ここのところ、体調もすぐれないせいか弱気になりやすく、お嬢の「つらい」はかなり堪えました(;;)
3歳に満たない子供にとって30分って「絶対時間」でみても長いんだろうなあと思います。それも今まで母と一緒だった時間だもんな~とも・・・。
息子さんの反応も甘えからの言葉でしょうし「あり」でしょうね~。お嬢もいっしょ。

延長が当たり前にお嬢もかんこも慣れてくれるまで、まだ時間がかかると思いますが、頑張りたいと思います。
応援ありがとうございます!!心強いです。 (2008年01月11日 10時48分28秒)

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

PR

プロフィール

かんこ1126

かんこ1126

カレンダー

コメント新着

miniminny@ Re:家庭訪問、やっちゃいました(ーー;)(04/17) お疲れ様~。 お嬢ちゃんの学校では一年…
かんこ8751 @ miniminnyさん 優しいコメントありがとうございます(感…
かんこ8751 @ miniminnyさん コメありがとー!返信遅れちゃってごめん…

お気に入りブログ

うふふの一歩 苺ひめさん
☆ひなたぼっこ☆ ひなたんたんたんさん
とりあえずやってみ… チリチリリさん
*My Angel’… ひめリンゴママさん
Buzzy Bee~おしょう… かじゅちっちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月08日
XML
カテゴリ: 幼児学舎&保育園
「幼稚園いきたくない



昨夜の寝つきが遅かったため、ゆっくりめに起こしたのですが、
お嬢は 「眠いの。まだ寝るの と布団からなかなか離れませんでした。

それでもなんとか仕度して、玄関に向かおうとしたときに
「いかない と言いだしました。

「大好きなS先生もお友達も、幼稚園であそぼーって待ってるよ。」といっても、

「いやいかない

の一点張り。ついには

「いきたくない~

と泣き出してしまいました。
(まるで、去年4月の登園はじめのときみたい・・)。
でも、それで登園をやめてしまうわけにはいかないと、抱っこして、車に乗せて。。
そこまですると、少し観念したお嬢が泣き止みました。

園に着いても 「抱っこして~ の言葉。
自分の足では玄関に向かおうとしません

休み明けの登園 だからかもしれませんが、
延長保育で長い在園時間が堪えたのか???
「イヤイヤ登園」 の理由を心配してしまうかんこです。



お嬢を園に送ってから、今日こそは頑張ろう!!と
買い物、夕飯の下準備と、それから仕事道具を探しだす作業にかかりました。
そこまでしたら、頭痛と咳がひどくなり、変な冷や汗が・・・
これまで引きずっていた風邪(?)か、副鼻腔炎っぽい症状が悪化した感じです。
作業は中断。
薬をのんで、少し安静にすべしと横になりました。
明日は病院かな・・・




夕方5時前。
迎えにいったとき、ちょうど玄関のトイレ前にいたお嬢は、かんこを見つけて、昨日と同じく、飛び跳ねてはしゃぎました。
先生に促されて、かばんを取りに部屋へもどります。


そしたら、この時間まで残っている延長保育の園児は5人ほどで、
お嬢がよく遊んでいた年長組の女の子や、同じクラスの女の子の姿もありませんでした。
どうもこの時間より早めのお迎えで帰ってしまうようです。

それも寂しい一因なのかな・・・??


送りのときとは大違いで、車の中でおしゃべりになったお嬢。
「おなかすいちゃった を連発します。

でがっつり食べていたお嬢。
この時間になると夕飯時間も近いので、どういう感じでしのげばいいのか、

・・・・・ここも、悩むところです。

昨日は、みかん1個とりんご1/2個と牛乳。
今日は、いちご大7粒とごまポン煎(大)2枚と野菜ジュースを出してみました。

ちなみにごまポン煎餅とは、これです。結構おっきいでしょ??
ごません




おなかも少し落ち着いたようなので、
気になる『延長保育』の様子を、それとなく聞いてみました。

以前のときは、
「(いつもの時間に)帰れないのは悲しい」けど「お姉ちゃん、先生といっぱい遊ぶのは楽しい」
と言っていたお嬢。

でも、今回返ってきた言葉は、

「さっき(=昨日)と今日は、・・・ つらい

でした。




子供にとって、時間は大人より長く感じるのかもしれません。

たった30分。

だけど、それだけ延長時間が長くなっただけでも、すごく長くなったと感じているのかもしれないし、
その30分の間で、他の子のお迎えの様子も違ってきている。。


それにまだお嬢が慣れていないからなのかな。。。


お嬢の言葉を、少し冷静に分析すればそういう理由かもと思います。



でも、



お嬢の口からでる 「つらい」 は・・・・ツライです。
朝の 「いきたくない」 も・・・・



慣れなくてはいけないのは、かんこのほうも。



こう、迷ってばかりではいけないと思いつつ・・・


もっと明るいことを記事にしたいのに、今は、こういう記録になってしまいますしょんぼり






ああ、鼻の奥が・・・ズキズキ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月09日 10時15分42秒
コメント(14) | コメントを書く
[幼児学舎&保育園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3学期2日目★いきたくない・・・つらい・・・(/へ\*)))(01/08)  
miniminny  さん
ううっ、そうお嬢ちゃんに言われるとかんこさんも辛いですね…
大人からしたらたったの30分だけど、お嬢ちゃんにとっては長い時間に感じるのかな?
でもしっかりしているお嬢ちゃんの事だから、もう少ししたら慣れて楽しんでくれるようになってくれると思っています。
うちも明日からプレが始まるんだけど、しょっちゅう朝「いかなーい」を連発していたので、考えると情けなくなってしまうわ~(>_<)
かんこさんの体調も気になります。
色々考えると、体の不調って現れるものなのよね(涙)
何度も同じことしか言えませんが、お嬢ちゃんもかんこさんも頑張れ!
遠くから見守ってますよ~
(2008年01月09日 10時29分35秒)

延長保育はつらいね  
春日やよひ  さん
大半のお友達がかえって行く中、残るというのは、小学生でも辛いって言っていますよ。まだ小さいからなおさらです。わが娘も来年度からは18時迎え(もしかしたら19時かも??)どうなることか、不安です。

あと、私も心配して、いろいろな方の掲示板の書き込みや日記などを拝見しました。すると、3歳までは、ゴキゲン登園していたのが、3歳頃から「イヤイヤ」や登園拒否が始まるのだそうです。でも、迎えに行くと、けろっとして、まだ遊ぶ~と言ってなかなか帰ろうとしない!というパタンは結構あるようで・・・。

園生活や体調不良など根本原因が別にあれば、解決しなくてはならないのですが、そうでないなら、「日薬」なのかもしれませんね。それか、年齢相応の精神発達している証拠なのでしょうね。

私も、直面すると(今朝、「行きたくないな~」といわれました。その程度ですが)、そうとう堪えると思います。

楽しい記事も読んでいて、おすそ分け~って感じで、嬉しい気分になります。でも、辛いことや悲しい記事があるのは、普通のことだと思いますよ。浮き沈みというか揺れが全くないほうが、不自然で気持ち悪い・・って思っちゃう。

海にゆれる海草みたいに、どっかり根を下ろし、ゆらゆらしていきませんか? (2008年01月09日 11時28分42秒)

Re:3学期2日目★いきたくない・・・つらい・・・(/へ\*)))(01/08)  
「つらい」と言ったお嬢ちゃんを思い浮かべて、何だか私まで辛くなりました…
かんこさんはお嬢ちゃんが頑張ってる姿も見ているわけだし、きっと、何十倍も辛かったんだろうなぁ。切ないです。
「仲良しの子が自分よりも早く帰ってしまう」というのは、やっぱり「ツライ」という言葉の意味するところの、大きなウエイトを占めているんだと思います…
…これも、いずれは「慣れて」くれるんだろうけど…
一日も早く、お嬢ちゃんが本心から楽しめる日が来ますように!
そして、かんこさんもお大事に。早めの対処で、だいぶ楽になると思います。きっと!
(2008年01月09日 12時02分15秒)

Re:3学期2日目★いきたくない・・・つらい・・・(/へ\*)))(01/08)  
mikibooo  さん
まだ2歳の子の口から「辛い」は辛いですよね~><
大人でも30分が長く感じることってありますもんね~ましてお嬢ちゃんならなおさらのこと・・。
私自身、幼稚園があまり好きではなかったほうなので、(笑)幼稚園に行くのはかなり憂鬱だった気がします^^;
慣れれば・・・って言葉でいうのはかんたんだけど、毎日のことですからかんこさんも心が痛みますよね。
かんこさんが安心してお迎えにいける日が一日も早く来ますように・・・。祈ることしか出来ませんが、一生懸命祈ってます!! (2008年01月09日 21時32分56秒)

Re:3学期2日目★いきたくない・・・つらい・・・(/へ\*)))(01/08)  
kai-chanママ  さん
お嬢ちゃんの口から、ツライという言葉を聞くと、胸が苦しくなりますね。。。
大人が言うツライよりも、重みがあるというか。

遊んでいたお友達が先に帰ってしまうのも寂しいですよね。
かんこさんがお迎えにくるまでの間も、にぎやかで
みんなで遊んでる。。。と言った感じだと、お嬢ちゃんも気持ちの持ち方も変わってくるのかな!?

かんこさんもお嬢ちゃんも頑張ってください。
そんな言葉しか出てきませんが、応援してます☆

今は二人ともツライと感じても、きっと笑って送り迎えが出来る日がきます。
そのときは、二人とも成長した~と感じる瞬間でもあるかもしれませんね。

かんこさんの体調も心配なので、ゆっくり休んでくださいね。
(2008年01月09日 21時44分12秒)

わぁぁぁん(ノ´Д`)・゚・  
kanna8337  さん
昨日、今日の日記を読み思わず私も涙が出そうになりました(泣)お嬢ちゃん3学期スタートと共に延長もスタートしたんですね。
冬休み、ずっと一緒に居た分、急に長時間離れ離れやったから寂しさ倍増やったんかな…。つらい…って言葉が私の胸にも突き刺さりました(;ωq`)
かんこさんも辛かったでしょうね。
朝行きたくなかったのはやっぱり長時間保育が嫌だったのかな…。気分転換に明日辺りは延長キャンセルされてはどうでしょう??
プラス思考で言うとお嬢ちゃんが素直に「つらい」って言ってくれて良かったんじゃないかなぁと。我慢してるとストレスになるかもしれないし…。

(もし…同じ立場になったとしたら空翔はそんなに上手に表現できないし気づいてやれないかも。行きたくない!って言葉で何で?何で?ってなるだろうけど…。)

きっと、数日したら入園後のように元気に延長もこなしてくれるはず!!パワフルなお嬢ちゃんですもの!かんこさんもお嬢ちゃんと一緒に乗り越えてくださいね!
応援してます♪♪
(2008年01月10日 00時02分40秒)

Re:3学期2日目★いきたくない・・・つらい・・・(/へ\*)))(01/08)  
emu♪  さん
うわーん(ToT)
何だかせつないですね…
まだ2歳の子から「つらい…」だなんて~(>_<)
子供の気持ちって、こういうものなんだな~って勉強になりました。
かんこさんもお嬢ちゃんもがんばってる!
だから、きっとすぐに延長にも慣れて、元気に登園できるようになりますよ~^^
それにしても、お嬢ちゃんしっかりしてますね!
(うちの息子はまだまだ甘えっ子で…)
かんこさんも立派なお母さんで尊敬しちゃいます(*^_^*)
風邪、大丈夫でしょうか?無理をしないで下さいね~
(2008年01月10日 01時42分43秒)

miniminnyさんへ  
かんこ8751  さん

春日やよひさんへ  
かんこ8751  さん
そうなんですよね。。
小学生でも延長(学童保育)って堪える、、友人の娘さんもそうだったと聞きました。
3歳前後の子供にとって、やはりつらいでしょうね。。

今思えば、保育園で遅いお迎えが当たり前のお迎えではなくて、「延長」という特別枠のようなお迎えは違ってくるのでしょうか。確かにお友達が早々のお迎えされる姿を見るのは、寂しいんだろうなあと想像されます。
お嬢のために徐々に慣らそうとしたことが、かえって不安感を与えたかと今更に後悔したりして(TT)いやいや、今迷ってる場合じゃないんですけどね(><)

やよひさんのコメントをみて、また勉強させてもらいました。3歳の年齢相応の「プチ登園拒否」の反応でのことならいいなあ。
堪えてばかりでなく、お嬢の様子もしっかり見て生きたいと思います。

やよひさんの娘さん、春からかなり長い保育時間になるんですね。しっかりした娘さんのことだから、やよひさんとともに頑張っていってくれそうですね。
かんこも負けないようにお嬢と頑張ります。

弱音な日記に心配りのコメントをありがとうございます。そうですよね、ゆらゆら・・・ゆれるのは人間の感情で当たり前。頑張ります!! (2008年01月11日 11時01分06秒)

リンクス9615さんへ  
かんこ8751  さん
体調も悪いせいか弱気になったかんこに、お嬢のこの「つらい」はかなり堪えました。
いまさらに迷っている場合じゃないのに、ここまでしてお嬢に頑張らせて、お嬢との時間を犠牲にしてもどる仕事なの?!なんて。。
はあ、いけないですね・・こんなことではε-(ーдー)ハァ

延長は延長の楽しみ方(大きな子と遊べるとか、好きな先生と長くいられるとか)を見つけて、一日でも早く慣れてくれることを願いつつ、かんこも頑張りたいと思います!! (2008年01月11日 11時06分30秒)

mikiboooさんへ  
かんこ8751  さん
いっぱい祈ってくれてありがとう!!
3歳前後の子供にとって30分って「絶対時間」にしても長い。しかも『延長』のなかでこの長さって大きいなあと思います。
それでもなんとか今の変化を乗り越えて、日常になって、笑顔が送迎できる毎日になるように、お嬢もかんこも頑張りたいと思います。 (2008年01月11日 11時11分56秒)

kai-chanママさんへ  
かんこ8751  さん
さすがにお嬢の口からでた「つらい」は堪えました(;;)
体調も優れないせいか弱気なかんこ、今更ながらにこのつらさに迷いもでたりして・・・。せめてしっかり体調を整えねばなりませんね。

お友達に先にお迎えが来るというのを見送るのは、寂しいだろうなあ~。これまで帰れていた時間に帰れないのも(><)
これはどうしてもお嬢に「慣れ」てもらうしかないのですが、かんこはせめて仕事が始まっても今の時間(勤務短縮した時間)をキープできるように頑張らねばと思います。
二人で成長して笑って送り迎えできる。その日まで頑張ります!!
応援コメントありがとうございます!! (2008年01月11日 11時20分36秒)

kanna8337さんへ  
かんこ8751  さん
このところ体調がすぐれないせいか、かんこも弱気になってしまって涙ぼろぼろです・・(;;)いかんですね、、こんなんじゃ。
夏休み後や病気で休んだ後も「いきたくない」というのはありましたが、やはり、今までずっと一緒にいたのが「長時間保育」という極端な変化に「いきたくない」「つらい」というのが大きいんだろうなあと想像されます。
かんこも実はくじけそうで、延長をやめて迎えにいこうかとも。ただ、延長に慣れるペースを崩してしまうかとガマンしていました。
でも、やっぱりお嬢の頑張りへのごほうび、気分転換のために金曜日に楽しいことを予定中です☆

昨年春のお嬢の成長した姿を思い出し、お嬢が延長も慣れる頑張りを信じようと思います。
応援ありがとうございます!!かんこも頑張ります!! (2008年01月11日 11時29分55秒)

emu♪さんへ  
かんこ8751  さん
いえいえ、立派な母ではありません・・・
もう、弱気でぐらぐら。お嬢の泣きや言葉に迷い、受け止め切れてない修行不足な母です。
さすがに「つらい」はかなり堪えました。

お嬢もひとり遊びはほとんどしない、親にべったり甘えっ子ですよ~
なおさら長時間保育は堪えるのかなと心配です。

それでも延長に慣れて、笑顔で登園もできる日がくることを信じて、かんこも頑張りたいと思います。 (2008年01月11日 11時37分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: