私は、スッカリ忘れていました。
情けない・・・・。

やっぱり自分の身に起きないと
なんだろう。。。意識しないと言うか。
それが正直な意見です。 (2006/01/17 09:28:43 PM)

ソーダ水。

2006/01/17
XML
カテゴリ: **ヒトリゴト**




今朝、バイト前にニュースでそれを聞いて
もうそんなに経ったのかと感じましたxx


今でもあの当時ニュースなどで見た酷い火災の映像や
壊れた街並みを覚えているくらい、
すごくすごく私の記憶の中にも残っていて
直接被害を受けていない自分でもそうなのだから
実際に被害を受けた人はどうなのだろうと思ってしまう…。


気がつけば、関西方面へ住む友達も
ネットを通して増えていて
その友達の話をたまに聞いたりすると
すごく酷いものだったんだな…って改めて感じたりして…。


ネットを始めて、いろんな土地に住む人と仲良くなって。
そうなったことで、さまざまな場所で起こる事件や天災が
今までの他人事みたいな感じから、すごく近く感じるようになったのは
いいことって言い方は違うのかもしれないけど…そう感じます。


阪神大震災に限らず
その後も大きな天災や、事件や事故はあって。
どうしても、そういったものは防ぐのにも限界があるのだろうけれど
少しでも、そんな悲しい出来事が減ったらいいのにと。

そう、考えたりした今日でしたxx





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/17 01:44:59 PM
コメント(5) | コメントを書く
[**ヒトリゴト**] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:11年。(01/17)  
ぐれ さん
ってことは、うちのパパがいなくなってまる10年って
ことだわぁぁ。
って今日もマミーとお話したばっかりでした。

天災や事故は事前に防ぐことはできないから
難しいよねq(T▽Tq)(pT▽T)p

(2006/01/17 02:42:31 PM)

早いものですね・・・。  
sakurako さん
もう11年も経つなんて早いものですね。

実際に体験していないから気持ちを分かる事は
出来ないけれど、被災地に行ってみて
ここで起こった事は決して忘れてはならないと思いました。
そして復興を祈るその土地の人達の原動力が
凄くたくましくて言葉にならない気持ちでいっぱいになりました。

まだこれから起こりうるだろう天災や事故、
防ぐ事が難しいかもしれないけれど、
悲しむ人が増えない事を祈るばかりですね。
(2006/01/17 03:17:32 PM)

Re:11年。(01/17)  
もう・・・11年なんだ

当事者じゃなきゃ 忘れがちになっちゃうよね

最近の日本 気候的にも な~んか 壊れちゃってるよね
これも 環境汚染?

住みやすい 日本であって欲しいわ (2006/01/17 07:19:58 PM)

Re:11年。(01/17)  
麻美子7057  さん

お返事。  
ぐれちゃん。
そうなのかー…。
ぐれちゃんのパパさんが亡くなったのも
ちょうど10年前のこの日…だったんだね…xx

そうなんだよねxx
病気とかと違っていつどこでどう巻き込まれるか分からないから…
それを思うと複雑な気持ちなっちゃいますxx


sakurakoさん。
本当にその通りですね。
私も1度しっかりと、被災地だった辺りへ行ってみたいのだけれど
やっぱりその場所へ行くと色々と感じるものってあるでしょうね…。

少しでも防げることは防いで…
でも、本当悲しむ人が多くないことを願います…。


まぁ~さん。
同感だよ~…。
全然雪が降らない年があったり
かと思えば今年みたいに信じられない量が降ったり。
夏場の台風のルートも数年前くらいから急に変わってきて
あまりこなかった私達の地域の方へも
もろに向かってくるようになったり…。
こんなにも災害の多い国だったかな?って
思っちゃうよね…。


麻美子さん。
それは確かにあるよねxx
私は小さい時だけど、日本海中部地震とか経験してて。
(っても全然覚えてない・爆)
で、実際その当時を経験した関西方面のお友達から
話を聞いたからっていうのも、あるのかもしれないよxx (2006/01/18 11:18:29 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: