Sep 22, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 おでんの缶詰なるものが昭和基地に多く持ち込まれています。非常食の1種だと思うのですが、食べたことがあります。

 南極ゆえ、おでんの缶詰を外の寒いところにおきますと凍ります。缶は変形していびつな形となります。形はさておき、中身はどうなるかといいますと、もっと最悪な状況になっています。凍って解凍して暖めても元に戻らないものがあるのです。

 それは、コンニャクです。まるでゴムのような歯ごたえになります。これには、さすがに手が出ません。その他のものも、美味しくなくなってしまいます。

 普通の食事ではタネは少ないのですが、おでんを食べることができますので缶詰のお世話になることはありません。

 P.S.おでんのおいしい季節になってきましたね…。

■PEN□ 



【日本酒】手取川 大吟醸 吉田蔵 720ml【0922PUP10】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 22, 2008 12:54:14 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コンニャク麺の缶らーめん  
ポニョヘア(旧イッキー) さん
そういえば秋葉原で売り出された
おでん缶の発展型であるラーメン缶
麺がコンニャクでしたから、
凍るとゴム麺になっちゃうんですね!! (Sep 22, 2008 11:07:47 PM)

Re:南極とおでん(09/22)  
ちぃ さん
昔、大根が食べられなかった頃、主人の母が豆腐みたいに柔らかくて美味しいから。。。と自家製大根を勧められ食べたら。。。美味しかったのです。
それ以来、大根が食べられるようになりました。
冬大根ができるとおでんを作りたくなります。
朝晩涼しくなりましたね。 (Sep 23, 2008 08:53:38 PM)

Re:コンニャク麺の缶らーめん(09/22)  
penguin3.com  さん
ポニョヘア(旧イッキー)さん
>そういえば秋葉原で売り出された
>おでん缶の発展型であるラーメン缶
>麺がコンニャクでしたから、
>凍るとゴム麺になっちゃうんですね!!
-----
そうだと思いますよ。寒い地域では凍らせないようにしないとね! (Sep 24, 2008 01:21:16 PM)

Re[1]:南極とおでん(09/22)  
penguin3.com  さん
ちぃさん
>昔、大根が食べられなかった頃、主人の母が豆腐みたいに柔らかくて美味しいから。。。と自家製大根を勧められ食べたら。。。美味しかったのです。
>それ以来、大根が食べられるようになりました。
>冬大根ができるとおでんを作りたくなります。
>朝晩涼しくなりましたね。
-----
こんにちは
我が家も自家製の大根を作っていますよ。
やはり、出汁がしみやすくってとってもやわらかく美味しいです。
今日の東京はとても風がさわやかでしたよ。 (Sep 24, 2008 01:23:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: