PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
12月25日の誕生花 ソヨゴ(冬青)
ソヨゴ(冬青)の特徴
![]()
雄花は花柄の先に3~8個、雌花は1個の小花をつける
秋に球形の果実が赤く熟す
科名:モチノキ科
学名:Ilex pedunculosa
花言葉:先見の明
原産地:日本、中国、台湾
高さ:5~10m
花期:5~6月
花色:白
ソヨゴは、ニシキギ目モチノキ科モチノキ属ソヨゴ種の常緑小低木です。名前の由来は、堅い葉が風にそよいでソヨソヨと音を立てることから。ソヨゴはあまり葉が密に生えず自然樹形になるのが特徴です。高さは5~10mになります。樹皮は灰褐色で平滑、皮目が多くあります。葉は卵状楕円形で互生し、縁にぎざぎざはなく波打っています。葉は4~8cmで一年を通して緑色をしています。雌雄異株で、5月から6月に目立たない白い花が咲きます。雄花は枝分かれした花柄の先に小さな花を3~8個付けます。雌花は葉の脇から花柄を出し、1個の小さな白い花をつけます。実は1cmくらいの球形の核果で、秋に赤く熟しますが、果実がつくのは雌株だけです。
ソヨゴ
■0.5m
価格 1,500円(税込)

※対応エリア要確認
(口コミ・感想・レビュー30件以上)
総合評価
3.97
/5.00
ショップ:トオヤマグリーン
外に植える植木や苗を専門販売しています
過去記事
・ 12月24日の誕生花 クリスマスローズ
・ 12月23日の誕生花 カトレア
6月7日の誕生花:シラー 花言葉:多感な… 2016.06.07
6月6日の誕生花:ペンステモン(釣鐘柳… 2016.06.06
6月5日の誕生花:スカシユリ 花言葉:注… 2016.06.05