人のモラルに任されていたのでしょう。


ドローンは規制すべきか!

ドローンの墜落事故や、首相官邸ドローン落下事件のようなことは、これからも起きる可能性がある、また、死亡事故すら起きる可能性も容易に想像できることから、対策を取る必要はあるでしょう。
ただ、ドローンの利便性は計り知れないもので、その辺との兼ね合いも大切になってくる。
米アマゾンでは「配送ドローン」の特許出願をしていたり、セキュリティー会社が警備に利用することを考えていたり、離島への医薬品などの運搬に利用したり、使い方次第では、大きな可能性を秘めているとも言えますので、頭ごなしに危険だという前提に基づく規制になってしまわないように、慎重になるべきだろう。

そもそも、首相官邸に墜落した事件は、テロ行為であり、どんな規制をしたところで悪用するものは最初から法など守る気がないわけですから、いくら規制をしたところで、ドローンが手に入ってしまえば、容易に悪用することができてしまう。
規制をかけたところで解決できる問題は限られて来るだろう。

ドローンというのもいろいろなスペックによって電波の到達距離や飛行時間も違いますし、また、GPS機能がついた高級機だと、操作不能になった場合など自動的に最初に飛び立ったところに戻るといった安全機能付きのドローンもある。スペックにより安全性も違うため、規制をするのであれば、そういったことも考慮に入れることができるかもしれない。

ただ、法律で規制するだけではなく、まずは 利用者のモラルを徹底する ことが大切だろう。また、 ドローンのメーカー側にGPS機能など、安全機能の導入を促す ことも考えられる。ちなみに、首相官邸で見つかったドローンのファントムは、首相官邸と皇居周辺を飛行禁止区域として設定することで、離陸できないよう自主規制している。そういった、対策をした上で、 法律での規制 を考えればいいのかもしれない。



関連サイト

・ドローン規制、どう思う? - 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/16002/result

・官邸落下で「ドローン規制」が本格化?「ドローン自体を禁止すべきではない」と専門家
http://www.bengo4.com/topics/3006/

・Phantom 3 概要 | DJI
http://www.dji.com/ja/product/phantom-3




DJI PHANTOM3 Professional RTF(ファントム)3 4Kカメラ標準搭載ドローン

PHANTOM 3の操作は簡単で、フライトに必要なものはすべてセットになっています。自動制御などのインテリジェントコントロールサポート。より安全に飛ぶことを手助けするように設計されています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.14 22:13:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: