ソーダ水。

2006/01/11
XML
カテゴリ: **ヒトリゴト**



ちょこっと言葉が足りなかったかな…
と、思ったので、付け足しで…。




絶対そんなコトはないだろうと

そう思っていた祖父がだんんだん

色々なコトが分からなくなってきていますxx


まだ、本格的なモノではないし

普通にお年寄りならあるかな?というそういう段階のものなので

年齢も90歳を越えているし

それを考えたらしょうがないコトかなと思うのですが…

それが想像以上にショックで…。



長生きしたいとは思うけれど

長く生きるのもまた、複雑なものかもしれないと。

そう思ったりして…。



祖父は数年前に脳梗塞になっていて

病気自体はもう落ち着いているものの

右側の手と足が少し不自由です。

まったくきかないワケではないけれど

本人はやはりそれがもどかしいらしく…


こんな風にいうコトを聞かない体ならもういらないと。

早く死んでしまいたいと話していたり…。



そういうのを日々見ていて、色々と考えてしまって…。




ただ 可哀相と感じるとか

ただ 哀れに感じてしまうとか

複雑な気持ちになったり どうしたらいいのかと思ったり

そういうのだけじゃなくって。


言葉じゃ、文字じゃ、うまく表す事のできない気持ちがあって…。


連日のこんな内容でごめんなさいxx


少し、HPお休みした方がいいのかも…xx






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/11 12:32:16 PM
コメント(9) | コメントを書く
[**ヒトリゴト**] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日の続き…。(01/11)  
時(toki)  さん
確かに長生き、難しいですね。
老いがあって、記憶なども…

思うから、思わないからでなくて。
自分もうまくいえないけど(^^;

それでもあって、
あろうとするのが、
今、周りに見ることができるものが、
人間が出してきた答えなのかもしれないですね。

それでも春が来て、生きててよかったとちょっとでも思うはずと…思いますよ(▽^ (2006/01/11 12:54:13 PM)

Re:昨日の続き…。(01/11)  
身内の老いを目の当たりにするととてもやりきれないですね・・。
でも、受け入れましょう・・・そして受け止めましょう・・。
太く短く生きるより、長くなが~くいてもらいたいです・・どんな事もその人が存在しているからあるわけであって・・・。

つらかったらココで吐き出せばいいです・・
私たちが受け止めますよ・・。
おじぃちゃまの前では笑顔の**抹茶@miyabi**さんでいてください・・・

(2006/01/11 04:57:50 PM)

ああ、そういうことだったんですか。  
SANJI4876  さん
おじい様、90歳をこえられている!ご長寿ですね。
同じような思いを今回実家で味わってきました。
母の父に対する態度で気になるところがあって、
母に「お母さんは逃げてる。父の病気と向かい合ってない」なんて言ってしまった。
母からは「いつも家にいるわけでないくせに何が分る」と言われてしまった。
色々と情けなかったです。

お母様のお力になってあげてください。
面倒をみている方は、お辛いと思います。


(2006/01/11 06:12:16 PM)

Re:昨日の続き…。(01/11)  
じぃ様は 幸せ者でつね
優しい孫に想われて^^

歳をとれば 誰でも衰えはあるよね
どんなに抵抗しても それは神様が与えた試練というか・・・現実なのでつ

家族としては どう向き合っていくか
とても難しい問題だよね

じぃ様もそうだけど
じい様に関わる全ての人が 楽しく
家族で居られるといいね

あまり深く考えないでね

miyabiが暗くなってしまうと
家族の人も 心配しちゃうよ
p(*≧ω≦)/ ファイト~!!

