pecoの日常生活

pecoの日常生活

PR

Profile

pecosanta

pecosanta

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ほわほわ (-o-) @ おめでと。ほんと、おめでと☆ いやぁ~・・・ごめん、しばらくご訪問も…
*mirui* @ Re:その後・・・(09/04) バンビちゃんもぺこちゃんも頑張ってるね…
hiyoha* @ Re:その後・・・(09/04) よかったですね^^ お腹の赤ちゃんのため…
satocho1975 @ Re:その後・・・(09/04) バンビちゃんも何か感じるところがあるん…
May 23, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
報告が遅くなりましたが、前回の日記を書いていた約1時間後。
12日の夜に兄嫁が男の子を出産しました~!
コメントをもらっていたのに、お返事がなかなか出来なくてごめんなさい。

入院中から、甥っ子の保育園の送り迎えや、実家での夕飯作り他もろもろしていました。
こんな私でも、役に立ってるみたいです。。。

産まれたベビは『先天性内反足』という疾患を持って産まれました。
全くの無知だった私たちは、ネットで色々調べたり、先生や看護師さんと話をしたりしていました。
ベビは毎週、整形外科に通うことになり、海外へ行くのが少し遅れますが、治る病気らしいので、まずは治すことを考えて、メドがつくまで頑張ってから、元気に出国することになりました。
おととい、兄が一時帰国したので、少しの間保育園の送り迎えは兄がすることに。

五体満足、健康で産まれることって本当にすごいことで、ごくごく当たり前の事ではないということを改めて感じています。
兄嫁は、何で私が。。。何で息子が。。。って自分を責めていましたが、だいぶ落ち着きを取り戻しました。ただ、一人になると考え込んだり、目を真っ赤にはらしたりしてて。。。
話し相手になったりするだけで気持ちも変わるみたいなので、出来るだけ一人にならないようにそばにいてあげたいと思っています。
私の経験とは少し違いますが、私は2回の流産で色々考えさせられました。
しなくてもいい経験だったんだろうけど、私の人生を深めてくれる、何かを教えてくれる、神様からの試練だったんだって思うようになりました。
流産という悲しい経験をしていなければ、私は周りの事をあまり気にせずに、人の痛みが分からない人間として過ごしていたかもしれません。
産まれてきたベビは、きっと
『このパパとママなら、僕を治してくれる。乗り越えてくれる。だからこのパパとママを選んできたんだ』
って思って、兄たちのところに生まれてきたんじゃないかなって思います。
私がぶつかったこと、葛藤したこと、いろんな事を彼女と色々話ししています。
しばらくの間は、大変かもしれませんが、一緒に乗り越えていけたらと思っています!


『わたしがあなたを選びました』
この本、兄嫁ももちろん知ってると思うんだけど、本自体は持ってなさそうなので、贈ろうかと思っています。
改めてこの本の偉大さを感じてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2006 11:29:03 AM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大丈夫だよ!  
micha@pagele  さん
あたしは、股関節脱臼で生まれた子で、
何ヶ月までだったか、器具付けられてたみたいなんだけど、
生まれた時、足が全く逆?ってくらいについてて
それでも、ママは大ショックだったみたいだけど
発見が早かったし、治療も早期にできたから
今は、全然問題ないし、
それに、あたしは先天性?視神経萎縮で片目が
あまり見えないことも、小学生の頃に発覚して
それも母親は絶望してたけど、
生まれつきこうなので、あたしは何ともなく・・・
足は治ったけど、目は障害治らないんだよねo (May 23, 2006 12:03:54 PM)

おめでとう~♪  
お義姉さん、ご出産おめでとう♪
でも、色々あったんだね。。
きっとぺこさんがお義姉さんの力になってあげられ
ると思うよ。一緒に乗り越えていけるといいね・・
私もそう思います。

わたしがあなたを選びました。の詩、私も最初妊娠
も流産も未経験の頃知って、その後流産、妊娠、
出産、色々あるたびに、この詩の素晴らしさを
ますます実感して、涙したよ。。

お義姉さんとベビちゃんの幸せ、私も祈ってます。
(May 23, 2006 12:26:15 PM)

Re:バタバタバタバタ(05/23)  
rubizou  さん
ぺこちゃんも毎日バッタバタなのね~。
子供は疲れ知らずだからこっちはついていくだけで精一杯なんだよねぇ。

私もちはなちゃんと同じように股関節脱臼だったんだよね。
(妹も...)
コレは女の子に多いみたいなんだけど。
で、私も矯正するのに器具を装着してたみたいなんだ。
生後2ヶ月頃にわかったからすぐ治療を開始して今ではすっかりよくなったんだよ。
べビちゃんと私の疾患は違うと思うけど早めに治療始めたら
きっと大丈夫だと思うよ!!

(May 23, 2006 02:30:20 PM)

がんばって!  
(。-∀-)toa  さん
兄嫁san出産おめでとぉ♪

自分が流産でもその立場にならなかったら
知らないコトいっぱいだったりだよね。
デモその経験があってこそ今こぉやって分かるコトもあったりなんだよね。

兄嫁sanの不安に思う気持ち
ぺこっちの優しさでカバーして助けてあげてね♪ (May 23, 2006 03:11:11 PM)

途中になってごめん  
micha@pagele  さん
上の続きなんだけど、
母親は子供の疾患に対して、凄くショックを受けると
思うo
でも、早くに治療すれば、治るってあるし、
大丈夫だよo
生まれてすぐに気が付いただけラッキーって
思わないとo

とにかく、あたらしい命の誕生おめでとうo (May 23, 2006 06:26:16 PM)

Re:バタバタバタバタ(05/23)  
satocho1975  さん
お義姉さん、ご出産おめでとう^^

子供に何かあると、特に母親は自分を責めてしまいますよね。
私もリョーちんの顔にあざがあったことで
障害が出てくるかもしれない・・・と診断された時は
正直、絶望的な気持ちになりました。
発育障害、知能障害etc…
どうしようかと自分を責めました。
今はまだなんとも無いので大丈夫ですが^^
家族みんなでお義姉さんとベビちゃんの力になってね!
きっと心強い気持ちになれるはず!

(May 23, 2006 08:58:24 PM)

Re:バタバタバタバタ  
ほわほわ さん
昼休み中のほわほわです。
お義姉さん、ご出産おめでとうございます。
ほわほわはその障害をよく知らないけど、母親が自分を責めちゃう気持ち、わかる気がする…
でもさ、そうじゃないんだよね。
ぺこちゃん、温かく支えてあげてね。
みんな頑張れっ!!
(May 24, 2006 02:47:35 PM)

Re:バタバタバタバタ(05/23)  
*mirui*  さん
まずは、義姉サン、出産おめでとう!★
無事生まれて何よりだったね!!
生まれてすぐに、何か異常(?)とか変わった事があると
お母さんってすごく不安定になっちゃうもんね…。
ウチは長女が黄疸がすごく強くて、産後すぐから
3日間光線治療してたの。保育器に入って
目には絆創膏みたいの貼られてて…抱っこもなかなか出来なくて
ホント自分の事せめて、毎日泣いてたよ。
その後も、苺血腫が出来たりで、ホント悩んだなぁ。
治る病気なら、良かった…!
ぺこチャンがそばについててくれて、義姉サンも少しは
気が晴れるとイィね!!
無事に生まれたコトだけでも奇跡だもんね★ (May 24, 2006 03:36:14 PM)

ちはなちゃんへ☆  
pecosanta  さん
お祝いのコメント、ありがとう!
ちはなちゃんは股関節脱臼だったんだね。
調べたら、股関節脱臼も大変なんだよね。
でも、やっぱり早期に分かったらそれだけいいんだよね。
やっぱり親御さんは自分を責めちゃうんだよね。
目のこと、生まれつきだったんだね。
手術とかってできるといいのにね。
でも、前向きに元気なちはなちゃんでいてくれたから、きっとお父さんやお母さんは安心してるんじゃないかな?
ほんと、今は医学がすごく発達してるみたいだし、早期発見、早期治療がやっぱりいいのが分かった。
色々ありがとうね!
(June 2, 2006 02:58:15 PM)

のののさんへ☆  
pecosanta  さん
お祝いのコメント、ありがとう!
ホント、色々あったよ~。
でも、今はどうかしっかり治す事を考えて、がんばろうって言ってるよ!
あの本。兄嫁にプレゼントしたよ。
何回見ても泣いちゃうよね。
ほんとうにありがとう! (June 2, 2006 02:59:41 PM)

るびちゃんへ☆  
pecosanta  さん
忙しそうだね。そんな中。
お祝いのコメントありがとう!
るびちゃんも、るびちゃんの妹さんも、股関節脱臼だったとは。。。
すっかり良くなったとのことで、安心したよ。
内反足は男の子に多いって書いてたなあ。
装具の事とかって覚えてる?
でも、今ではなんともないんだよね。
小さいころは、大変だったんだろうね。
教えてくれてありがとう!
(June 2, 2006 03:02:20 PM)

まめちんへ☆  
pecosanta  さん
お祝いのコメントありがとう。
そうなんだよね。
やっぱり経験しないと、その人の気持ちになれなかったりだよね。
兄嫁はだいぶ元気になったよ。
これからも、彼女の力になれたらなって思ってます!ありがとう! (June 2, 2006 03:03:30 PM)

satocho1975ちゃん☆  
pecosanta  さん
りょーちゃんも大変だったもんね。
でも、satochoさんの献身的にがんばってる様子を聞いて、安心してたんだ♪
これからも不安がいっぱいだろうけど、がんばろうね!
(June 3, 2006 02:14:16 PM)

ほわほわさんへ☆  
pecosanta  さん
いつもありがとう!
こんな私だけど、結構頼りにされて、頑張ってるよ♪
私も知らないことだらけなんだけど、色々抱えてる人って世の中にはいっぱいいるんだって分かった。
これからもがんばろうね! (June 3, 2006 02:15:25 PM)

みーちゃんへ☆  
pecosanta  さん
お姉ちゃんの時、そうだったんだね。
黄疸が出る子結構いるとは聞いてたけど、実際にそうだったら不安でいっぱいだもんね。
今、お腹にベビちゃんがいるのに、こんな話題ごめんね。
すくすくおっきくなってるみたいで、安心したよ~!
(June 3, 2006 02:17:18 PM)

はじめましてです  
はる さん
お邪魔致します。
たまたま、こちらに辿り着きました。
私の長男が、先天性の左足内反足です。
お義姉さん、今はとてもショックだと思います。
私は出産後すぐに先生に呼ばれ、このままでは歩けないと知らされました。
絶望し、何度も自分を責めました。
アナタが悪いと、はっきり云う人もいました。
けれど、紹介された病院の先生は
「誰が悪い訳じゃない。きちんと治療すれば必ず治る。お母さん、大丈夫だよ」
と言って下さり、とても救われました。
長男は1歳になるまではずっとギプス、そこから装具にかえ、5歳になった今は3ヶ月置きに通院しています。少し他の子より転びやすかったり、階段の昇り降りが怖いらしかったりしますが、他の子と全く変わらず元気に走り回ってます。
この病気を治し、サッカー選手として頑張ってらっしゃる方もいるそうですし、どうか、あまり深く思い悩まぬ様、お義姉様にお伝え下さい。
長々と、とりとめもなく失礼致しました。 (June 21, 2006 04:04:07 PM)

はるさんへ  
pecosanta  さん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
このお返事を見てくださっているかは分かりませんが、是非お返事がしたいと思って。
息子さん、今は元気にされているとのことで、本当に安心です。
治るものだと今では確信しているのですが、さすがに最初はとまどいました。
でも、今は通院の前の日にギプスをはずしているのですが、見た目ではほとんど分からない状態になりました。
思ったよりも順調で、早くギプスもとれそうだと聞いています。
はるさんも色々大変だったかと思いますが、息子さんははるさんがお母さんで良かったとおもっていらっしゃると思います。
また、お話させていただきたいので、是非ご訪問くださいね!
本当にありがとうございました!
(June 26, 2006 08:34:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

虹色風船 古都1109さん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
毎日笑顔 runmiさん
Skip!Skip!! オレンジ0141さん
行き交ふ年もまた旅… ピア姉さん
makitteru's diary makitteruさん
*mama mo issyoni o… koo-miyaさん
Strawberry roll 梨華♪♪さん
奏でる音に誘われて りみ〜さん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: