PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
■運転再開まで、平均57分。
■
京急本線 京急富岡~能見台駅間 (神奈川県)
発生日時:2014年4月19日(日) 0時07分頃
・上大岡~金沢文庫駅間の下り線の運転を見合わせ。
・1:30現在、運転を再開。
・人が泉岳寺発京急久里浜行き特急電車(列車番号:2364H)にはねられ死亡。
■
JR東海道本線 真鶴駅 (神奈川県)
発生日時:2014年4月19日(日) 3時35分頃
・小田原~熱海間運転見合わせ。
■
JR総武線(快速) 新小岩駅 (東京都)
発生日時:2014年4月19日(日) 11時42分頃
・総武線(快速)の運転を見合わせ。
・12:38頃、運転を再開。
・当該列車:池袋発成田空港行き特急成田エクスプレス21号(列車番号:2021M)
http://matome.naver.jp/odai/2142941192793702701 - NAVER まとめ
■
JR常磐線 水戸~勝田駅間 (茨城県)
発生日時:2014年4月19日(日) 20時30分頃
【仲の町踏切】
・土浦~いわき駅間の運転を見合わせ。
・22:03頃、運転を再開。
・男性(19)が勝田行き回送列車(列車番号:2579M)にはねられ死亡。
■
JR中央総武線(各停) 水道橋駅 (東京都)
発生日時:2014年4月20日(月) 0時22分頃
・中央総武線(各停)三鷹~御茶ノ水駅間と中央線(快速)の運転を見合わせ。
・1:10頃、運転を再開。
・女性が立川発東京行き普通電車(列車番号:2338T)にはねられ右手や右足首に重傷。
■
JR東海道本線 茅ヶ崎駅 (神奈川県)
発生日時:2014年4月20日(月) 9時47分頃
・東京~熱海駅間の熱海方面行と上野東京ラインの運転を見合わせ。
・10:13頃、運転を再開。
・女性(54)が東京発伊豆急下田・修善寺行き特急踊り子105号(列車番号:3025M)にはねられ死亡。
■
東京メトロ日比谷線 上野駅 (東京都)
発生日時:2014年4月22日(水) 7時57分頃
・触車事故
■
西武国分寺線 小川~東村山駅間 (東京都)
発生日時:2014年4月23日(木) 12時21分頃
・小川~東村山駅間の運転を見合わせ。
・12:56頃、運転を再開。
・女性(70歳くらい)が国分寺発東村山行き各停(列車番号:6675)にはねられ死亡。
■
JR東海道本線 品川~川崎駅間 (神奈川県)
発生日時:2014年4月23日(木) 22時37分頃
【上仲踏切】
・東海道本線・品川~横浜駅間と京浜東北根岸線は運転を見合わせ。
・東海道本線は23:44頃、京浜東北根岸線は23:50頃にそれぞれ運転を再開。
・男性(70代)が線路内に倒れていた。男性は死亡。
■
都電荒川線 西ヶ原四丁目停留場~新庚申塚停留場間 (東京都)
発生日時:2014年4月25日(土) 8時37分頃
・自転車と接触。軽傷。
■
JR東海道本線 大磯駅 (神奈川県)
発生日時:2014年4月25日(土) 14時00分頃
・東京~熱海駅間の運転を見合わせ。
・15:21頃、運転を再開。
・女性(46)が伊豆急下田・修善寺溌東京行き特急踊り子106号(列車番号:3026M)にはねられ死亡。
■
江ノ島電鉄線 腰越~鎌倉高校前駅間 (神奈川県)
発生日時:2014年4月25日(土) 21時17分頃
【腰越4号踏切】
・江ノ島~稲村ケ崎駅間の運転を見合わせ。
・22:41頃、運転を再開。
・男性が藤沢発鎌倉行き普通(列車番号:161)にはねられ死亡。
http://matome.naver.jp/odai/2142996504910662801 - NAVER まとめ
首都圏鉄道人身事故発生マップ2015年4月~6月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2015年1月~3月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2014年4月~6月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2014年7月~9月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2014年10月~12月
米ペンシルベニア(Pennsylvania)州フィラデルフィア(Philadelphia)近郊で12日に起きた、アムトラック(Amtrak)の列車の脱線事故で、列車は脱線直前に制限速度の2倍の時速100マイル(約160キロ)以上でカーブを走行していたことが13日、初期調査で明らかになった。脱線による死者は7人に上っている。
首都ワシントン(Washington D.C.)からニューヨーク(New York)に向かっていた列車には、乗員乗客243人が乗っており、200人以上が負傷したとされている。死者の数は増える恐れがある。
・・・
脱線後に乗客たちが転覆した車内で血だらけの乗客たちの写真や、斜めになった車内写真、互いに声を掛け合い助けあう動画などがSNSを通じて駆け巡った。
アムトラックはアメリカ合衆国で1971年に発足した公共企業体の鉄道会社である。
ワシントンとニューヨークとボストンを結ぶ700キロくらいあるのですが、ワシントンからニューヨークに向かう途中のフィラデルフィアを通り越したところで脱線転覆した。
この区間は経営上、重要な路線となっているドル箱地帯であり、日本で言う東京-大阪間のようなものか。
最高制限速度が時速80キロのところ、列車が現場のカーブに規定の2倍を超える速度で進入したことがわかっている。速度の出しすぎで曲がりきれず脱線したようだ。
アメリカの鉄道は先進国では飛び抜けて危険性が高いとも言われている。
アメリカの鉄道の事故による負傷率は距離当たりでヨーロッパよりもはるかに高いのだとか。
列車の衝突、速度超過による脱線事故を防ぐためには、事故防止の列車制御システムの導入が不可欠である。コストがかかることを理由に先延ばしすることばかり考えているようでは、同じような事故が再び起きないとも限らない。
この事故で8人が死亡、200人以上が負傷し、うち今も40人余りが入院して手当てを受けている。
4月、電力小売り全面自由化 各社続々電気… 2016.01.29
世界リスク1位:「地球温暖化対策の失敗」… 2016.01.26
相次ぐバス事故、規制緩和、コストカット… 2016.01.20