ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

July 31, 2010
XML
カテゴリ: 悪魔城伝説
いよいよ悪魔城入り口のステージも最終ブロック


まず最初は夕焼けの夕日を背景にしながらのカラスと鞭骸骨のコンビネーション攻撃を凌がないといけません
いきなり鞭骸骨が迫ってくるので近づいてきたら氷の魔法で凍らせてしまいましょう
7-C-01.png
あんまし近づかれてから氷の魔法を発射しても間に合わないので気持ち早めに出すといいでしょう
氷の魔法は見た目よりも射程が長いですからね~(  ̄з ̄)y-

あとはカラスが順番に2体迫ってきますが、一体ずつ相手すればいいので近づいてくるタイミングで凍らせて砕いてしまいましょう
続いてまた鞭骸骨がやってきますが、同じように氷漬けにして、その後のカラス2体も1体ずつ凍らせていけばそれでOK
7-C-02.png

カラス&鞭骸骨ゾーンを越えると次は下に下っていく強制スクロールマップです

ただ画面上は結構はみ出しても大丈夫だったりします、印象としてはサブウェポンが表示されている赤枠の下のラインあたりまでキャラの足元が来ると死んでしまう感じです
しかも、ここの床はどれも壊れる床(汗)、しばらく乗っていると壊れて足場がなくなっちゃうからご用心
さりげにブロック上で垂直ジャンプしたりとかで時間は稼げますけどね(*≧▽≦)ノノ

で、具体的な進め方ですが、まずはスタート時に右下に見えるロウソクを目指します
実はこのロウソクは十字架なんですよね~、ここでサイファの氷の魔法をライトニングに変更しておきます
7-C-03.png
何と言ってもボス戦に氷の魔法は通用しませんからねぇ(>。≪)
ここでライトニングを取るのはまぁ必須に近いものがありますね…

ライトニングの魔法を取ったら今度は左下に見えるロウソク近辺に移動…
いや特にこのロウソクを取るって訳ではないですけどね(笑)
もちろん時間的に余裕がありそうだったら、取っておきましょう、小さいハートですけど(*・ε・*)
7-C-04.png
そして、そのまま下の足場に進んで、しばらく待つと右下に階段のある足場があるのでそこにジャンプして飛び移れば無事に強制スクロール地帯は突破です
7-C-05.png


さらに下っていくといよいよボスとの対決です
その前に下りたところの一番下の段の鞭骸骨がいる所のロウソクが聖水になってます
7-C-06.png
全然取る必要はないと思うので、鞭骸骨は無視して右に進んでさっさとボス戦に突入しましょう

で、ボス戦なんですが、その前に左下のブロックを壊しておきましょう
でかいハートが入ってます。まぁハートよりもここを足場にして戦うとラクチンといった要素のほうが大きいんですけどね(≧∀≦*)
7-C-07.png


幽霊船ではミイラ男×2とサイクロプスと戦う羽目になりましたが、ここではその2種に加えてデーモンとも戦うことになります
まぁ大したことはないんですけどね(笑)

まずはミイラ男ですが、ハートのあった足場から十字架投げて鞭を振っていればあっという間に終わっちゃいます
7-C-08.png
十字架がなくてもサイファのライトニングを空中に2ブロックの足場から発射してれば敵の攻撃がくることもなく倒せてしまいます
7-C-09.png
全く問題なしですね(/ ̄ー ̄)

サイクロプスですが、十字架があればミイラ男同様ハートのあった足場から投げていればノーダメージで倒せますね
7-C-10.png
問題は持ってない場合ですが、以前に出現した時と同じく敵をひきつけ鉄槌を下ろしている間に鞭でバシッと当てると繰り返して倒しちゃうのがいいですなぁ
時間がかかってもいいのなら左端のほうにおびき出して近づいてきたら段差の上に逃げて鞭をバシバシ連射するって手もありですね
ただし敵の突進攻撃はハートの段差のところにいると体当たりされちゃいますので、避けるときはもう一段上の段まで登るようにしましょう

そして、初登場のデーモンなんですが…
動きとしてはジャンプしてこっちに近づいてくるを繰り返し、たまに炎を発射するってだけで動きも遅いし大したことはないんですけどね
結構ガタイがでかいんで接近してると体当たりされちゃったりするんだわさ…まぁこっちの不注意なんですけどね(笑)
あとは攻撃力が高いのと防御力が高いのがちょとネック

倒し方としてはサイファのライトニングが一番(ノ>∀<)ノ
まず中央の棺桶から出現するので少し左で待ってて出現と同時にライトニングを放てば3発とも当たってくれます
そしたらライトニングの弾が画面外に消えるまでひたすら杖連射(笑)でちょっとでもダメージを…
敵がジャンプしたらこっちも左に下がって敵が着地したらまたライトニングして杖( ̄▽ ̄;)!
7-C-11.png
そして続いて敵がジャンプしたらまた同じことを繰り返す
3回目のジャンプは大ジャンプして敵は左上の足場の上に乗っちゃいます
7-C-12.png
杖は当たらないのであとはライトニングでダメージを与えつつ、自機は右のほうへ移動
でさらに追ってくるデーモンに同じようにライトニングと杖でダメージを与え続けていれば大体元の棺桶の位置まで戻ってくる頃には倒せてしまうでしょう('-^*)/
7-C-13.png

これで難所だった悪魔城入り口ステージは終了なのです!!
多分このステージをクリアできるようになるにはわりと修行しなくちゃいけないと思います(笑)
ここまでとは難易度が1ランク上って感じですからね


【もし死んじゃったら…】
正直最初のカラスと鞭骸骨を切り抜けるのがかなり厳しいと思います…
特に鞭骸骨は攻撃範囲がこちらよりも長いので、ダメージを受けずに倒すには、敵が鞭を振ると同時にジャンプで懐に飛び込みつつアタックするしかないんです
7-C-14.png
で、これがまたなかなかにタイミングがシビア(汗)
しかも赤い骸骨なので倒しても少し経つと復活するので、そうそう何回も相手はしてられず先を急ぐことになります

すると今度は不規則な動きが持ち味のカラスが邪魔なんですよね…
カラスがスムーズに倒せそうになければ無視して先に進んでいくべきです
多少のダメージは喰らうものと覚悟しておきましょう
ただしあんまし喰らうとボス戦が不安なので、喰らっても何とか2、3回までにしたいところです
当然防御力の高いラルフで進んでいくこと!!

その先の強制スクロールではサイファのライトニングを取るようにしましょう
これでミイラ男とデーモン戦は大丈夫でしょう
サイクロプス戦に備えて鞭も長いバージョンまでパワーアップしておかないとキツイので、強制スクロールのゾーンのロウソクは基本的にラルフで取るようにして、ライトニングのロウソクの時だけサイファにチェンジです
あとはボス戦を乗り切るだけ…

とにかく最初のカラスと鞭骸骨のゾーンをいかにダメージを抑えつつ進めるかにかかっていると思います
かなり復活するには難易度が高いブロックだと言えます、全ブロック中でもかなり上位ランクですね…
またボス戦でハートが十数個しかないと思うのであんまし無駄撃ちは厳禁です
どうしても不足が気になるなら、ボス戦前に強制スクロールゾーンとボス戦ゾーンを行ったり来たりするとロウソクが復活するので多少は補給できます
まぁ一度の往復でたった2個のハートなので効率は異常に悪いですけど(笑)

◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 12, 2017 12:07:28 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: