2020.02.26
XML
カテゴリ: スキー
気が付いたら一か月更新してませんでした。
写真とISKIのアプリの記録とスケジュール表で思い出しながらの
スキー日記です。

1月28日火曜日

スキーお休み

昨晩から雪だったので、一日中、家から出ず。
前日に買った食材で料理して、雪見シャンパン





夕方には雪は雨になり、せっかくの雪でほっとしたと思ったのに
スキー場大変そう

1月29日水曜日

朝は曇り霧が街を覆ってます。


靴を履く前にバーンをチェック。

雨で緩んでいるけど、きれいにピステかかっていて
午前中はなんとか持ちそう。

視界が悪い中スタートしたら、いつもリフトが動き出し前からスタンバっている人たちがいない。
私一人リフトに乗って滑りだしていると、ひとり、ふたりと増えてきました。

6本ほどプリンスゲレンデのリフトに乗り、
パラレルコースに移動したら、顔見知りの人が来て
一緒にリフトに乗り込み
「少し教えてあげようかな」
この方は、習っている先生の弟さんと同級生だとか。
プリンスのポール張りもされています。

技術選にも出ているそう。

30分ほど、
プルーク大小幅
シュテムターン
横滑り

パラレルを教えてくれました。

今まで何度もスクールに通っていた私には、これらは珍しいことではなかったのですが、
初めて、今までどうしてもうまく行かない理由を教えてもらいました。

それは内転筋を使うこと。
股関節を使うことは最近少しでき始めていましたが、
内転筋を上手く使うことは初めてしりました。
次回は、
中臀筋の使い方を教えてくれるそうです。

今シーズン46回目
軽井沢プリンスホテルスキー場
リフト18本
滑走距離12km
最大速度51km/h


夜は日本酒の会





近所のマダムと一緒に一番のり。
知り合いばかり20人近く集まったかな。
楽しくて美味しくて呑みすぎました。
2軒目にバーOへ行った記憶が曖昧・・・・

1月30日木曜日

重たい身体で目覚めました。
あっ、呑みすぎてしまったなぁ~と起きたら、
意外と大丈夫。
記憶は飛んでいるけど、、
バナナとコーヒーを流し込んで、朝のお散歩スキーへ。

昨日習ったことを復習しようと思っていましたが、
身体はやっぱり重め。

前日教えてくれたI氏、
「今日、明日はワックスの性能テストするので、それ以降教えるね。」
斜度25度をクラウチング直下降で降りていきました。

内転筋を使うことを念頭において滑ってみましたが、
バーンコンディションは荒れていて、雪の塊がゴロゴロ。





今シーズン47回目
軽井沢プリンスホテルスキー
リフト14本
最高速度63.4km/h
滑走距離10km


1月31日金曜日

前日あまり上手く滑れなかったので、今日こそは・・とお散歩スキー

今シーズン48回目
軽井沢プリンスホテルスキー場
リフト20本
最高速度66.5km/h
滑走距離12km
GPSが変~


車を駐車場に止めていると前の車(軽トラ)の男性と目があって、
挨拶。
「いつも来ているね。珍しい車で来るからすぐわかる。」

『そちらも軽トラでいらっしゃるのは珍しい』とは言わず、
「そちらもいつもお見かけしてますね。私は近いので~」

大体朝一で滑りだす人たちはみんな顔見知り。

この日は野菜を届けてくれるH氏、教えてくれたI氏とその周りの人たち
大体群馬県から来ている人たち。

H氏とは数日ぶりなので、「おひさしぶり~」と言ったら、
「友達がこの上で転倒して、腕と胸を骨折しちゃって・・・」

ベテランでも割とケガする人多いですね。
I氏とリフト乗っていたときに、数本滑りだしたら、ワイン仲間のS氏発見。

S氏とリフトを一緒に乗っていたため、
I氏のアドバイスあまり聞けませんでしたが、
ワックスの性能調査するっていってたし・・

でも、この日のワンポイントアドバイスは、
「手の位置を赤ちゃんが立ち上がるように・・」

私の習っている先生は、ストックをつかないといけないと教えるので、
点き方によってはバランスを崩してしまって悩んでました。

2月1日土曜日

スキーはお休み

2月2日日曜日

今シーズン49回目
軽井沢プリンスホテルスキー場
リフト15本
最高速度52.75km/h
滑走距離7km

冷え込んだので、人工降雪機の雪でスピードが出ないバーンでした。
お天気は良くて気持ちのいい山頂でした。

だんなの板の175㎝のストックリのGSに乗ってみましたが、
重すぎて操作性がだめ。
途中で自分の板に替えて滑り直し。
板で全然違います。





この日の夕方だんながワールドカップの旅から帰国。
FBにアップしたのをみると満喫していたようです。


2月3日月曜日

お天気があまりにもいいので、パルコール嬬恋へ。
雲一つない空なので頂上から滑り降りるのが最高でした。





今シーズン50回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ9本
最高速度48.81km/h
滑走距離25km

2月4日火曜日

あまりにもバーンが良かったので2日続けてパルコールへ
パルコール嬬恋までは1時間くらいかかるので、
ちょっと気合をいれないと一人ではなかなか行けないですが、
頂上は2000m超なので、雪質が最高でした。


今シーズン51回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ11本
最高速度56.17km/h
滑走距離22km

スキーのあと帰国しただんなに頼まれてクレベリンを探しにいくも
売り切れで手に入らず。
ウイルスに効くというスプレーをようやく手に入れました。





マスクも当然売り切れです。
これから花粉症の季節なのに・・・・

2月5日水曜日

少し疲れたので、近くで軽く。

今シーズン52回目
軽井沢プリンスホテルスキー
リフト8本
最高速度58km/h
滑走距離8km



2月6日木曜日

たまには休まないとということで
スキーお休み


そして佐久までウイルス用のスプレーを探しに行ってきました。
ようやく数件でクレベリンを見つけて購入。
マスクは全然ありません。
アルコール消毒も売り切れ。

早く収束して欲しいですね。


2月7日金曜日

今シーズン53回目
軽井沢プリンスホテルスキー
リフト11本
最高速度48km/h
滑走距離10km

お天気は良かったですが、人工降雪機の雪でちょっとでこぼこなので、
軽く滑って終了。

翌日からだんなと滑るために体力温存

2月8日土曜日

今シーズン54回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ9本
最高速度46.2km/h
滑走距離18km

1日滑るつもりが、義母が倒れたと草津の義父から連絡。
お昼ご飯を食べて、緊急搬送された病院へ。

くも膜下出血と聞いたので、最悪のことを考えましたが、
意識もあり、話もできてほっと一安心。

倒れたときに頭を打ったとかで外傷があるとか。
本人は倒れた記憶がないと話していて、頭の傷を不思議そうにしていました。

検査をして、手術とかの必要がなさそうなので、そのまま入院。

入院になったので、必要なものを義父とだんなが取りにいく間に付き添い。
病院はインフルエンザのために病室にお見舞いにいけないとのことで、入室時にはかならずマスク着用だそうで、入院に際しての必需品の差し入れも短時間になりました。

とりあえず、症状が安定しているので、一安心。

夜はひさしぶりのコンベルサさんで
おすすめの古酒のワインと美味しいお肉で乾杯。





2月9日日曜日

義母の症状は安定しているので、安心してスキーへ


今シーズン55回目
パルコール嬬恋
リフト5本
最高速度-km/h
滑走距離-km

落ち着かない気分と風や雪で滑る気にもならず、
1本乗って記録をカットしてしまいました。
ゴンドラが止まってリフトのみ。
風のパルコールの別名があるとおり、
風が強いスキー場ではありますが、
ゴンドラが止まってしまうとかなりつらい。

いつもいつもいい状態で滑れるわけではないので、
レースにでるわけでない私は荒れた天候の日は滑りません。

夜は、前から予約していたフグを食べに
オーベルジュの菜々せさんへ。

最初だんなと二人の予定でしたが、
菜々せさんに行ってみたいといっていたワイン仲間のS氏とゴルフ仲間の中軽井沢のS夫妻と
5人で。
だんながシャンパンを持参したらワイン仲間のS氏もビンテージもののシャンパンを持ってきてくれました。
素敵なボトルで、熟成されたシャンパンも一味も二味も違って美味しかったです。





フグのフルコースも食通のみなさんも大満足でした。





2月10日月曜日

スキーお休み片付けの日。


2月11日火曜日祝日

気持ちよく晴れた日はやっぱり景色がいいパルコールへ。





祭日でゴンドラが混んでいたので、第6リフトで滑りました。

今シーズン56回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ15本
最高速度60km/h
滑走距離30km

夜は音羽亭で焼き鳥のコース。







スキー&ワイン仲間のS氏は初めてだそうで、
満足されてました。

2月12日水曜日

大人のフリースキーレッスンに午前中だけ参加してきました。





ご一緒したのは女性ひとりを除いていつものメンバーさんたち。
女性は技選に出ている最上級のスキーヤーさん。
他の方たちもレースに出ている人たちで、私はみそっかすです。

今シーズン57回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ8本
最高速度58km/h
滑走距離15km

状態がいいので楽しかったです。
今シーズン初レッスンだったのですが、
自分ではまずまずと思っていた思い込みが
先生に指摘されてまだまだだったとわかりました。
やっぱりときどきは習わないといけないです。

夜はいつもの日本酒の会。









楽しくて、美味しくて、つい飲みすぎ・・・


2月13日木曜日

朝方かなりの雨が降り、雨音で目が覚めました。
大人のフリースキーに参加しようかと思っていましたが、
根性なしなのでスキーはやめました。

先生からメールが入ってましたが、気が付いたのは夕方。

2月14日金曜日

ひさしぶりに軽井沢プリンスホテルスキーへ
到着したら、S氏とばったり。
数本一緒に滑りました。

今シーズン58回目
軽井沢プリンスホテルスキー
リフト8本
最高速度52km/h
滑走距離10km

この日、義母が退院の予定だったので、
スキーのあと昼食用にお鮨とお花を買って草津へ。

入院したときのむくみもなく、脳のCTも血管がきれいだそうで
ほっと一安心。

2月15日土曜日

今シーズン59回目
奥志賀高原-焼額スキー場
リフト・ゴンドラ22本
最高速度69.3km/h
滑走距離20km

奥志賀高原スキー場にあるグラン・フェニックスにお泊りスキー





年に一度はこちらに宿泊してスキーをするのですが、
ハイシーズンにはなかなか予約が取れないホテルです。
たまたま運よく2月の土曜日に宿泊が取れたので、行ってきました。

前々日あたりに雨が降ったので、バーンコンディションはあまり良くないと思いましたが、
焼額へ滑り込んでみたら、グサグサの雪でびっくり。
奥志賀高原のほうが固めで滑りやすかったので、主にこちらで滑りました。

ランチにシャンパンと白ワインを飲んだら、どっと疲れが出て1時間ほどカフェで居眠り。






夜は、昼の白ワインと持参の赤ワインで誕生日のお祝い。






2月16日日曜日


起きたら雨。





せめて雪ならと思いましたが、
それほどひどくないので、朝食を食べてすぐに滑り出しました。
風がかなり吹いていたので、ゴンドラが途中で止まりリフトのみ。
雨も途中でひどくなってきたので、午前中で切り上げました。
ランチを食べてから帰宅。

今シーズン60回目
奥志賀高原スキー場
リフト16本
最高速度52.4km/h
滑走距離10km

2月17日月曜日

お天気が良かったのでパルコール嬬恋へ。





晴れて気持ちよく滑れるかなと思ったら、
前日の雨でバーンコンディションが悪く、
さらにピステが中途半端にしかかかってなくて、
ゴンドラの一気降りが残念でした。

今シーズン初のポールレッスンを受けてきました。
転倒やポールに腕をぶつけるのが怖くて、やめてましたが、
人数が少なかったので、思う存分滑れました。

今シーズン61回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ14本
最高速度48.75km/h
滑走距離20km

ビデオを撮ってもらうとまだまだですが、ほんの少し改善してきた気がします。
来シーズンは頑張ってレッスンを受けようと思ってます。


2月18日火曜日

スキーお休み

いつもはスキーで夕方には疲れているのか、
呑みに出る気力がなくなりますが、
滑ってないので、ふらりと一人呑み。
フレスガッセさんでピカタを頼んで、白ワインとともに。





バーOさんで飲んでいたら、近くのカップルが登場。
一緒に楽しく飲みました。

2月19日水曜日

気持ちよく晴れたのでひさしぶりのプリンススキー場へ





このところ長い距離を滑っていたので、ちょっと物足りなく感じてしまいました。

今シーズン62回目
軽井沢プリンスホテルスキー
リフト11本
最高速度43.68km/h
滑走距離8km

2月20日木曜日

長い距離を滑りたくなって、パルコール嬬恋に行きました。





今シーズン63回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ9本
最高速度54.33km/h
滑走距離28km

圧雪のかかったコースは、気持ち良くてずっと滑っていたくなります。

2月21日金曜日

今シーズン64回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ7本
最高速度54.79km/h
滑走距離20km

だんなが午後帰宅するので、急いでスキー場へ。
バーンコンディションがこの日も最高で、ずっと滑れそうな感じでしたが、
お昼前に帰宅。


2月22日土曜日

スキーお休み
だんなが大回転の競技の練習に鹿沢スキー場にいったので、
お留守番。
お天気が良かったら近くで滑ろうと思ってましたが、
予報で雨。

だんなたちは最後の2本でかなりの雨でびしょ濡れになったそうです。

2月23日日曜日

お昼までだんなの大回転の競技でした。
仲間に誘われて2回目。
結果は他の仲間はそれぞれ優勝や2位3位でしたが、
だんなは箸にも棒にも掛からぬタイム。
それでも怪我無く完走できたので、良かったです。


午後からはホームゲレンデに戻り滑りましたが、
普段は行列にならないリフトゴンドラがものすごい渋滞行列。
午後にはゴンドラも風で止まってしまって、
数本でめげました。

今シーズン65回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ3本
最高速度30km/h
滑走距離5km

スキー場の近くのおなじみのペンションに宿泊して、
夜は先生の主催するブルースのホリケンさんのコンサート。

2次会は、スキー仲間の持ってきてくれた美味しいワインをいただきながら、
ワインとスキー談義。




あっという間に23時を過ぎました。

2月24日月曜日振替休日

今シーズン66回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ17本
最高速度57.6km/h
滑走距離38km

スキーのブーツセミナーの先生がいらしているので、
午前中はGSのポールレッスンに入りました。
参加人数が多かったので、バーンが荒れるかなと思いましたが、
固くしまっていたので、とても滑りやすかったです。

私は直接ブーツの先生に聞いてませんが、だんなが聞いておいてくれて、
来シーズンはカスタマイズされたブーツを作ってもらうことになりました。

午後はひとりで自主練習。





前日、前々日とほとんど滑ってないので、
時間ギリギリまで滑りました。


2月25日火曜日

だんなを送り出して、前日の疲れが残っているし、
午後はディラーが車検の車を取りにくるし、
どうしようかなと思っていました。
でも、
スキー&ワイン仲間のS氏にビデオのデータが入ったSDカードを返さないとと
「今日は滑りますか?」と聞いたら、
なんとなく一緒にパルコール嬬恋に行くことになりました。

S氏はレッスンを受け、私はフリーで滑るつもりが、
ポールセッティングしているところに行ったら、
一緒に写真撮影。
ついでにレッスンも受けることになってしまいました。





今シーズン67回目
パルコール嬬恋
リフト・ゴンドラ10本
最高速度48km/h
滑走距離20km

ビデオを見ていると相変わらず下手な滑りです。
でも、板に乗れるようになってきたと言われ、
もうちょっと頑張りたくなりました。

来月は滑れるかどうかわからないですが、
晴れた日はできるだけ滑りましょう。

体力のないS氏と私はお昼であがり、
北軽井沢のみのりさんでお蕎麦お昼ご飯。
みのりさん初体験のS氏は、
「大盛り無料です。」の言葉に
「じゃあ大盛!」と言って後悔してましが、
美味しかったので、完食。





私のおすすめの海老天2本付けが気に入ったようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.26 10:17:16
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: