久しぶりにまた家作りの楽しさを感じています。
外を見る度に
わー、こんなに出来たんだ~~
と感動します。
本当に待ちに待った外構工事が始まりました
↓のような壁の土汚れの心配もなくなります。

散々迷った外構フェンスですが、
アイアンフェンスに関してはもちろん境界より内側に。
そして、玄関より先のほとんど外から見えない部分の普通のフェンスに関しては
境界線上に建てることにしました。
費用は私達持ちですが、境界線上に建てさせていただくことによって、
5~6CM外側に広げることができます。
細長い土地なので、その5~6CMは大きいかと思い、
お隣の方に伺ったところ、快く承諾して下さいました。
お隣の方によると、
反対側のお隣の方からは
折半で境界線上にフェンスを建てませんか
と打診があったそうです。
いろいろ調べましたが、境界フェンスに関しては、
地域や人によって色々な考え方があるようでした。
我が家は既に3方向にフェンスがあったので
まだよかったと思います。

このいまブロック塀がある部分の上部がアイアンフェンスになります。
黄色い管は電気の配管です。
玄関へのアプローチはスロープにしました。

2日目にはかなりきれいな勾配ができて、歩きやすくなりました。

基礎にうっすらと見える赤い糸が勾配を示しています。
アップで見ると

こんな感じです。

こちらは東側です。
ここにバーベキューコーナーもできる予定です。
次はエコウィルのある北側です。

緩やかなひな壇になっています。
境界はこのブロック塀の真ん中位にあります。
問題は

かなり傾いていることです。
土地を購入する前から気にはなっていたのですが・・・
倒れてくると困るので、土を残しています。
外構をご紹介します♪ 2008.11.05 コメント(2)
初BBQ♪♪&シンボルツリーの下には?? 2008.06.10 コメント(4)
PR
Keyword Search
Calendar
Comments