(2006/01/11 07:15:06 PM)

お返事。  
時さん。
なんか、今までは漠然としか意識していなかったことが
一気に現実になった感じがして…。
でも、そうですね…春がきて、生きてて良かったって
少しでも思ってくれたら…^-^


アッカタッカさん。
誰よりも受け入れて受け止めるのが辛いのは
他でもない祖父なんですよね…。
そう思ったら、私は元気で、笑顔で…そう思います…★


SANJIさん。
祖母も90近いのです^^;
でも、おかげさまで祖母はすごくしっかりしていて
めちゃくちゃ元気で…それで、母親も私も
救われてる部分があります。
祖父は祖母にしか素直に頼らないし甘えない部分もあるので…xx
なかなか同居してると、分かっていてもストレスになったり…
そういうのもあるんですよね…。
けど、離れているから見えるものもあるから
そんな風にSANJIさんが言うのも悪くないと思うのですxx

母親のこと…気にかけようと思います…★


まぁ~さん。
家は正直、実の息子のはずの父親が
結構その現実をちゃんと見ていないっていうか…
まだ、現実として認識してない部分があるっぽくてxx
祖母と母親、そして私や妹は分かってきてるけど
もう少ししっかりしてほしい父親がそうだから…
だから余計に不安に感じてるのかなぁ…って
またグチっぽくなっちゃった…(汗)

うん、深く考えすぎず…
受け入れられるように頑張ります^-^
(2006/01/11 08:38:37 PM)

実の息子は…  
SANJI4876  さん
そういうところあるそうですよ。
夫の母が、義父母を介護していた時そう感じたそうです。
夫の父は絶対に自分の両親の挙動がおかしいことを認めなかったそうです。

だからすごく夫のお母さんは大変な思いをされたみたいです。
周りに理解者が一人でも多くいると心強いと思います。
だからと言って、これから将来がある若い方が家に縛られる必要もないからね。
楽しめる時には、しっかり楽しんでね♪ (2006/01/12 01:47:02 AM)

SANJIさん。  
コメントありがとうございます。

>夫の父は絶対に自分の両親の挙動がおかしいことを認めなかったそうです。

うちの父親は分かっているようですが
自分は関わりたくない…と、いうか…
そんな感じで、距離を置いているようですxx

>だからすごく夫のお母さんは大変な思いをされたみたいです。

家は祖母と母親が今そんな感じで…
徐々に徐々に対応のコツもつかんできてはいるけれど
やっぱり…大変な部分は出てきているみたいです。

>周りに理解者が一人でも多くいると心強いと思います。

そういう存在に自分がなれるように。
そう心がけたいと思います…^-^

>だからと言って、これから将来がある若い方が家に縛られる必要もないからね。
>楽しめる時には、しっかり楽しんでね♪

しっかりお出かけはするつもりですw
だけど…
家が駄菓子屋をやっていたり、祖母が少しうるさかったり
そういう環境なこともあるのですが
母親は1年を通して、どこへ出かけるともなく
日々を過ごしているので…。
それを思うと、申し訳なく感じてしまったり…。

自分は好き勝手に出歩いていいのかと。
何か出来ないものかと考えてしまいます…。
(2006/01/12 11:56:45 AM)

うちのおばあちゃんも  
sakurakko さん
うちのおばあちゃんもそうでした。
(今は天国にいます)
段々、私の事や何も分からなくなって・・・。
とても寂しい気持ちになりますよね。

そんな時に、看護婦さんから聞いた言葉は
「ぼけるのではなく、赤ちゃんに戻るんだよ」って
確かにそうかもしれない!!って実感しました。
もちろん、そんな簡単な事では家族当人達は
片付きませんけどね・・・。

miyabiちゃんのおじいちゃんも
「早く死にたい」ってもどかしいんでしょうね。
動かない体、辛い気持ち・・・。
しゃんとしたおじいちゃんを知れば知るほど、
家族も辛いと思います。

生意気かもしれないけれど、
おじいちゃんを暖かい目で見てね。
介護も大変だと思います。
お母様のことを助けてあげてくださいね。
(2006/01/13 09:00:17 PM)

sakurakoさん。  
丁寧なコメント、本当に嬉しく思います…★

【ボケるのではなく赤ちゃんに…】
その通りかもしれないですね…★
どんどん年齢を重ねて大人になってきた分
頑張って生きてきた分。
今度はそんな風に子供へ戻っていくのかも…。
そして、生まれ変わる…なんて考えると
少しはいいかもです…^-^

私に出来ることで、頑張って手助けできたらって
そう思っています…★
(2006/01/14 05:00:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: