ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Jul 30, 2011
XML
 今宵はジャズの生演奏を聴いてきました。バイオリンとピアノのみ。
 客層もいい感じ。ワケありっぽい美女、枯れかけてる老紳士、みんな独りで呑みながら、しっとりご鑑賞。かっこよすぎ。

 今日の奏者はお二人とも基本的にはクラシック畑の出身で、ショパンやドビュッシーをジャズ風に編曲したものとかも披露してました。
 ナッキンコールのNature Boyを弾き始めた時には鳥肌が立ちました。しびれました。

 見事なジャズバイオリンを聴かせてくださったBさん。ぼく自身は今日初めてお会いするものの、以前より氏のCDは愛聴しており、共通の知人も何人かいて、休憩中や終演後にいろんな話で盛り上がりました。気さくで話し上手なお方。

 氏の譜面も見せていただきました。しっかりと記譜されてる部分もあれば、記号の羅列だったり、解読不明の象形文字だったり。

 夜も更け、酒場は閉店、照明が消されてしまったあとも、残った数人で激しく語りました。やっぱりジャズメンおそるべし。夜はこれから、さぁジャムろうとか言い出してるし。

 Bさんってば、「今度あなたにジャズバイオリン教えてさしあげましょう」とおっしゃってくださったけれども、過去にジャズピアノをあっさり挫折してしまった身としては、気軽にまたジャズを習い始める気になれず、丁重にお断り申し上げたのでありました(笑)。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 2, 2011 10:28:55 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ライブ:ジャズバイオリンとピアノ(Bさん、Dさん)(07/30)  
corcovado  さん
こんにちは。
ジャズバイオリンニストのせっかくのお誘いを断られたのですかあ。もったいないですよ。
ジャズはもっと気楽に出来ると思いますが。
それにしても達者なお二人のようで、ライブはさぞ楽しかったでしょうね。 (Aug 2, 2011 02:43:23 PM)

Re:ライブ:ジャズバイオリンとピアノ(Bさん、Dさん)(07/30)  
kanon212  さん
ステキなライブを楽しまれたご様子、何とも羨ましい~。
それにしても「解読不明な象形文字」私も拝見してみたいです(笑)
(Aug 4, 2011 07:45:21 PM)

Re[1]:ライブ:ジャズバイオリンとピアノ(Bさん、Dさん)(07/30)  
corcovadoさん

>ジャズバイオリンニストのせっかくのお誘いを断られたのですかあ。もったいないですよ。

やっぱりもったいなかったですかね。
終演後に、ちょっとだけ教えと乞ってみました。チョッピング奏法?とか。

>それにしても達者なお二人のようで、ライブはさぞ楽しかったでしょうね。

なんとも不可解なのは、彼ら二人はほとんどリハーサルをしてないんだそうです。どうしてあそこまで息が合うのか、不思議でしょうがなかったです。譜面(らしきもの)は使ってましたが。

-----

kanon212さん

>「解読不明な象形文字」私も拝見してみたいです(笑)

コードとか基本リズムとか、小節の数とかはなんとなく解読できたのですが、彼らなりの特殊奏法があるみたいで、何がなんだか……。
(Aug 6, 2011 12:32:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: