PR

プロフィール

メディ88

メディ88

コメント新着

民眠 @ ご無沙汰してました メディさん、お久しぶりです。 コメント…
メディ88 @ 灯屋兆助さんへ >(つд⊂)ゴシゴシゴシ >( ゚д゚) ・・・  …
灯屋兆助 @ Re:花まつり(04/08) (つд⊂)ゴシゴシゴシ ( ゚д゚) ・・・   …
メディ88 @ キャリーさんへ >スマホにして始めて楽天にはいってみた…
キャリー@ Re:カンテラオパール(05/20) スマホにして始めて楽天にはいってみたー …
メディ88 @ 灯屋兆助さんへ 灯屋さん、こんにちは^^ 久々のブログに…
灯屋兆助 @ 未来飛行 あれだね 空見上げて 飛んできた  飛行…
メディ88 @ 灯屋兆助さんへ >オイラのクレジットカードにもこんなの…
灯屋兆助 @ オイラのクレジットカードにもこんなのついてますw オパールの模様が 花押か紋章のような感じ…
メディ88 @ 灯屋兆助さんへ >96^^   ↑ これ、解釈が議論されて…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2005.12.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ブログの友人k...Mさんが、大きなゆずの写真をアップしていました。


季節の慣わしを大切にしたい我が家は、5月のお節句の 菖蒲湯 と、12月の冬至の ゆず湯 は欠かしたことがありません。

あと一つ夏の土用半ばに、 桃湯 というのがあったこと、ご存知でした?
夏の暑い盛りに桃の葉を沸かしたお湯に入ると、虫に刺されない・・のだとか。
でも今では聞いたことがありませんよね。


明治時代の湯屋では、菖蒲湯やゆず湯の日には、番台の横に白木の三方が置いてあって、お客さんはちゃんとそこに「おひねり」を入れていくと
「風俗江戸東京物語」岡本綺堂・著 に書いてありました。
特別なしつらえをしてくれたお湯屋さんへの配慮の心があったのですね。

ゆず湯、大好きです。
バスルームにゆずの香りがいっぱいに拡がって、しかも湯上り後は「私ってゆず?」っていうくらい全身が香ります。心までゆったりリラックス~。

ゆずの精油成分のシトラールやリモネンのおかげで、お肌もすべすべ。
血行促進効果もあって、身体も温まります。

今年の冬はとても寒い日が多いです。
12月22日には、みなさんも是非ゆず湯を楽しみましょうね。
冬至が待ち遠しくなってきました。

* 今日の写真・生湯葉のお刺身 *






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.17 21:37:31
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: