Pigs  Fly!

Pigs Fly!

PR

Profile

Az0311

Az0311

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
cacco@ Re:アメリカン航空の対応ってひどい(06/19) 私も最近アメリカン航空乗って荷物ロスト…
Michigan在住ママ@ Re:ベビー服でクマさん(05/09) 素敵ですね!!同じ事を考えている(着れなく…
yuka@ Re:オイルポットは便利??(08/05) こんにちは。私もアメリカ在住です。ダス…
nanako@ Re:ホームベーカリーでおもちつき★(01/04) HBで手作り麺を検索してたら、このすばら…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.03.19
XML
カテゴリ: アメリカ医療事情
アメリカでは医療行為を行う際に、患者さんが理解するまで説明するのがお医者さんの義務。逆に言うと患者さんは自分の聞きたいことを納得がいくまで質問攻めにできます。


と、いうことを妊娠6ヶ月目まで知りませんでした!! 知っていたらつわりのひどいときに通訳さんを頼んだのに…。体調が悪いときに外国語を話すのは本当に苦痛でした。


お友達に通訳をつけられることを教えてもらったので、さっそく保険適応外でしたが、自分で通訳さんを探して頼みました。病院を通じてお願いすると費用はかからないのですが、それは医療行為のひとつ。『初めて親になる不安』や『アメリカでの小児科選び』、『出産前にそろえておくべきグッズ』など診察以外に出産前にいろいろ相談に乗ってもらいたかったのです。
だんなさんと相談して、『通訳さん』というよりは『出産アドバイザー』として信頼できる人を個人で探すことに。数々の偶然が重なって我が家から車で10分も離れていないとことに通訳さんを発見!!私が生んだAkron generalという病院でご自分も出産されているのでいろいろなことを相談できました。


分娩中に使う英語は"Push"などごくごく簡単な単語ですが、諸手続きは初めてで戸惑うことも。
出生証明書は何通もらうべきか、入院の手続き、麻酔への同意書…などなどどちらかというとだんなさんの力になってもらいました。(そのころ私は 麻酔医や看護婦さんと格闘中
日本領事館に出す出生証明書の日本語訳も彼女が翻訳してくれました。



*妊娠以外のどんな診療でも通訳さんをつける権利が患者さんにはあります。予約のときに聞いてみるといいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.20 05:53:41
コメント(10) | コメントを書く
[アメリカ医療事情] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: