その経緯と治療の覚書です。
近所のカフェで、ひさしぶりにちょっと飲みすぎ。
帰宅して自宅の床で転びました。
もともとリフォームかけてから
床が滑るので用心していたのだけど・・・
左手首が痛かったので保冷剤で冷やしながら就寝。
5/31金 ~骨折確定~
痛みで4時前に目が覚め、手を確認。
腫れあがり、やや小指側に変形。
指を動かすと痛い。
冷やしながら、手首を固定。
孫悟空さんへ、ゴルフの練習のお断わりのLineを入れる。
病院と行くべき科の検索。
k病院が8:30から予約、9:00診察というので、
8:30まで待って電話したら、「当日診療は、直接来てください」
あらら・・
運転できるか不安だったけど、なんとか運転できて
到着。
30分くらいで、受付から症状を聞かれ、レントゲン撮影。
さらに30分くらいで診察。
女医さんで、レントゲン画像をみながら、
「折れてますね。」
「秋まではゴルフは無理です。」
その後、レントゲン室で画像みながら処置。
ギブスシーネで固定。
橈骨遠位端骨折らしい。
肘まで固定されたので、さらに運転が厳しい。
痛み止めを処方されてのみましたが、さほど痛みは強くない。
指が動かないのがきつい。
孫悟空さんご夫妻がお見舞いに来てくれた。
ありがとう♪~
シャワーはなんとか浴びれた。
だんな、台湾出張から帰宅。
土日のゴルフのキャンセルと代理の手配。
この日から禁酒~~~
6/1土 ~不自由なギブス生活突入~
指がまったく利かず。
それでも洗濯、食器の洗い物はできた。
包丁が使えないので、調理ができない。
安静にして保冷剤で冷やす。
ペットボトルのキャップがかろうじて開けられるけど、ファスナー等の開け閉め無理。
肘までのギブスなので、男物のTシャツくらいしか着られない。
シャワーを浴びるときにビニール袋かけたけど、不便と思っていたら、
友人I氏からメッセージ。「シャワーのときのカバー、お見舞いに注文しました。」
FBにアップしたら、お手伝いしてくれるという方、続出。
うれしい。
だんなが、ゴルフ帰りに買い物をしてくれる。
薬局のSちゃんも知っていて、心配してくれたとか。
料理も洗い物もしてくれた。
指がむくんでつらいので、マッサージ、冷やす。
6/2 日 ~ひたすらリハビリ 安静~
ゴルフにだんなを送り出し、洗濯、朝食、片付け。
指のむくみがひどいので、リハビリの記事をネットで探し、
マッサージ、指の運動。
だんだんと指が動いてきた。
半日意識して動かしていたら、左指でものがつまめるようになってきた。
シャワーも、ラップをまいて軽く浴びられる。
6/3 月 ~ゴルフや遠征のキャンセル~
だんなを送り出し、洗濯、片付け。
肘まで固定されているので、不便。
三角巾は邪魔なので、外しているけど大丈夫か?
久しぶりに近所のスーパーに買い物。
動かないと体調悪くなりそう。
8月までのゴルフの予定をチェックし直しし、直近のものにキャンセルの確認。
6/4 火 ~ワイン会もキャンセル~
本来ならば、結婚記念日
それも25周年の銀婚式
ワイン会が予定されていたので、お江戸いくつもりがキャンセル。
かわりの人を探して参加したとか。
お友だち親子がお見舞いに来てくれた。
自宅ではおもてなしできないので、近所のカフェへ。
ランチで出しているハンバーグやシチュー、揚げ物を持ってきてくれた。
料理ができないから、とてもうれしいお見舞い。
6/5 水 ~だんな腰痛~
近所のマダムが、タケノコの煮物と自家製生ハムを届けてくれた。
美味しい♪
助かります。<(_ _)>
だんなが腰痛に。
ワイン会のときに狭い座席にすし詰めで、いたのが発症の原因らしいけど、
どうも週末の連荘ゴルフも原因かも。
だんな、心配して帰宅してきたけど、腰痛持ちなのでかえってこちらが大変。
すみれ治療院のすみれさんに来てもらって、治療してもらっていた。
6/7 金 ~2度めの通院~
ギブスして1週間目
なんとか運転して病院に行く。
ギブス、だんだんと短くなるといわれたけど、短くなるどころか
レントゲンとCT撮られて、
「微妙にずれてます。高齢者だったらそのままでもいいけど、
可動域が狭くなるかもしれないので、手術したほうがいいかな。」
無情なお言葉。
「しなきゃダメですか?」
「したほうがいいと思うけど、次回の月曜までに決めてね。
手術予定は13日の木曜日。一応入れておくね。」
今まで、入院も手術もしたことないに等しいので、大いにショック。
保険会社に電話して、保険がおりるか確認。
書類を送ってもらう。
近所のマダムに相談に行ったら、付き添いが必要なら来てくれるとのこと。
義母に相談したら、その日からロンドンだって・・
6/9 日
朝から土砂降りの雨で、だんなのゴルフもキャンセル。
朝食から夕食まで全部作ってくれる。
いつもなら後片付けはわたしだけど、片付けもやってくれて感謝♡
6/10 月 ~手術の決定~
午後、病院へ。
手術することを伝え、手術前の検査。
血液、尿検査に心電図、胸部レントゲンなど・・・
同意書などをもらい入院の説明。
個室やタオルパジャマの借り入れを検討する。
全身麻酔の場合は付き添いが必要らしいけど、
静脈麻酔なので付き添いはいなくてもいいけれど、連絡だけは取れるようにとのこと、
結局はだんなが休みを取って、付き添ってくれることになった。
6/11 火 ~入院準備~
パジャマや必要なものを見てみようと、シマムラに行ってみたら、
なんと社員旅行のため連休だって・・
がっかり。
保険の書類が届き、一部記入。
入院の同意書なども記入。
6/12 水 ~入院~
10時から入院。
検査もないので、外出届を出して、
まずは町役場でG20がらみのエコバックをもらいにいく。
三代目仔虎でひさしぶりにランチ。
やっぱり美味しい。
そのあとは中軽井沢の駅まで歩いていって、図書館へ
以前持っていた本の続きを2冊借りた。
いざ、病院へ戻ろうとしたら、小雨。
一瞬、タクシーと思ったけど、近すぎるので濡れながら戻りました。
戻ってきて、さあ本でも読もうかなと思ったら、
16時ころから麻酔薬の点滴。
とても痛い針で、男性の中には気絶する人もいるとか。
たしかにとても痛かった。
首の後ろに刺されてそこから首にぶらさげたボトルから1時間に3cc入るそうで、
一晩中、このボトルを下げていなければならないのが邪魔でした。
先生がきてギブスに切れ目を入れてくれたけど、
電ノコ、骨折した箇所に響いて痛かった。
切れ目の上から包帯で固定して、準備終了。
18時夕食。
ご飯はおにぎり、スプーンとフォークでした。
食事は薄めだそうだけど、いつも薄味のせいか普通の感じ。
21時就寝。
テレビカード買ったけど、見ないから冷蔵庫代だけ。24時間100円
6/13 木 ~手術当日~
8時に朝ご飯を食べてから絶食。
10時から水分断ち。
11時から点滴。
「3人目だから多分遅くなります。夕方から夜かな。」
と言われたので、だんなにゆっくりでいいとLineする。
3時にいったん来てもらったけど
緊張からか、頭が痛くて話していられないので、
一旦帰宅してもらい、手術室に入るタイミングでLineすることに。
17時前に思ったより早く順番が来て、慌てて連絡。
手術室まで歩いて行って、自分で術台に横たわり、
まずはギブスを外される。
骨折した箇所が痛くて、さすがに「痛い!」と何度も叫んでしまいました。
静脈麻酔なので、腕にゴムを巻き血流を少なくして開始。
1時間半くらいでしたが、一番つらかったのは腕の付け根のゴムのせいで
左肩が痛かったこと。
足を動かして、肩を押し付けたりしてみたけど、
最後の20分くらいは本当につらかった。
骨に穴をあけるドリルの振動もかなりでしたが。
終わって、圧迫が外されホッとしていたら、
「ストレッチャーで戻る?車いす?」
「歩いて戻ってもいいですけど、、」って言ったら、
「だめ、じゃあ車椅子ね」
それでも普通より30分くらい早く済んだそうで、
終わってからレントゲン画像をもって先生が病室に来てくれて、
説明。
退院の予定は、翌日容態を見てということに。
終わったときは、ちょうど夕食が終わったころなので、
18時半くらい?
「夕食食べてもいいんだけど、止めちゃったから何かおにぎりとか買ってきてもらったら?」
「水分も取っていいわよ。」
と看護師さん。
「食べたくないからいい」といったけど、
だんながいろいろ買ってきてくれた。
ゼリーとか野菜ジュース類。
疲れていたので、帰ってもらい、背中の針を抜いてもらい、
腕の点滴(抗生剤)をしたまま就寝。
ギブス外れて軽くなったけど、
止血のため包帯をきつくまかれていて、指先が腫れあがり痛くて寝られず。
夜中に点滴が終わって管が外されたので、
手術着が気持ち悪いので、起きて着替えた。
6/14 金 ~退院~
朝、また抗生剤の点滴。
朝ご飯を食べる前にお腹が空いてゼリーを食べて、野菜ジュースを飲む。
8:00 朝ご飯食べているときに先生が来て包帯をカット(容赦ないから痛い)してくれ、
消毒して防水のテープで患部を覆って終わり。
「点滴と血液検査終わったら退院していいですよ。」
「次は月曜日に消毒に来てね。」
点滴が終わり、管を抜かれて、そのあと右手首で血を抜かれた。
荷物をまとめて、着替えて
だんなに連絡してきてもらう。
11時前に請求書が来てお支払い。
「高額医療費の申請は?」と聞かれたが、
該当しなさそう。
近くの星の子さんで、ランチをして、
図書館で本を借り換える。
さすがにおとなしくしていなくては・・・・
6/15 土
朝から大雨で、だんなはゴルフをキャンセル。
一日食事を作ってくれた。
6/17 月 ~術後、初通院~
病院へ。
「運転してはいけない」と言われたので、しなの鉄道で中軽井沢まで。
行きがけに図書館によって、本を返す。
「先生、お酒は?」と聞くと、
「少しならね。飲みすぎて転ばないようにね。」
さっそく近くのカフェで「白ワイン!」と頼むと、
「許可出たんですね。おごりますよ。」
と泡を出してくれて、マダムも一緒に乾杯してくれました。
心配してくれて、感謝、感謝。
6/21 金 ~退院後、2度めの通院~
病院へ。
指もかなり動くし、手首も少し動くので車で通院。
リハビリを先にしてから、レントゲン、診察。
腫れも少し引いてきた。
レントゲンではずれもなくて、
テープも取れて傷口もふさがってきた。
傷口は防水のシールのみ。
軽くなったけど、さすがに骨折箇所は痛い。
またプレートが入っているところが親指を動かすと攣れた感じ。
違和感なくなるのか?
リハビリを積極的にしていいけど、重いものを持たないように
あと1週間は大人しくしていないといけないとのこと。
骨がつくまでさらに2か月・・・・。
保険もおりて、ちょうど手術と入院代が出た感じでした。
K氏が庭で育てたバラをお見舞いに持ってきてくれた。
いい香りで癒されます。
ありがとう♪