部屋

部屋

世界


0
戦略プログラム 50% 医療 新素材開発 防災 産業応用  宇宙科学
一般利用枠  30% 企業・大学60 のプロジェクト
その他  20%

製薬メーカー  治療効果のある化合物探し 3年→ 1日
病気予測医療 バーチャル人体
民間企業に開放 (あまり自由に使えない→京の400分の1 (スパコン入門機

火力発電用タービン
次世代ハードディスク部品
エコボイラー部品
排ガスをクリーンにする触媒
原子力発電用タービン
携帯電話部品
小型ジェット旅客機


--------------------------------------------------------------------水
(ジョンFケネディ国家プロジェクト→逆浸透膜)


世界20カ国 海水→淡水
約6割 日本メーカー


ドバイ  海水→蒸発方式→逆浸透膜
水→逆浸透膜→コカコーラ
宇宙  汗・尿→逆浸透膜→飲料
世界の水道事業 50兆円→ 国際貢献
プノンペン 24時間給水 普及率90%
車載式浄水装置
漏水探し (漏水率世界最小・東京都3%)


漏水率
東京     3%
ニューヨーク 10%
ロンドン  28%
ミラノ   10%
デリー   53%
ナイロビ  34%
サンパウロ 38%
バンコク  34%
ハノイ   29% 
上海    17%



水メジャー
スエズ
ヴェオリア
テムズウォーター


--------------------------------------------------------------海洋発電
●アジア初 海洋発電実験場 2014年~
2013年 夏~


潮流発電 (川崎重工業)
↓ 
↓日本企業初参加

海洋エネルギー (欧州海洋エネルギーセンター)

●原発2基分  海洋発電

オークニー諸島・海洋発電 (トップの写真は波のうねりを利用した火力発電)
↓2020年までに原発2基分計画

ぺラミス (1000世帯分発電)

0



●英国ガンフリート・サンズ 洋上風力
イギリス
2013年 1000基・原発2基分 供給
2020年 原発18基分 建設
2030年 原発47期分 建設



地球の7割 海






----------------------------------------------タイ・ミャンマー・ラオス
東西回廊
日本のODA建設2006年全線開通   6000億円援助表明 地域活性
未開発資源 天然ガス・水力発電


タイコーヒー
ゴールデントライアングル 産(中国語で金三角)

タイ・ミャンマー・ラオス国境まじわる場所

金三角経済特区(中国人投資家→ラオス政府・土地99年間借りた場所)
南北回廊 で中国人流入→金三角経済特区→ラオスで人民元(特区の主要通貨・携帯は中国通信会社・中国がラオスで電波発信)
中国ギャンブル禁止→ラオスの金三角経済特区にカジノ・競馬場・ホテル・スパリゾート・国際空港


2010年~ 中国人 簡単申請で東南アジアは全部自由に出入り

道路・鉄道・空港・インフラ建設

南下戦略



------------------------------------------------------------レアアース
●レアアースを使う製品

LED照明
電気自動車・ハイブリッドカー
MRI
PCハードディスク
風力発電のモーター
携帯・スマートフォン

南鳥島 2015年港湾建設
0



●中国 希土(レアアース) 世界最大鉱山開発地区 (世界産出50%) 
開発地区
現在 生産停止中


代替地
アメリカ
アラスカ
カザフスタン
インド
ベトナム
オーストラリア
リサイクル (2011年末端価格3億円)

新技術



ジスプロシウム(中国でしかとれない) 
ネオジム
海底熱水鉱床

経済価値200兆円

------------------------------------------------------------投資・転売
不動産

物件価格は経済で何倍にも変わる

海外に資産・預金・日本脱出

中国のお金→→ マレーシア 値上がり中
ハワイ   購入→転売
不動産
シンガポール  HSBC銀行 (香港上海銀行・総資産世界一位) 口座開設
10種類の通貨で預金可能


アメリカ永住権 に投資(1口約5000万円・かなりの日本人→シアトルに投資)
EB-5 (イービーファイブ)
グリーンカードで大学費は4分の1 地元扱い



--------------------------------------------------------------ブータン
ジグミシンゲワンチュク前国王
王制廃止 50代引退 国民生活お忍び調査中
GNH グロス・ナショナル・ハピネス 国民総幸福指標(精神的豊かさ)
学費 無料  誕生~大学
病院 無料 
GNH委員会 聞き取り調査42ページ 249項目対面式
「電気が通っていますか?」
「よく眠れていますか?」
「隣人をどのくらい信用できますか?」
「家族とどれだけの時間を共有していますか?」
「この1年で木を植えましたか?」
「家の屋根の材質は何ですか?」

●国獣  ターキン
●日本人 農業指導者
100ニュルタム紙幣
●首相フェロー 高橋考朗(コンサルタント会社マッキンゼー出身)
●ネットゲーム スマホ 24時間コンビ二 マンション建設ラッシュ インフレ中


--------------------------------------------------------サウジアラビア
●サウジアラビア(技術欲しい)= 沖縄 (石油欲しい)


教育・医療・福祉→無料
税金→なし

ガソリン 1ℓ 9円(0.45サウジリアル)
水    1ℓ 50円

石油埋蔵量世界一  日本国土の4倍分が採掘面積
世界30カ国に輸出
世界最大石油会社

産油国  東側 に集中
(イランはペルシャ民族でペルシャ湾と呼んでいる
サウジアラビアからするとアラビア湾と呼んでいる)


イランがホルムズ海峡を封鎖するかもしれない

パイプライン で西側へ


サウジアラビアの危機感(国家の収入の85%石油部門)
アメリカのシェールガス・カナダのオイルサンド・メタンハイドレート
電気自動車・再生可能エネルギー


サウジアラビア=脱石油

●サウジアラビアと日本が共同でつくった 「サハイ」 職業訓練所2009年~
中東協力センター
協力センター
日立
日産
いすゞ自動車 トラック市場シェア7割

●サウジアラビア女性の禁止事項
親族以外男性と公共の場で話し・車の運転・銀行口座を開く

世界最大女子大学
HP



------------------------------------------------------------------南米

●南米   チェゲバラ、カストロ、チャべス 社会主義

経済の自由化 経済改革  企業 増加


------------------------------------------------------------ベネズエラ
●世界3大美人コンテスト「ミス・ユニバース」「ミス・ワールド」「ミス・インターナショナル」
優勝者 ベネズエラ・18人 ( メスティソ ) アメリカ・13人 イギリス・8人  日本・3人

ベネズエラ
チャべス大統領・社会主義→→カプリレス氏候補・資本主義
2011年~2012年政府は貧困層に「家」35万戸無料配布
電化製品 無料配布
病院 24時間年中無休 無料 8000ヵ所


ガソリン リッター 1.4円  石油大国
粗利益 6割(1兆円)貧困層政策などに
殺人事件  1年 30%増 発生率 世界ワースト3位
ヒルトンホテル国有化   世界経済自由度数174位/179国
製油所  総工費 5000億円  2015年~


------------------------------------------------------------日本・投資
●アメリカ投資ファンド「ニッポン株を買え!」
円安でどんな企業が利益を得るか探り当てよう

NAIグローバル  本社アメリカニュージャーシー州  
商業用不動産サービス世界55カ国 (取り扱い世界5位)→ 購入

●5兆円投資ファンド  フォーレストインベストメント
世界最大 上場ヘッジファンド→日本の不良債権不動産をねらう
↓ 



日本株式市場


産業競争力会議  1月23日

タオル 8回参加  (インテリアのパリコレ 3000社)

和食を世界遺産へ

リーマンショック前 日本円 110円
●日本経済は 崩壊する




------------------------------------------------------------------中国
紀元前2000年頃

4000年続く中国文明  最初の王朝 「夏」か王朝
河南省  二里頭村  にりとうむら

中華→中夏  とも書いた


3000年前  「殷」いん王朝  漢字を生んだ(甲骨文字)

0

0




「周」


「春秋戦国」



現在 中国で最も画数の多い漢字 びゃん
0

0
中華思想 (日本は東夷)

三国志 邪馬台国 卑弥呼登場




本渓市  1930年南満州鉄道が開発 重工業都市
衛星から見えない街 蒸気機関車39台 今も走る
中国石炭処理
中国水処理

0
多段式生物処理装置 瀋陽市(世界初導入)市内全域に設置

太陽エネルギーの街





























--------------------------------------------------------排他的経済水域
0

●排他的経済水域  200海里 (約370キロ)
領海   陸地から最大 12海里(約22キロ)
十一管区

0
国後島 (北方4島最大・人口7千人)( ムネオハウス
北朝鮮人が労働(ロシア政府発行就労ビザ)
中国人が労働(黒龍江省・吉林省)
ロシア北方領土開発  2015年まで756億円
択捉島 港湾開発 韓国の建設会社

1855年 日魯通好条約(江戸時代)
1875年 樺太千島交換条約
1905年 日露戦争 ポーツマス条約 サハリンはロシア・千島は日本
1951年 サンフランシスコ平和条約 
4島一括返還


0

1968年 国連 アジア極東経済委員会 海域調査報告書  大量の石油・天然ガス
1971年 台湾・中国 主張

●中国の ガス田開発

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: