PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

三連休最終日、オー… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2010年04月11日
XML
カテゴリ: 映画レビュー(2010)

ブタがいた教室 を検索!


2008年【日】
前田 哲監督


『4月。6年2組の担任となった熱血新米教師の星先生(妻夫木聡)は、食といのちの大切さを子供たちに体験学習させるべく、ある実験的な授業を発案。それは、最終的にみんなで食べることを目的に、クラスの生徒たちに1頭の子ブタを飼育させるというもの。クラスの26人の生徒たちは早速、子ブタを“Pちゃん”と名づけて日々熱心にその世話を焼くようになる。次第に卒業式が近づくなか、“Pちゃん”の処遇をめぐって生徒たちの意見は二分し…。』(wowow online より)


名前つけよーよ! と子供たちがはしゃぐと
ちょっとひるんで「名前つけるのはーーセンセイどうかと思うなぁーー(汗)」
その時ガスパッチョのお兄さんがふと見えました。(笑)


この映画が作られる経緯は ここ が詳しい。
今はじめてそれを読んだが、



今はやりの「食育」という言葉とか総合学習すらなかった頃に、
こんな実験的な授業が実際に行われたんだ。

この映画づくりに当たって、
結末までが全て書かれた大人用の台本と、セリフが白紙、結末も白紙の子供用台本があったということ、
また、別のサイトでは撮影に入る前に、
オーディションを兼ねた研修のようなものや、ディベートの練習やブタの飼育、合宿など
綿密な下準備が行われたんだということを知ってまたびっくり。

だから、
子供たちの演技は演技であって演技ではない。
自分の気持ち、意見を言う訓練を積んでいる点では映画づくりに合わせた子供たちの姿だが、
表情や気持ちの表現は生の声なんだ。


討論する真剣な姿を見て涙が出て仕方なかった。

沖縄料理店?を営むお父さんに「ブタは捨てるところないんだよ~」という話を聞かされ育っている赤い服の男の子(かわいい)と、
Pちゃんを殺すの反対!な青い服の男の子がよく衝突して取っ組み合いをする。
でも二人とも真剣にPちゃんを愛してるんだよね…(;_;)。


たしかに子供たちにとって「残酷」かもしれないけれど、

「Pちゃんはかわいいから食べないけど他のブタは食べる、っておかしいと思う」
ピンゲおばちゃんもその意見だな…。
でも、このごはんはPちゃんよ、と言われて平気で食べられるか、って言ったら
なかなか食べられない、というのもきっとその通りだよね。
残さず食べる、ってことが感謝することにもなるんだね。

そのあたりを映画中で誰かに言わせてほしかったな。
あえて言葉にしてないのかな。


うちのT坊は、この作品をそのうち観たいが今はあまり観たい気分でない、と
どこか伸ばし伸ばしにしている様子だったが、
有無を言わさず私が観始めたのをしかたなく一緒に観ていた。(笑)
途中で真っ赤な顔してそっと洗面所に立ったT坊だった。



海賊シーシェパードの連中に見せてやるべきだ。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年04月14日 17時05分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[映画レビュー(2010)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブタがいた教室(04/11)  
ベティ333  さん
この映画、観る勇気がないです><

ブタって、本当はとてもきれい好きで臭くない動物って聞いたような気がします。
この映画みたいに一緒に生活したらかわいくて仕方ないのかな?って思うけど。

昔は家でにわとりとか当たり前な時代だから、この生徒のような気持ちを味わった人はたくさんいるんだろうなと思います。
うちの母はかわいがってた鶏がある日食卓に出て以来、鶏肉は苦手だそうです。
(2010年04月14日 13時36分01秒)

◆ベティちゃん◆  
PINGE  さん
>この映画、観る勇気がないです><

>ブタって、本当はとてもきれい好きで臭くない動物って聞いたような気がします。
>この映画みたいに一緒に生活したらかわいくて仕方ないのかな?って思うけど。

>昔は家でにわとりとか当たり前な時代だから、この生徒のような気持ちを味わった人はたくさんいるんだろうなと思います。
>うちの母はかわいがってた鶏がある日食卓に出て以来、鶏肉は苦手だそうです。
-----

食べるって殺すことじゃん!(*`Д´*)(ToT)と子供たちは叫びますが、食肉センターに送る…後のこわいシーンはまったく想像もさせません。
そういうところはオブラートにくるんであるので、

ひたすら、涙涙…子供たちに涙涙…

(2010年04月14日 17時11分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: