ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

June 16, 2007
XML
カテゴリ: 海底大戦争
さて最終ボス戦の後半部分の攻略です
苦労して第二段階を越えると第一段階と同じような射出口が2つ出てきます
ここからは巨大ミサイルが発射されます

6-5-1.png

潜水艦雑魚と違って破壊できないので正面からの攻撃はかなりリスキーです

ここはボスの射出口の上側が安全地帯になります
ボスは左右には移動せず上下移動だけなので、射出口の上側に張り付いてボスの移動にあわせて上下移動しながら密着爆雷で攻撃すれば、簡単に破壊できます

6-5-2.png

上でなく下でも同じことが可能です、風船爆弾ならこちらの方が早いです
ノーマル魚雷でも可能ですので上でも下でも好きなほうで構いません


第四段階は第二段階と同じです


6-5-3.png

対処方法は第二段階と全く同じです
とにかく根性で避けきること(笑)攻略というか精神論ですな
画面下側でできるだけ行動するようにしましょう
というのも次の最終形態に変化した時に画面下側にいたいからです


そしていよいよ最終の第四段階です
上下に移動しつつ、敵の後部から異様に速いエネルギー弾が扇状に7発、それに続いて4発と2連発で発射されるのが繰り返されます
とにかくこの弾が速いです、安全な方法を発見するまでは避けるのはなかなか難しかったです

最終形態になったら、まず敵にぶつかるスレスレ付近に行き、敵の下側に移動します

6-5-4.png

そこでまず敵の1撃目をかわします
かわし終わったら、すぐに上昇し、ボスの鼻先を通過して今度は上側に行きます
そこで敵の2撃目を避けます

6-5-5.png



3撃目が終わるとすぐに今度はまっすぐ下降して1撃目をかわしたのとと同じように敵の下側に行き4撃目を避けます
そしてすぐに上昇して5撃目は2,3撃目と同じ敵上側で避けます

もちろんボスとすれ違う時は魚雷やらは連射です
隙あらばボスの上や下でミサイルや爆雷をお見舞いするのもいいでしょう


エネルギー弾を5回しのぐと今度はボスが左端に移動しますので上を潜り抜けましょう



ボスが左端に来ると、最初出現時と同じように壊せる魚雷を縦に4連発射してきます
魚雷は画面左端まで進むと左側に戻っていくので少し注意が必要です
敵先端部にダメージが与えられるのでそこを攻撃することになります

安全なのは下側についてミサイルを連射することでしょう

6-5-6.png

ボスは上下移動してますので下側に下りてきたら下側の魚雷にやられないようにしましょう
先に書いたように後ろに魚雷が迫ったらピョコンと右に少し移動しながらミサイルや爆雷を発射することで海流で流されて後ろの魚雷に当たって破壊できます
そうしたらまた少し左に戻って上方ミサイルで弱点を攻撃する
これを繰り返してダメージを与えます

ノーマル魚雷と風船爆弾は連射できるのでやりやすい気がします、ホーミングだと連射が効かないので結構きついです、いっそ画面右端下くらいで避けるのに徹するほうがいいかもしれません

他にも敵弱点の真ん前について、2本目と3本目の魚雷の隙間を抜けながら爆雷等で弱点を密着攻撃をする方法もあります

6-5-7.png

大ダメージは与えられますが、敵魚雷でやられる可能性が非常に高く相当危険なのでお奨めできません

上側について魚雷を避けつつ爆雷メインで攻撃するのは、爆雷の発射速度とかを考えると危険性が高いような気がします


しばらくするとまたボスが右端に移動するので下をすれ違いながら攻撃しましょう
そしてまた高速エネルギー弾を避けながら攻撃です

後はこれの繰り返しです
何度か繰り返しているときっとそのうちボスを倒すことが出来るでしょう・・・


さて一応これで海底大戦争の攻略は終わりで~す( ̄▽ ̄;)!
集中力さえ切らさなければ、反射神経がモノをいう場面は少ないので、頑張ればワンコインクリアは達成できると思います



余談ですが、ボスの最終形態ですが、ノーコンテニューで最終形態に辿り着くと上の攻略の通りですが、コンテニューしてる状態で辿り着くと少し違ってます

6-5-8.png

見たらわかりますが、最終形態の敵ボスのせり出している部分の大きさが違ってます
コンテニューするとボスが小さく、より画面右側から攻撃してくるので、反射神経を駆使して普通に避けるなら超高速エネルギー弾が避けやすくなって難易度が激減します
見切った方法だと何も変わりませんが(笑)

ちなみにエンディングもボスの最終形態によって2種類ありますので、一度はノーコンテニュークリアをしたいものです
そんなに感動的でもないですし、あっさりしたものですが・・・
ちなみにノーコンテニュー時の最終形態になってしまえば、それ以降全滅してコンテニューしたとしても、エンディングはノーコンテニュー時のものになるので安心です

このゲームには2週目とかはありませんのでここでゲームオーバーとなります
ちょっと残念ですね

◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 12, 2017 12:47:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
[海底大戦争] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: