ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Aug 13, 2016
XML
「極度乾燥(しなさい)」

 今年の夏もボブさん主催の納涼室内楽祭りに参加。久しぶりに再会する人たちばかり。
 ブラームスの六重奏曲第二番で遊ぶ。バイオリンはアイリーンとカルバン、ビオラはクレアとぼく、チェロはジアファンとボブ。

 この曲は、裏方ご担当といたしましては、第一楽章、ひたすら八分音符で(半音とかで)ウネウネ弾くところがタイヘン。こうゆう移弦ってよっぽど弓づかいが安定してないと音価を均等に保てない。強弱を変化させることは必要だけれど、基本的には機械のように正確に無表情に弾かなきゃいけず、難易度高すぎ。

 あと終楽章も難しい。大きな三拍子(八分の九拍子)というのをどこまで意識すべきか。連続する十六分音符を肩肘張らずにナニゲに弾きたいところ。

 ブラームスの音楽は渋くてオトナなところが魅力なわけだけだけれども、ときにはひたすらseccoにleggieroに弾くことも重要。

20160813.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 18, 2016 08:33:24 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラームス:弦楽六重奏曲第2番 G Op36(08/13)  
LimeGreen  さん
うーむ、みなさん真剣。

Re[1]:ブラームス:弦楽六重奏曲第2番 G Op36(08/13)  
LimeGreenさん

>うーむ、みなさん真剣。

ふふふ。 (Aug 20, 2016 06:55:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: