2019.10.16
XML
カテゴリ: ワイン

10月10日木曜日

同じマンションの同年代の奥様が連絡をくれて、
ランチをご一緒することになりました。
近所の知り合いのレストランでランチを食べて、おしゃべり。

ボリュームたっぷり野菜山もりの本日のランチ
生姜焼き定食です。




まだ話したりなさそうな彼女だったので、
夕食はクラムチャウダーを作ったので、我が家で女二人の飲み会・・・

そしてちょっと飲みすぎ~😥



お友だちのTKさんが、
「上田駅からのツアーで​ 椀子(まりこ)ワイナリー ツアーがあるんだけど、行かない?」
と言ったのが、8月の終わり。

ワインとスキーのお友だちのK氏も一緒に参加してきました。

偶然にもK氏もTKさんも私も同じ年の生まれ。
みんな飲んべなので、話も合います。

8時52分軽井沢発のしなの鉄道に乗ると、K氏みっけ!
すぐにTKさんも乗ってきました。

すかさずK氏、リックからロゼワインとプラカップ。

動き出すやいなや、乾杯~


上田までの40分で750mLはほぼ空に~

ちなみに私は前日呑みすぎて、パスしてました。

10時前にお迎えのバスが到着。
総勢12名だったかな・・

割と年配の女性が多かったですが、みなさんワイン好き♪

およそ30分かけて東御のメルシャンの椀子ワイナリーへ。




小高い丘にあり、一面の葡萄畑は見事です。




白ブドウのシャルドネはほぼ収穫が終わったようで、
建物のそばにはカベルネフランがたわわに実ってました。

中に入ってワイナリーの樽や葡萄の仕込みを見せてもらい、





畑に行って葡萄の説明。

そして、再び建物に入りワインの試飲会。




車でないので、こころおきなく飲めます。



ワイナリーをあとにして、菜園レストランル・ポタジェさんへ







ここでも椀子(まりこ)のあわをいただきながら、ランチ。

一緒に参加した人たちやワイナリーの説明をしてくれた方と
おしゃべりや質問をしながら、楽しい時間でした。

上田駅までバスで戻るとちょうど3分で電車がくることになり、
スムーズに軽井沢に戻れました。

ワイナリーではツアーがいろいろあり、
今回はスタンダードツアーだったようですが、
ワイナリー内にもレストランがあって食事ができます。

ピクニックみたいなツアーもあり、ワイン好きには楽しい場所でした。

P.S.台風で上田駅や東御市あたりはかなり被害があったようです。

ワイナリーも収穫されてなかった葡萄はどうなっているか心配です。

10月12日土曜日

台風19号予報があるので、
ろうそくとライター、懐中電灯をリビングと寝室に
ペットボトルの4L2つに水を満たして、待機。

10年くらい前に台風で我が家いったいが1週間の停電になったということを
きいていたので、準備しました。
食べ物はとりあえずたっぷりあるので、買わずにすみましたが、
スーパーの棚は水やパン、カップ麺が無くなったようです。

午前中はそれほどでもありませんでしたが、
どんどん強くなる雨風。

階下の奥様に「停電したら我が家にいらして」
と電話して、私は読書三昧


FBで停電したという情報が続々と届くようになりましたが、
うちは12時前に一瞬停電してすぐに復旧。
問題もなく過ごせました。

主人は東京で仕事がありましたが、避難勧告が出て、ホテルに缶詰めだったそうです。
ちなみにこの日はお誕生日でした。
近所のカフェのマスターが、コロッケを嵐の中届けてくれて、
うれしかったです。

10月13日日曜日

台風明けの日曜日

次々と災害情報が上がってきて、びっくり。

軽井沢ではしなの鉄道と北陸新幹線が終日運休予報。





さらに高速道路ほぼ全面通行止め、碓氷バイパス通行止めで
陸の孤島状態。

停電戸数は12000軒超
軽井沢の住民数が20000人と思うと、かなりの被害です。

倒木やら風やらで電線が切れたようですが、
少しずつ復旧した話がFBであがってきました。

近所のペンションのカフェに行ったら、知り合いの赤ちゃん連れの奥さんが
避難所から避難してきてました。
赤ちゃん連れなので避難所では眠れなかったそうです。
お友だちが心配して連れてきたそうで、
自宅のご主人とは連絡が取れないとかで、お友だちがすぐに車でご主人に連絡。

そのほか塩沢にお住いのお友だちはいまだに停電とかで
お風呂に入れないということなので、我が家のお風呂に入ってもらいました。

軽井沢の住民、別荘民で作るSOSのFBが機能していて、
こういう災害のときの頼もしいアイテムになってます。

スマホ携帯の充電場所提供とかお風呂や水の提供・・・・
交通事情の情報共有・・・・
困った人がいればみんなすぐに助け合う・・・

軽井沢は素晴らしい場所です。


そして私は、一緒にワイナリーに行ったTSさんのカフェでディナー。
お友だちが停電で食材が余って困っていたとかで、
急きょディナー会でした。

夜には松井田妙義まで高速がつながって、碓氷バイパスはかなり渋滞したそうですが、
東京までつながりました。

北陸新幹線も東京~長野間、臨時便が出て

ほっと一息。

10月14日月曜日

体育の日祝日ですが、町は静か。

ホームコースのゴルフ場も前日から開いていて、
この日はほぼ通常営業。
とはいえ、交通事情が悪いのでキャンセルも多かったようです。

始発の電車で帰宅しただんなを軽井沢駅で拾ってそのままゴルフ場へ。
道には小枝や葉っぱが散乱していましたが、無事通行できました。
ただ、水が割と出ています。

ホームコースAコースアウトからスループレイ

予約の時間をずらしてもらいスタート。
コース内のバンカーは水で砂が流れ出てしまって、
懸命のメンテナンス中でした。
コース内の枝や葉っぱはかなり片づけられて、コース管理の方々の苦労がわかります。

スコアは、前日呑みすぎで、ちょっと集中力がなかったけど、
なんとか91で回れました。だんなは81で10違い。

ラウンド終了後、ランチをいただいていたらかなりの雨。

これ以上雨が降ると山々もまだ水がはけてないので、
大変そうです。


10月15日月曜日

土日仕事だっただんながお休みだったので、
軽井沢72の南コースへ




お天気が良くて、朝は寒かったけれどいいゴルフ日和。
こちらも台風の爪痕が残っていて、前日まで閉鎖されてました。
バンカーはまだかなり水浸しで、中にはドロップできないバンカーもあります。
修理地ということで出してプレイ。




フェアウェイにも泥に使ったあとがあちらこちらにあり、
ボールはすぐに泥だらけになりました。

南コースはスループレイなので、7時50分にスタートして
10時半には終了。
スコアは、かろうじて89でだんなは79のこの日も10点差。

南コースはレストラン営業していないので、
北コースへ行ってランチ。

ちょうど72クラブのランチチケットがあったので、
一番お高いひつまむし定食をいただきました。




今年はあと何回72でゴルフできるやら・・・
今は連荘ゴルフするとかなり手首に響くので、
平日は無理できなさそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.16 11:53:16
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: