PR

プロフィール

Pearun

Pearun

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(300)

料理

(1978)

ガーデニング

(473)

ジョーク

(7)

クイズ

(12)

パソコン

(398)

日曜大工

(320)

買い物

(512)

散策

(283)

エコな生活

(109)

貰い物

(192)

おやつ

(202)

祭り

(84)

隣の家

(27)

ホームサーバーを作る

(5)

地デジの準備

(34)

パソコンを作る

(22)

ブロック塀のカット

(9)

便利なソフト

(111)

段差スペーサー

(8)

遠隔操作

(3)

レンガ敷き

(16)

中古PCを使うには

(76)

外食

(22)

グルメ街道

(37)

イベント

(289)

ホームベーカリー

(5)

水道工事

(28)

メールとメッセージ対策

(3)

ブログ変更対策

(1)

電力モニター

(20)

デジカメ

(20)

あの現場

(3)

フェンス工事と家の塗装

(11)

インターネット

(103)

ワイヤレスチャイム

(18)

友達のPC

(4)

(33)

雑用

(200)

内窓の取り付け

(22)

ペット

(225)

ペットの悪戯対策

(31)

節電対策

(38)

鍵の修理

(10)

WinXP終了対策

(40)

スーパーの閉店と開店

(26)

Linux OSのパソコン

(16)

トイレの修理

(5)

発電機

(7)

エコキュート

(14)

モバイル系Linux

(11)

インターネットカラオケ

(45)

嗜好品

(154)

餅つき機

(3)

ヨーグルト・甘酒メーカー

(11)

SSDの利用を開始

(28)

VE-75レンジフードの修理

(17)

ホビー用ミシン

(8)

ホームシアター

(12)

PCと監視動画

(7)

メモリアル

(4)

家電故障と修理

(40)

始てのWindows11

(9)

初めてのスマホ

(90)

物干し兼日除け設置用の竿

(8)

隣の家の建て替え

(40)

裏の家の解体と新築

(16)

4軒隣の家の解体

(4)

斜め前の家の改装工事

(5)

カレンダー

2009年10月16日
XML

今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)
・朝のLive終了しました。

秋の夜長です、余っているパソコンがあったら、Webサーバーでも作って見ませんか。
サーバーと言うと、とても手が出ない何て心配は要りません、ソフトを1個インストールするだけで出来てしまいます、今回使うソフトは、BlackJumboDog で、このソフト1個でWeb・ftp・メール・プロキシの4種類のサーバ機能があります。

ソフトはこちらのサイトからダウンロード出来ます。
http://homepage2.nifty.com/spw/software/bjd/

bjd0
                    Webサーバーの設定画面
bjd1
                    ftpサーバーの設定画面

目的はWebサーバーですが、サーバーにコンテンツを設定する為のftpサーバーも対になって必要ですのでこの2つが動作する様に設定します。

Webサーバーの設定は、サーバー名とコンテンツを置くフォルダー、最初のページ(index.html)を設定するだけで、他は使いこなすまでデフォルトのままとします。
こちらのページ が参考になります。

ftpサーバーも同様に設定します、ログインした時のフォルダーには最初のページ(index.html)が有るフォルダーをホームディレクトリに指定します、アクセス制限は FULL にします、ユーザー名、パスワードも適当に決めて設定します。
こちらのページ が参考になります。
bjd2
Webサーバーに最初のページが無いと何も見えませんので取り合えず、簡単なハイパーテキストを作ってindex.html の名前で保存します。

出来たらサーバーにしたパソコンの BlackJumboDog を起動して、別のパソコンでIEを起動してアクセスして見ましょう。
http://xxx.xxx.xxx.xxx/ xxx.xxx.xxx.xxx はサーバーのIPアドレスです。

サーバーのIPアドレスは、サーバーパソコンでコマンドプロンプトを起動して ipconfig とタイプすると確認出来ます。

ここでftpサーバーは使ってないのではとの疑問が出てきますけど、ホームページはそれを管理する人が自分のパソコンにホームページを作ったり修正したりして、それをWebサーバーに送り込むと言う、手法を使う事が多いので、次に自分のパソコンに2~3ページの簡単なホームページを作って、それをサーバーパソコンにftpクライアントソフトを使って送って見てください。
ftpクライアントソフトは、FFFTPなどがお勧めで、 こちらのサイト からダウンロードできます。

出来上がったホームサーバー環境のイメージ図
イメージ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月16日 17時04分05秒
コメント(17) | コメントを書く
[ホームサーバーを作る] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いろいろご存知で  
化野子  さん
Pearunさん、おはようございます。
良くご存知ですね。わたしもWEBサーバーを作ろうとしましたが、他の人へ公開する場合、電源を常につけておかないと他の方が利用できないことに気づき、断念しました。折角アクセスしても見れなければ興味が半減しますものね。 (2009年10月16日 08時47分24秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
aruwish  さん
????
あわわわわ・・。
脳みそが足りません。
そっちに行って、個別指導していただきたい気持ちです。 (2009年10月16日 08時56分04秒)

こんにちは  
tartsn  さん
自宅サーバーでホームページ公開ですが!
そこまでいくともう自由自在ですねっ
(2009年10月16日 09時08分50秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
sara1520  さん
簡単そうですが・・難しそう(苦笑)

なんでも出来る Pearunさんってすごいの一言です (2009年10月16日 10時07分47秒)

Re:いろいろご存知で(10/16)  
Pearun  さん
化野子さん
>Pearunさん、おはようございます。
>良くご存知ですね。わたしもWEBサーバーを作ろうとしましたが、他の人へ公開する場合、電源を常につけておかないと他の方が利用できないことに気づき、断念しました。折角アクセスしても見れなければ興味が半減しますものね。
-----
そうですね、コンテンツの配信が目的なら、無料サイトでも探すのが賢いと思います。
サーバーやネットの事に付いて色々と知識を得ようとしたら、本で学ぶかのもいいですけど、実際に無料で使えるソフトを使って勉強するのも、いいのではと思っています。
(2009年10月16日 10時19分48秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
ジュラ2591  さん
ホームサーバー設置の目的は、ホームページの公開にあるのでしょうか?

予備の古いPCが眠っているのでちょっと興味があります。

(2009年10月16日 12時11分18秒)

Re[1]:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
Pearun  さん
ジュラ2591さん
>ホームサーバー設置の目的は、ホームページの公開にあるのでしょうか?

>予備の古いPCが眠っているのでちょっと興味があります。
-----
目的となると人それぞれですが、ホームサーバーでもWebサーバーだと、ホームページの公開とか、自家製商品のショッピングサイトの立ち上げなどが多い様ですね。
又ftpサーバーだけだと、バックアップとか、作ったプログラムや写真などのダウンロード用などに使われます。
パソコンが遊んでいるなら挑戦して見てはいかがでしょう。
長時間稼動させるなら電気代の安いパソコンがお勧めですけど、ディスプレーは電源落として置くとして。
60Wとすると、60W×24h=1440Whで1kwh25円とすると、電気代は1日36円程度ですね。
(2009年10月16日 14時18分04秒)

ホームサーバーって・・・^^;  
HIROKOはん  さん
DIYのPearunさんが、自宅にお酒のサーバーを作られたのかと思って訪問しちゃいました^^;
PCだったのですね。私には無縁の話し、でも、余ってるパソコンあるんですよね~。
(2009年10月16日 14時43分21秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
 こんにちは♪
余っているPCは旧式のマックかノートの古いのぐらいなんですよ~(^。^;)
自己サーバーはセキュリティの問題もあるので安全なレンタルサーバーを利用しています♪
ftpも利用出来るようにしてありますが通常のアウトルックでも100MB迄受信出来るのでftpは、ほったらかしにしています(^_^)v
(2009年10月16日 15時12分31秒)

なるほどねぇ  
化野子  さん
Pearunさん、こんにちは。
仰るとおり。そこまで考えが回りませんでした。自分のためのWEBサーバーですか! 認識を新たにしましたよ。ありがとうございました。
(2009年10月16日 15時33分01秒)

Re:ホームサーバーを作ろう  
リンリン さん
こんにちは(゚▽゚)/
パソコン音痴の私には ちんぷんかんぷんでした(笑) (2009年10月16日 16時39分06秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
パソコン音痴のおばあさんはただ一言
お見事
(2009年10月16日 17時24分39秒)

こんばんわ  
akivolt  さん
う・・・・さっぱりです(-_-;)

PCはこの1台なので無理ですね!!

でも面白そうだなぁ~(^_^;) (2009年10月16日 19時47分05秒)

・・・・・。  
クチビルには全くといってわかりません>_<
なんでもこなすので、いつも尊敬します♪ (2009年10月16日 21時13分31秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
rosehip7  さん
こんばんは^^
あああ、今日の内容、私には難しいです~^^;
勉強しないといけませんね、すごいなあ pearunさん。
(2009年10月16日 23時04分56秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
こんばんはいつもながら難しすぎて分かりません。いろんな事が出来るとたのしいでしょうね。 (2009年10月16日 23時26分56秒)

Re:ホームサーバーを作ろう(10/16)  
lameteo  さん
今は就学で忙しくやめてしまいましたが、相棒が自宅で仕事をしてた時はホームサーバーとかやってました。
彼の兄もやっているみたいです。
ゲームサイトやファンサイトなどの運営してたような気がします。
私も何か自分で運営しなければならないサイトを持った時はホームサーバーの方がイニシアブが握れていいのではと思います。
(2009年10月17日 01時04分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: