PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

三連休最終日、オー… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2008年03月05日
XML
qe2
2006年【英/仏/伊】The Queen
スティーブン フリアーズ監督(「 ハイフィデリティ 」)


『1997年8月31日、チャールズ皇太子との離婚後も世界中の注目を集め続けたダイアナ元皇太子妃が、パパラッチとの激しいカーチェイスの末、自動車事故に遭い他界する。悲しみに暮れる英国国民の関心は、かねてから不仲が取り沙汰されたエリザベス女王へと向けられる。しかし、すでに王室を離れ一民間人となったダイアナ元妃に対し、女王は本来コメントを発表する立場にはなかった。口を閉ざし続ける女王の態度は、国民の目には薄情としか映らず、女王はたちまち窮地に立たされてしまう。首相に就任したばかりの若きトニー・ブレアは、国民と女王の間に立ち、事態の収拾に乗り出す。』(allcinema onlineより)


どの程度お許しを得て作るもんなのでしょうか。
王室一家のくつろぎ時間なども描いているので、ご本人か側近の証言などを得たのでしょうか。
女王は全体通して見ると好意的に描かれているので、ヘレンミレンは歓迎されるでしょうが、
エジンバラ公とかブレア夫人は辛辣に見えるので、ご本人は了承しているのかな?(⌒~⌒ι)
マーガレット王女の言葉(エジンバラ公によって語られる)なんかひどいし。(^_^;)



女王(王室)がしばらく元嫁の死に関してコメントを出さなかった理由、
それは彼女の立場としてはそれなりの対応であったことが少しわかります。
たしかにダイアナは王室を去った私人なので、生家のスペンサー家が主導権を持つと。

息子のセリフにあるように、王子たちの母だから王室からコメントぐらいは出す義理はあると思いますけどね。
私の勝手な憶測では、実の息子が嫁をああいう状態にしてしまったわけで、
本人次第だからどうしようもないと思っていたのかなと思いました。
ダンナと一緒にガツンと言ってやれば良かった(言ったかもね?)のに、お母上。

それを多少オブラートでくるむためか、この映画ではチャールズのことをずいぶん優しく描いています。
カミラの存在に関しては、ニュース映像?のようなものでちらっと触れる程度。
ひたすら、まだ幼い息子たちを守り、元妻を亡くした哀しみでいっぱい。
ひそかに母と首相側の仲立ちをしたりしています。


実の伯父がアメリカ人女性と駆け落ちしたことが響いて、父である先王が早死にしたということ。
即位というのはすなわち多くは親兄弟の死を意味するわけで、
お父さんが亡くなったことで急に若い自分が女王になってしまったのですね。
伯父さんのスキャンダルの頃も、マスコミが大変だったでしょう。

そういう過去が心の傷になっているんですよ、とこっそり女王の秘書が首相に打ち明け、

小太りの秘書のおっちゃん、ただのゴマスリさんじゃありません。

そのおかげですっかり女王寄りになったブレアさん、
王室反対の奥さんや、シニカルな側近たちがあれこれ言うので怒ってしまうところが微笑ましく思えました。
首相といえば業務上女王と二人きりで話ができる、数少ない人間なんだなぁ、
がんばったね、なんて思ってしまいました。

ラストの、会談はじめのなんとも言えない気づまりな雰囲気、
こっちまで落ちつかない気分になってしまいました。(爆)




オバカコメント1
ブレアの役者の、作り笑いのような口の形に目がテン。
フィリップさんかクィーンマザーかどっちか忘れましたが、
「あのイヤな、チェシャキャットgrin(ニヤニヤ笑い)」と言っていました。受ける~

オバカコメント2
ブレア家のダイニングキッチンみたいなところの、とっちらかって汚いこと!
「うわ! きったない部屋! うちみたい」 と言ったらコドモが大受けしました。
…おまえらも大きな原因のひとつだろ…(-_-メ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月09日 22時13分53秒
コメント(6) | コメントを書く
[映画レビュー ~か行~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クイーン(03/05)  
録画してあるので、見てからまたオバカコメント読みに来よう~~~♪
楽しみだわ♪
(2008年03月09日 17時19分01秒)

◆シナモンヤミーさん◆  
PINGE  さん
>録画してあるので、見てからまたオバカコメント読みに来よう~~~♪

うぃ~っす。
待ってまーす。 (2008年03月09日 22時14分43秒)

Re:クィーン(03/05)  
ダイアナさんの出来事があまりにも衝撃的でこの映画観る気がしませんでしたが、wowowでやっていてラッキーと思って見ましたよ。
なんかブレア首相がとても印象的でした。
普通の家庭の雰囲気もよかったし、こんなに皇室に貢献されていたんですね。 (2008年03月20日 21時29分16秒)

◆マグノリア3833さん◆  
PINGE  さん
>なんかブレア首相がとても印象的でした。
>普通の家庭の雰囲気もよかったし、こんなに皇室に貢献されていたんですね。
-----
部屋の散らかり具合に親近感を覚えてしまいました(爆)
やはり首相ともなると直接皇室メンバーと側近に接することのできる数少ない人だからこそ理解し貢献してあげなくちゃと思ったのかなぁと思いました。 (2008年03月21日 18時51分22秒)

Re:クィーン(03/05)  
御訪問&コメありがとうございます~♪
ホント、映画許可してくれたり、暴露本出させてくれたり、イギリスってゴシップに寛大ですよね~!
でも、露にすることで弱い人間性を感じたりして、とっても身近に感じる人たちだと思いました。
日本なら考えられないですよね☆
私もトラバいただきますね!(^-^ゞ
(2008年04月29日 20時57分26秒)

◆りらっくままハッシーさん◆  
PINGE  さん
>御訪問&コメありがとうございます~♪

こちらこそ~

>でも、露にすることで弱い人間性を感じたりして、とっても身近に感じる人たちだと思いました。
>日本なら考えられないですよね☆
>私もトラバいただきますね!(^-^ゞ
-----

二人の王子さえ傷つけないでくれれば…という感じで許容してくれたのかなぁと思いました。
懐が広いですね。 (2008年04月29日 23時42分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: