ルナ・ワールド

ルナ・ワールド

書き込み



かぐやさん、こんにちは~

わたしも顔のしわ、鏡を見る度にやっぱり
嫌だ~って思っちゃうけど、素敵に歳を重
ねている人を見るとこんな風になりたいなぁ
とも思う。うーむ、ジレンマだよね(笑)
取りあえず怒りじわじゃなくて笑いじわの
多いオトナになりたいものです。

英語の練習台の話、共感する点多々あり。
「英語の勉強になるから英語で話して!」
とか「英語でメールして!」とか言われると、
あぁ、この人はわたしっていうひとりの
人間と友達になりたいわけじゃなくて、英語
が覚えたい・使いたいだけなんだなぁ・・
って思ったりして、淋しかったりがっかり
したこと今までに何回かあったなぁ。

それにしても今日の日記を読んで、
みやびさんのお母さんが日本語がまだまだ
だなんてほんとに「ちが~~~う!!」だよね。
お母さんがまだまだだったら、わたしなんか
日本語が一応「母語」だけど「まだまだまだまだ」
だよ(笑)

ちなみにこれはどうでもいい余談だけど、
うちの父親は日本語はほとんど話せないけど
納豆もお刺し身も大好き。お箸も本当に上手に
使うから「日本人」である母親より父親にお箸の
使い方を注意される事の方が多かったよ(笑)
そんな事を考えてたらほんとに「基準」っていう
ものの下らなさを痛感したりして。

なんだかいっぱい脱線してしまった上に長くて
ごめんよーぅ(汗)

また遊びに来るね~。 (4月25日8時12分)  [関連の日記へ]
返事を書く



Re:日本人像崩壊シリーズ いち:ことば(04/23) N☆さん (219.241.*.*)

「当たり前の」とか「常識的な」とか「一般の」→私もきらい。「普通は」もきらい…
国籍、言語(母語)、文化、遺伝的要素(外見)…
これらを使って表現される「当たり前」「常識的」で「一般」「普通」の日本人像とは、どうやら、
日本国籍を持っている、日本語を母語とする、日本文化の中で生まれたときから育つ、日本的(あえて説明しない)な外見をしてて…これら全部満たしてるというステレオタイプ?日本国内だけでなく、世界中どこでも「日本人」をこのイメージで考え続けてるようで…
さらに、すべてが上記のステレオタイプにぴったりな「日本人」だとしても、「純粋」かどうか確認したりする。その人の両親・先祖もみんなこのステレオタイプどおりの場合のみ「純粋」な日本人、と呼んだりするみたい。

日本の法律を見ると「日本人」の定義が載っていて、国籍について記載されてるけど、言語や文化、外見のことは書いてない。でもだいたい、法律より何より「周囲の感じ方」で「このヒトが日本人か」決まるみたい。ついでにいうと、「日本人」だけでなく「外国人」「ガイジン」「帰国子女」など、いずれも強力なステレオタイプがあるよ。私は、ステレオタイプ以外を「異質」と決め付ける、その閉塞感が許せないときがあります。

余談だけど。。。私「母国語」と「母語」を区別して使ってる。言語学で、母国語=自分の国の国語(または公用語)、母語=自分が最初に覚え最も自由に使う言語、を指すから。私は自分の母国語と母語が一致してて、多くの「日本人」の方々もそうだろね。でも、一致しない友人が結構いる。自分の母語が、自分の国の言葉ではないという場合が。だから、あえて分けたりする私。(あっでも気にしないでよ!言葉の定義なんて、きょうの主題とズレているから、余談なんだ。。。)

これシリーズだよね?続編楽しみにしてまスル♪ (4月25日5時1分)  [関連の日記へ]
返事を書く



Re:日本人像崩壊シリーズ いち:ことば(04/23) AYUさん (****.or.jp)

ははは、私の日記にレスを書かれているような気分で読ませていただきました。
確かに普通とか、当たり前っていうのはその人によって基準が変わってくると思うんです。せめてこのくらいじゃなくちゃ恥ずかしいな、と感じるレベルが一体どこなのか。
人それぞれではあるけれど、やはりある程度みんなが共通してこのくらい。と思う物ってあるべきだと思うんです。
一般教養のレベルってどれくらい?っていう疑問にも通じるものですが、例えば世界地図を見せて日本はどこですか?ときかれて自分の国が指せない大人。この位レベルを下げると大抵の人はそれは指せなくちゃまずいよね。と感じると思うんですね。でも最低レベルを脱出してしまうと、そこからが難しくなってきますよね。
下を見て私は平気。と思うのは幸せやありがたさを実感するときには良い事だと思うんです。辛かったり悲しかったりするときに、もっと大変な人がたくさんいるんだ。私はありがたいと思えることがこんなにたくさんあるじゃないか。と思うのは私は良い事だと思うんです。
でも、自分が手を抜いてきた物にたいして、もっと出来ない人がいるんだからいいんだよ。と思ってしまうと、そこでストップしちゃいますよね。成長がない。私の場合は特に「日本人」である事、そう認めてもらうことに対して変に拘ってしまっている所があるのかもしれません。だからこそ、自分の中での「普通の日本人」というレベルを高い位置に置いているのかも。まぁ、目標はちょっと高めに設定してもいいかな、と。
でも、焦りすぎていたのは良くないですね。
もともとがぐーたら人間で努力というものをほとんどしたことがないんですよね、私。
楽観主義も手伝って、なんでもかんでもまぁいいじゃない。という感じ。
それが初めて自分の中で「あぁ、私にもこんなに拘ってしまって焦ってしまう物があったのか。」という発見に戸惑っていた部分もあると思います。 (4月24日11時2分)  [関連の日記へ]
返事を書く



Re:英語の練習台(04/21) 鮎♪さん (****.or.jp)

あぁ、この英語の練習台の問題は私もあるなぁ・・・。
日本の友達にメールは英語で書いて!勉強になるから。と言われると困る、困る。
だって、私は日本語の方が楽だし、自分の気持ちを表現するには日本語がいい。と思っている。
英語を喋る自分でなんか自分じゃないような気分がする。しかも、英語があまり得意じゃない人にメールを書くっていうことは、つまり相手に合わせて簡単な単語をさがしてきて、簡単な文を作って書くことになるわけでしょ?
大変です、ハッキリ言って。
こっちは全然楽しくないし。
教科書英語みたいなカチコチ英語でかかないとちんぷんかんぷんだろうなぁ。なんて変な気まで使って。
あぁぁ・・・こう言う事ってでも文句を言ったり、嫌な顔したりするのは失礼だよね。って思ってました。
私は英語が相手よりもできるのだから、ちょっとくらい英語の練習台になってあげなくちゃいけない。と思ってしまうんですよね。
でも本心は結構面倒くさくて、あぁこういう人はあんまり友達とは呼びたくないかもなぁ。なんて思っていました。
だから、わぁ~い!今日は初めて「そういうのって良くないよね!」って言えて嬉しいです(^^)
かぐやさんの日記すっごい共感しました!!
本当に嬉しい。
そのくらいハッキリ言ってくれるとこちらも、あぁそういう風に感じるのってふつだよね。って安心できます。 (4月24日10時34分)  [関連の日記へ]
返事を書く



Re:日本人像崩壊シリーズ いち:ことば(04/23) shaquillさん (211.41.*.*)

>「日本人」って枠に当てはまる人
って、そもそも誰なんですか?

私かな?(笑)
私が日本人と言うカテゴリーに属してると感じるのは
桜を見てなんとなく悲しいような変な気分になったりせんべいや梅干を食べたいと思う、そういう感覚的な部分だけで、あんまり確かなものじゃないし、外見とかに日本を見出したことはないな。まぁ、あえて言えば韓国に来て韓国人から日本人だと厳しく教え込まれてるって感じでしょうか。

かぐやちゃんの気持ちが 最近の日記にビシビシ伝わってきます。大丈夫かい?
とにかく、ここにきてる人たちはみんなかぐやちゃんのこと好きなんだよ。

(4月24日9時44分)  [関連の日記へ]

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: