PR

プロフィール

Pearun

Pearun

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(300)

料理

(1978)

ガーデニング

(473)

ジョーク

(7)

クイズ

(12)

パソコン

(398)

日曜大工

(320)

買い物

(512)

散策

(284)

エコな生活

(109)

貰い物

(192)

おやつ

(202)

祭り

(84)

隣の家

(27)

ホームサーバーを作る

(5)

地デジの準備

(34)

パソコンを作る

(22)

ブロック塀のカット

(9)

便利なソフト

(111)

段差スペーサー

(8)

遠隔操作

(3)

レンガ敷き

(16)

中古PCを使うには

(76)

外食

(22)

グルメ街道

(37)

イベント

(289)

ホームベーカリー

(5)

水道工事

(28)

メールとメッセージ対策

(3)

ブログ変更対策

(1)

電力モニター

(20)

デジカメ

(20)

あの現場

(3)

フェンス工事と家の塗装

(11)

インターネット

(103)

ワイヤレスチャイム

(18)

友達のPC

(4)

(33)

雑用

(200)

内窓の取り付け

(22)

ペット

(225)

ペットの悪戯対策

(31)

節電対策

(38)

鍵の修理

(10)

WinXP終了対策

(40)

スーパーの閉店と開店

(26)

Linux OSのパソコン

(16)

トイレの修理

(5)

発電機

(7)

エコキュート

(14)

モバイル系Linux

(11)

インターネットカラオケ

(45)

嗜好品

(154)

餅つき機

(3)

ヨーグルト・甘酒メーカー

(11)

SSDの利用を開始

(28)

VE-75レンジフードの修理

(17)

ホビー用ミシン

(8)

ホームシアター

(12)

PCと監視動画

(7)

メモリアル

(4)

家電故障と修理

(40)

始てのWindows11

(9)

初めてのスマホ

(90)

物干し兼日除け設置用の竿

(8)

隣の家の建て替え

(40)

裏の家の解体と新築

(16)

4軒隣の家の解体

(4)

斜め前の家の改装工事

(5)

カレンダー

2009年03月03日
XML
カテゴリ: 買い物

今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)
・朝のLive終了しました。

押寿司器
近くのスーパーでワゴンに、こんな物が乗っかっていて、安売りしていたので思わず衝動買いして来ました、価格は100均の延長みたいな値段で200円でした。

そうです「押寿司器」です、今度混ぜご飯でも作った時にでも使って見ようと思っています。

ちょと心配は1~2回使ったら、ひび割れちゃったりしないかって事ですけど、どうなんでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月03日 09時53分27秒
コメント(14) | コメントを書く
[買い物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:押寿司器(03/03)  
lameteo  さん
私もこういうのがほしいです。
お寿司を作ってくれ~と無理な注文が多いですからね。 (2009年03月03日 08時06分47秒)

Re:押寿司器(03/03)  
sara1520  さん
アナゴや鯖のきずしなど色々できそうですね
食卓が華やかになりますね(笑) (2009年03月03日 08時22分46秒)

Re:押寿司器(03/03)  
安いですね♪
私も欲しいです
押し寿司でおすしをケーキみたいに作りたいです。 (2009年03月03日 08時38分44秒)

こんにちは  
tartsn  さん
押し寿司といえば、
昔おばあちゃんがサンマ寿司作ってくれました。

最近、食べてないな~
(2009年03月03日 09時24分10秒)

Re:押寿司器(03/03)  
ヒゲ1940  さん
外から家にはいれば、 塩水で嗽(嗽.すれば問題ないです。 (2009年03月03日 09時34分41秒)

おはようございます。  
Jerry Beans さん
押し寿司器・・・なんか楽しそう!
小さい子とかだと、楽しんでお手伝いできる感じですね。
200円って、安いし。
甥っ子や姪っ子がきたとき用に、欲しいです。
(2009年03月03日 11時08分49秒)

こんにちわ☆  
楽たぬ  さん
そういえば押し寿司って作ったことないです。
(作ったことある物の方が断然多いんですけどね)
中身に自分の好きな変なもの入れて作ってみると
面白いかも(^^) (2009年03月03日 11時09分49秒)

Re:押寿司器(03/03)  
 こんにちは♪
おもしろい物みつけましたねぇ~♪
作る楽しみが増えましたね(^_^)v

(2009年03月03日 14時54分18秒)

Re:押寿司器(03/03)  
お手軽に押し寿司が戴けそうでね。出来たら拝見楽しみにしています。 (2009年03月03日 15時16分21秒)

Re:押寿司器(03/03)  
楽しそうですね(*^_^*)
美味しいものできたらまた教えてくださいね♪ (2009年03月03日 20時47分20秒)

Re:押寿司器(03/03)  
押し寿司の箱型安く手に入れられましたね。私はずっと前から使っています。私は母から教わりました。
関西ではよく作ります。私の作る押し寿司は子供たちや友人に人気があります。

私が作るのは今の時期から出始めるなまり節を甘辛く煮て水分をなくしご飯にお酢をまぜ合わせます。すこし甘めの方が良いです)

箱型に酢飯を半分並べていれます。上からなまり節を平に入れます。

その上に又酢飯を入れて先ほどと同様になまり節を平らに並べて上から紅しよーがを入れて上から抑え板で力を入れて押さえます。

そして底の型をはずします。私の持っている箱型はお米一合使います。折角購入されたのでお節介だと思いましたが大阪の味を一度お試しになって下さい。

一言でいえばご飯のサンドイッチのような感じです、
(2009年03月03日 22時13分19秒)

Re:押寿司器(03/03)  
華****  さん
オススメの押し寿司があります♪
私考案+少々パクリなんですが・・・・・

それは 鯵薬味押し寿司 です。
三枚におろした鯵にわさび、で押し寿司を作り、押した上に長葱・しそ・生姜の薬味をタップリのせてみて下さい!
臭みが全くなく驚きですよ(^_-)-☆

これは西伊豆で評判の小鯵寿司を、素人が作りやすく押し寿司にしてみたんです!
かなりの好評でした(*^^)v
参考
http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/nishiizu/sankyo.htm

(2009年03月04日 01時16分37秒)

Re[1]:押寿司器(03/03)  
Pearun  さん
しあわせ地蔵さん
>押し寿司の箱型安く手に入れられましたね。私はずっと前から使っています。私は母から教わりました。
>関西ではよく作ります。私の作る押し寿司は子供たちや友人に人気があります。

>私が作るのは今の時期から出始めるなまり節を甘辛く煮て水分をなくしご飯にお酢をまぜ合わせます。すこし甘めの方が良いです)

>箱型に酢飯を半分並べていれます。上からなまり節を平に入れます。

>その上に又酢飯を入れて先ほどと同様になまり節を平らに並べて上から紅しよーがを入れて上から抑え板で力を入れて押さえます。

>そして底の型をはずします。私の持っている箱型はお米一合使います。折角購入されたのでお節介だと思いましたが大阪の味を一度お試しになって下さい。

>一言でいえばご飯のサンドイッチのような感じです、
-----
レシピありがとう御座います、実は「なまり節」がどんな物か知らなかったので、ネットで調べたら元はカツオなんで、これは結構美味しいでしょうね、今度挑戦したいです。
(2009年03月04日 07時15分18秒)

Re[1]:押寿司器(03/03)  
Pearun  さん
華****さん
>オススメの押し寿司があります♪
>私考案+少々パクリなんですが・・・・・

>それは 鯵薬味押し寿司 です。
>三枚におろした鯵にわさび、で押し寿司を作り、押した上に長葱・しそ・生姜の薬味をタップリのせてみて下さい!
>臭みが全くなく驚きですよ(^_-)-☆

>これは西伊豆で評判の小鯵寿司を、素人が作りやすく押し寿司にしてみたんです!
>かなりの好評でした(*^^)v
>参考
http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/nishiizu/sankyo.htm
-----
薬味が乗っているのが一口で2度美味しいって感じがするし、押し寿司だと誰でも簡単に出来るってのが、素晴らしいです、色々活用の幅が広がりそうです、ありがとう御座います。
(2009年03月04日 07時23分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: