お嬢ちゃん、だいぶよくなったみたいですね^^
よかったですぅ~子供って元気だとうるさいなぁ~なんて思っちゃったりするんですけど(私は)、ダウンしゃったときに元気が一番だと実感するんですよね~^^;

実は私、小児科の受付を長い間していたので、かんこさんのブログを読んで考えさせられました。
お嬢ちゃんに何事もなくて本当によかったですね。
かんこさんもお大事にしてくださいね^^ (2007年06月12日 22時25分07秒)

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

PR

プロフィール

かんこ1126

かんこ1126

カレンダー

コメント新着

miniminny@ Re:家庭訪問、やっちゃいました(ーー;)(04/17) お疲れ様~。 お嬢ちゃんの学校では一年…
かんこ8751 @ miniminnyさん 優しいコメントありがとうございます(感…
かんこ8751 @ miniminnyさん コメありがとー!返信遅れちゃってごめん…

お気に入りブログ

うふふの一歩 苺ひめさん
☆ひなたぼっこ☆ ひなたんたんたんさん
とりあえずやってみ… チリチリリさん
*My Angel’… ひめリンゴママさん
Buzzy Bee~おしょう… かじゅちっちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年06月11日
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: お嬢の闘病記録
星
ともに心配、そしてお嬢の回復を喜んでいただいきまして、
かんこ、大感謝&感激ですぽっ手書きハート


幼稚園に着いたときは、
園庭で遊ぶお友達の姿にワクワクした目をして
久しぶりに(?)会う先生に手を振って嬉しそうなお嬢でした

クラスメートの女の子からも
「お嬢ちゃんだ~ と手を振ってもらい、

ちょっと上のクラスのお姉ちゃんからは
「おはよー お嬢 と麦わら帽子を、ぽん

ここでの生活の仲間入りをしているお嬢の姿が垣間見えたようで、
登園復活が、一段と嬉しかったかんこです


ただ、園ではゆっくりお昼寝ができないので、
今日は給食後すぐにお迎えに行き、家でぐっすりと昼寝をさせました。

こちら勝手な 早退 で、
給食後→お片づけ→お昼寝 という、バタバタと 一番忙しい時間帯 のお迎えだったのですが、

直前の検温 もしてくださった先生が、しっかり対応してくれました

「いつもどおり楽しそうに遊んでいましたよ。
 給食では、ちょっと八宝菜が最後まで残って、
 食欲がないのかなと思ったんですが、
 先生が口に運ぶと食べてくれて、全部食べられました」


みんなと先生と一緒の給食だったら、おうちで食べるよりも、もっと食べてくれるかな  って思っていたかんこ。
心の中でVサイン

「お昼寝をどうしてもゆっくりさせたくて、勝手しまして申し訳ありません」

「いいえ、調子が悪いときはぐっすり眠るのは大切なことですから。
 お大事に」


先生にバイバイして、お嬢の手を引き、帰宅
おかげで、 1時間半の昼寝 をゆっくりできましたスマイル


その間に、じーじとばーばが来てくれました。

実は、 先週金曜日(お嬢の発熱した日) 予定だったかんこ。
とても行くことができなくて
毎日服用していた薬が切れてしまって困っていたんですしょんぼり

その薬を、病院に事情を説明してもらってきて、
こちらまで持ってきてくれたんです。

薬がなくなっていた事に加え、
今回の疲れとストレスで、
やっぱりというかなんというか・・・
<持病>である 潰瘍性大腸炎 の症状が 悪化 していたかんこ。
これで持ち直せるはず。本当に助かります


さて、お昼寝から起きたお嬢は、二人の姿を見つけて大喜び
その後、ご機嫌で遊びまくりました

いつもどおりにはスタミナはもたないようだし、
36度の後半 まで上がったりしましたが、
37度超えの発熱はなく、機嫌は良かったので、もうすっかり回復したようす大笑い

お嬢が家族の中で一番元気で、
かんこの体力がついていけないくらいです

でも、、よかった。
やっぱり、 お嬢の元気が一番です ウィンク星





さて・・・追記ですが。

実は今日夕方に、T診療所から電話があったんです。
いつも診察室のT先生の傍らにいるベテランの看護師さんの声でした。

「このたびは、こちらの対応が本当に悪くて、申し訳ありませんでした。
 院長もお嬢さんの様子を心配していまして、
 こんなお電話はかえって失礼かと思いましたが。。。
 その後、いかがでしょうか?」

<20分間の押し問答> のおかげで、すべての病院が診察終了になってしまい、
【魔の空白時間帯】 になり、 受診を断られ続け『病院ジブシー状態』 になったこと。
本当に!本当に悔しくてならない!!
先生を信頼していただけに残念すぎる。
娘にとてもしんどい目にあわせてしまって、つらかった。

ダメならはじめに「ダメ」と結論を伝えてくれたら、そんなことにならなかったのに、
20分もだらだらと、、あの受付の対応は、本当に 誠意のかけらもなにもなく
あのために、どれだけ大変なことになったか、、、、


「こちらの対応が悪かったために、
 お嬢さんには申し訳ないことをしてしまいました。
 本当にすみませんでした」

赤ちゃんの頃から知っている看護師さんの声。
すべて言い切った後だったので、かんこの心も落ち着いてきました。

あのままの決別では、これまでのことまで否定してしまいそうで、
かんこも胸が痛かったので、
この電話は・・・正直、救われました。

「お嬢さんのその後の様子はいかがですか?
 痙攣止めは、おうちにまだありますか?」

これまでのお嬢の症状の経緯と、痙攣止めは1回のみの使用で、あといくつかあることも伝えました。

「回復されたようで、安心しました。
 お大事になさってください。
 このたびのこと、誠に申し訳ありませんでした。
 失礼します・・」


再びT先生のもとを訪ねるかは微妙ですが、(なんせあの受付の人がいるし・・・)
でも、気持ちは少しはすっきりした・・・そんな感じです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月12日 11時54分58秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:みなさまありがとう! \(T▽T)/ そして、降園後(06/11)  
苺ひめ  さん
お嬢ちゃま、大変だったね。
熱痙攣は息子もやりました。
すっごくあせった、かんこさんの気持ちよくわかります。
私なんて、超パニクって泣きそうだったもん。
土曜日だったから、かかりつけの医師の対応で
いやーーーーーな思いをしたのも、状況がよく似てるわ。
私は、その病院とは縁を切りました。
お嬢ちゃまの復活よかったよかった。
痙攣は、親がトラウマになりそうだよね。 (2007年06月12日 15時52分50秒)

Re:みなさまありがとう! \(T▽T)/ そして、降園後  
kai-chanママ さん
お嬢ちゃん、元気になって良かったです(*^_^*)
熱の後って、やっぱりお昼寝をしっかりしたり体を休めたりは大事だと思うので、家でお昼寝をさせて良かったと思います♪
かんこさんも、お嬢ちゃんが幼稚園に行っている間に体を休めてくださいね☆
子供が元気になると後から親の方に疲れがどっと出ちゃいますから(>_<)
病院は、やっぱり対応も大事かなぁと私も思います。
櫂斗が小さい時は思わなかったけど、今は病院との相性は大事だなぁ…って思います。 (2007年06月12日 21時05分31秒)

Re:みなさまありがとう! \(T▽T)/ そして、降園後(06/11)  
mikibooo  さん

Re:みなさまありがとう! \(T▽T)/ そして、降園後  
るっち さん
とにかく元気になってヨカッタネ!!!
小児科は相性が大切。できれば受付の方からの謝罪もほしかったよね(意地悪かな(笑))
でも!かんこさんも身体を大事にしてくださいね。 (2007年06月12日 23時23分56秒)

Re:みなさまありがとう! \(T▽T)/ そして、降園後(06/11)  
給食後に降園する、かんこさんの判断力 ステキです!!

潰瘍性大腸炎を持ってはるのですね?!
そんな中、看病や心労に耐えていたのですね。大変だったでしょう・・・
今度は、かんこさんが早く良くなるように、祈っておきます。

T診療所から連絡があって、誠意は伝わりますね。
その受付の対応が 良くなっていたとしても・・・気持ちの整理には、時間がかかりますよね。
ホントに大変な思いされましたね。ゆっくり、休んでくださいね!
(2007年06月13日 02時46分19秒)

Re:みなさまありがとう! \(T▽T)/ そして、降園後(06/11)  
お嬢ちゃん元気になったみたいだし、これでかんこさんの体調も回復しそうですね☆

病院からの電話も良かったですね(^-^)
受付の人の対応はまずかったけど、看護師さんや医師の人は悪い人じゃないみたい。 (2007年06月13日 09時28分58秒)

苺ひめさんへ  
かんこ8751  さん
坊ちゃんも熱痙攣の経験者だったのですね。本当にあれはもう親がパニックです(TT)
数分以内なら心配がないとは言われても、あの子供の様子に慌てない親はいないと思います。。。
病院って、特に小児科ってその対応が大事だと思います。
先生だけなく、看護師さん、そして窓口にいる受付の人はもう少しその自覚を持っていただきたいと思った出来事でした。 (2007年06月13日 12時09分15秒)

kai-chanママさんへ  
かんこ8751  さん
ご心配をおかけしました。そして温かい励ましコメントを本当にありがとうございました!!
お嬢が幼稚園に行っている間に休もうと思っても、いつ調子が悪くなって電話がかかるかもと思うと、なかなかできませんでした(^。^;; いや~いかんですね。。

病院との相性、本当に思い知らされました。
先生はもちろんですが 看護師さん、そして何より窓口に立っている受付の人は、非常事態になっている子供を持つ親の気持ちっていうのを理解できる人であってほしい。
今回は痛感しました。
かいとくんの痙攣のときもビックリしましたが、本当にそのときの記事も読んでいて少し覚悟がしていたつもりでしたが、実際わが子がなるとやっぱり想像以上のパニックに。。。
ゆかママさんの気持ちがようやく心底わかった気がしました。
かいとくんも、元気になって本当によかったです!! (2007年06月13日 12時13分47秒)

mikiboooさんへ  
かんこ8751  さん
いえいえ、かんこも普段はもう少しおとなしくしてくれないかって思ってしまうこともありました。
でも、本当にあらためて思いました。
病気で苦しむわが子を見るほど辛いものはない。
元気が一番ですよね。

小児科は先生はモチロン、窓口にいる受付の人の対応って本当に大事って今回は思いました。
mikiboooさんのいらっしゃった病院なら、きっと安心していけただろうなあ。 (2007年06月13日 12時16分11秒)

るっちさんへ  
かんこ8751  さん
わが子の熱ってやっぱりつらいですよね。
りんりんちゃんも発熱、大丈夫でしたか?
小児科って本当に相性がありますね。先生はモチロン、今回は受付の方も大事って思いましたよ。
謝罪はあの受付の人からもこいよ!!って思いましたが、あの声を聞きたくないって気持ちもあったりして・・・「やっぱそうとうネにもってるなあ」と感じたかんこです(^。^;;
いたわりのコメント、ありがとうございます☆ (2007年06月13日 12時19分10秒)

勇者トメシャクさんへ  
かんこ8751  さん
そ、、そうですか?えへへ。そんな素敵だなんて、おほめ頂きありがとうございます(///∇//)

持病をかかえストレスにも病原菌にも弱い、こんな自分の弱すぎる体には嫌になりますが、
何かあってはお嬢の生活にも影響するってことで、頑張って治療しています。
あたたかいお見舞いの言葉、ありがとうございます。がんばります!(^_^)g

先生と看護師さんには、やっぱり信頼に値した方々だったと安心しましたが、確かにかんこの気持ちの整理はもう少し時間がかかりそうです・・・ (2007年06月13日 12時23分11秒)

コウヨウ21さんへ  
かんこ8751  さん
今回は、一番大事な免疫抑制剤がなくなってしまって、そこへ心労がきたためか、久々に出血もしたのでかなり慌てました・・・
でも何とかなりそう、というか、何とかしなくてはと思います。

小児科は信頼が大事とつくづく思い、医師や看護師さんはもちろん、窓口にいる受付の人ってその自覚を持っていただきたいと切に思いました。 (2007年06月13日 12時24分56秒)

複雑…  
TOMY さん
とにもかくにも、かんこさんお疲れ様でしたm(_ _)m何よりもお嬢様の事を第一に考えて精一杯取り組んでいる、かんこさんは、本当にすごい。見習うべき点ばかりです。でも、お嬢様も体調が一段落したので、無理ばかりしないで自分の体もいたわってあげてね。
診療所の対応は、複雑な気持ちです。電話をかけてきてくれる対応は、さすがかんこさんが信頼してる所だけあるなと…ただ、緊急事態で電話してるのに20分て……受付の人の誠意が伝わってこないよね……もちろん、距離が遠いのはネックだったら紹介してくれるとかしてくれてもいいのに…と思ってしまうのだけど。。
私も最初は市民病院に連れて行ってましたがまち時間が異様に長いわりに診察はザックリなので、評判を聞きつつ小児科をさがしました。今後どうするかは、かんこさんが判断するんだけど、診療所の受付の人も対応を考えてくれたら、安心できるよね。 (2007年06月14日 12時23分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: