マナミクスチャーの~どうしようもなく愛しいものたちへ~

マナミクスチャーの~どうしようもなく愛しいものたちへ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マナミクスチャー

マナミクスチャー

Calendar

Category

Comments

野間口@ お初 >ち○ぽ 当時、焼印がズレて3Dって言って…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
Ryu-Honey @ ハジメマシテ。こんばんわ。 ナントナ~く。じぶんの好きな物を~タグ…
マナミクスチャー @ 分かる気がする・・・ 私も筋肉が好きなんで・・・・ が!セガ…
アリスMOON.A @ Re:誰がなんと言おうと・・・(09/07) スティーブン・セガール、、、(笑) …
マナミクスチャー @ Re[1]:三島由紀夫 アリスMOON.Aさん こんばんわ~。 い…
アリスMOON.A @ Re:三島由紀夫(09/05) そうかぁ~~ そんなに、美しい言葉で表…
September 14, 2008
XML
カテゴリ:
詩にこめる想いは詩人それぞれだと思うけど、一つ気付いたのはまさしく「ハレ」と「ケ」なんだと思うのです。
「ハレ」(非日常)「ケ」(日常)
詩人は見たものを直接言葉にする訳じゃない。見たものを自分らしく言葉に表現するだけの話で、経験もそのまま言葉にする訳じゃなく、自分らしく言葉に表現するもの。
多分そこにはメッセージ性と言うものはあまり存在しなく、ただの「表現」
退屈な「芸術の講訳?」
多分、そんな事は退屈な説明なんだと思う。アートについて語る事ほど退屈なもんはない。
私はそう思う。

とりあえず、感覚。

芸術を語る為の時間ってのは、そんなにあってはいけない気がする。1年に何時間でいい気がする。何故なら、読んだり、観たり、その感覚だけは一瞬に過ぎない。だから評論家なんぞハッキリ言っていらない。

でも、それも退屈なプロセスに過ぎない。読んで感動するか、どうかは自身の問題で、それを言葉に表現するのは大変に難しいからだ。
それをどう評論するかなんて退屈。退屈過ぎる。
ただの感想文が一番「その人らしい解釈」になるんだろーと思う。
でも評論家は違う、「絶賛」か「非難」に傾く。
評論も解説もただの文章に過ぎない。そこに何を見出す?多分何も見出せないだろう。
やくみつるが分からない(笑)アイツはおかしい(笑)可哀相なぐらい(笑)
音楽の評論もそうだ。
私は洋楽の日本版のあの「ライナー・ノート」ってのが大嫌いだし、要らない(笑)ただの一個人の解釈で、そこに「表現」はない。と言うと仕事がなくなるんだけどね~ライターさん達はさ(笑)
でも、要らないもんは要らない(笑)
特に自分が好きなアーティストとなると、「そうか?そんな事は考えていないだろ~」と思う事がたびたび。
CDを解説するのはいいけど、変な解釈とか、変な呼び名をつけて欲しくない!


「王子」?「暗黒」????不器用なロック・スターにしか見えない、私には。「王子」でも何でもない・・・すげ~ロックを聞かせてくれるミュージシャン。

だから、私は本は「あとがき」から読む(笑)最低最悪なタイプなんです。
そこの「あとがき」が一体何を言いたいのか先に読む、非常に嫌なタイプ(笑)

ヨーロッパ人の素晴らしい所は、「一つの生き方だけじゃない」と言う寛大な人生観を持っている所。だからこそ沢山の芸術や詩人が溢れ、愛を語り、そして芸術が日常化している歴史。
人を非難したがるのは日本人やアメリカ人と言った、歴史的に浅い国々。

宗教が絡みあってる中、ヨーロッパ人は素晴らしい「生き方」と「考え方」を持つ。
「何があってもいいだろう」
「人はそれぞれ選べる」
「沢山の生き方があってもいい」

あるスペイン人が言っていた。

「感情は理性より深く、そして激しい。激情に溺れる事もあるだろう。その激情で罪を犯すかもしれない。しかし、感情はそれほど深いものだ。だからその激情で流され、罪を犯しても同情と言う感情を受けてやり直す事も出来るはずなんではないか?それが人の感情と言うものだ。許しを与える事もまた感情の一環なのだ。人はそもそも間違いを犯すように出来ている。それさえも許せないなら人の感情と言うものの意味が無くなってしまうと思わないか?」

ん~深いね・・・・・・・ってか、やや仏教に通じるもんがあるかな~って。

ってか、話がそれた(笑)

でもね、コレを聞いた時に、そうだよな、人ってそんなに憎しみ合うべきなのかな?それ以上に愛し合うべきなんじゃないかな?って思うんだな。
そうね、テロから7年・・・
思い出されるアメリカの状況。
肌で感じてきたから、そろそろいいだろ、アメリカさんよ~って。いとこの旦那がイラクでよかったよ~。今はアフガニスタンの方が治安が悪いみたいだからさ。

あれ?何を書いていたのか忘れてしまったよ~(笑)
そうそう、アートはそもそも語るもんじゃないって事だな。
どんだけ好きかってのとか、「コレいいやね~」って程度でいいんじゃないかな~って。ただ芸術は必要だけどね。
だからこそ「詩」も必要なんだと思う。
あの短いディティールから、一体何を感じとり、一体何を表現しているんだろうって言う感覚が私は大好きで、その人自身を見ているようで、本当に「詩」は読みごたえがある。

つまり詩人は「丸裸」
詩人は「さらけ出す自分」を言葉と言う船に乗せて、大海原へ出て行く・・・・・
港、港と言う読者に出会い、そこでまた言葉を綴る。

そこに批評や解説は・・・・・ただの群れる魚に過ぎない。

バカにはバカを(笑)ち○ぽの刻印押された後って・・・こうなるのか~
228_bamass2.jpg

どーでもいいけど太平洋のクラゲは怖いです。約一ヶ月経つのにこの傷跡ってなによ~。
(自分ジャッカス)にもほどがあるっての!!!!!ち○ぽの刻印よりダサいけど(笑)完全ジャッカスの傷跡みたい・・・・
Image163.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2008 09:14:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[詩] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ハジメマシテ。こんばんわ。  
ナントナ~く。じぶんの好きな物を~タグに打ち込んで検索・・・の末にやってまいりました。

誕生日が一緒で、思わず書き込み書き込み~

最近~音楽を聴くことから~遠ざかり、社会人になってから~詩を書くことから遠ざかっていたことに気づきました~♪

また書こうかねぇ~なんて、思い出しました。(*^_^*)

また~参ります! (September 15, 2008 10:23:05 PM)

お初  
野間口 さん
>ち○ぽ
当時、焼印がズレて3Dって言ってましたね。
3Dで見ると4Dになるのかな・・w (May 28, 2011 07:10:09 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: