バイリンガル育児を楽しもう!

Nov. 29, ’02~




November 29, 2002

Christmas Shopping

感謝祭が終わると、その翌日から、クリスマスのためのショッピングが始まる。
これが、もちろんセールということもあるんだけど、
お店は、いつもより早くオープンするにもかかわらず、お店の前には、長蛇の列ができて、
その開店を待っている人達でにぎわっていると今朝のラジオで言っていた。

私達は、ゆっくり起きて、結局11時頃に買い物に出かけた。
すっかりクリスマスのデコレーションコーナーまで出来上がっていて、お店はクリスマス気分一色だ。

クリスマスデコレーションコーナーは、さすがにアメリカだけあって、
ツリーのデコレーションだけでも、リボンの色を大きく6色に分けて、
それぞれのコーナーにその色にあった、ツリースカートやソックスなどの飾りが置いてあった。
うちにあるツリースカートは少し小さかったんで、こちらで買うことにしたんだけど、
これが、安いのは10ドル位からあって、20ドルも出せば、結構いいものが買える。
日本で買ったのは、もっと小さいのに確か5千円はしたと思うから、大違いだわ~。
壁に飾るリースや飾りとかも大体10ドル位からあって、これも日本じゃもっと高いから、
なんでもすごく安く感じてしまう。もちろん、よく売れるからっていうのもあると思うんだけど、
この物価の違いは何なのかしら、、、???

後、こちらで安いのは、アドレスシールかな?
友達が日本でもかわいいのがあるよって教えてくれたんで、日本で日本のカタログを取り寄せたら、
カタログ代だけで、1000円もした。しかも、A4サイズ2枚で1000円位だと言われたんで、
とても買う気が起こらなかった。こちらでは、A4サイズ6枚で7ドル位しかしないから、
これも全然値段が違う。やっぱりこれも需要の関係もあるんだと思うけれど、
どうしてこんなに違うの~???

明日は、教師専用の本屋さんに、学校の先生達と8人でツアーを組んで
教材ショッピングツアーに行ってきます。
どんな教材があるのかみるだけでも楽しみです。

あと、この時期に限らずなんだけど、アメリカの学校には、いろいろなクラフト関係のカタログが届く。
例えばこの季節だったら、感謝祭関係やクリスマス関係のクラフトセットのカタログが届く。
七面鳥やサンタクロースや雪だるまをかたどったフォトフレームを糊ではりつけて
子供でも簡単に作れるセットがとても安く手に入る。

ただ、驚いたことは、私立の学校だからかもしれないけど、そういうセットは、
先生が自費で購入して授業で使っている。も
ちろん、ご褒美のシールやお菓子も先生が自分のお金で購入している。それから、
教室にあるロッキングチェアとかラグ、教室内の本(かなりたくさんの本が子供達用においてある)も、
全て先生の私物をクラスに持ってきているということでした。




November 30, 2002

Shopping Tour

今日は、朝、日本に船便を送った。大きな箱を2つ送ったんだけど、
両方で保険もかけて90ドル位だった。大体5週間で届くということなんで、
日本について1週間位で届く予定。、、、無事着いてくれるといいけれど、、、どうかな?

その後、学校の先生達と、教材屋さんを始めとしたお買い物ツアーに出かけた。
1時間半ほど離れた大きな町に行ったんだけど、まず最初の教材屋さんは思ったほど大きくなかったので、
思ったほどの種類はなかった。結局教材は、少ししか買わなかった。
だって今はアマゾンで買おうと思えば買えるし、必要以上にあっても仕方がない。

そのあと、ショッピングモールに行ったんだけど、これが、ホントすごかった。
まず一番最初に驚いたのが、お店の入り口に、5時開店って書いてあった張り紙だ。
これは、感謝祭の翌日の11月29日だけで、翌日の30日は6時って書いてあったけれど、
まさか、朝早くって、5時だとは思わなかったので、かなり驚いた。
その5時の開店に行列ができるっていうんだから、すごい!

昨日も、クリスマスショっピングに行ったはずなのに、みんな、まだ終わっていないって言う。
やっぱり、クリスマスっていうのは、すごい一大イベントだから、プレゼントも
そんなに簡単に決められないっていうことらしい。
ベスも今日の買い物が終わっても、まだ、半分しか終わっていないと言っていたから、
プレゼント選びにみんな時間を掛けるんだなぁって感心してしまった。

それに、すごい人・人・人で、なんだか、連日の感謝祭休暇っていうのが
クリスマスショっピングの為にあるようにすら思えてしまった。

さて、先生達との会話なんだけど、話が聞き取れないっていうことはあんまりないんだけど、
会話に出てくる人間関係がまだよくわからなくて、会話についていけないっていうことは、
結構ある。これは、日本にいても、引っ越して新しいところへ行ったら同じことなんで、
短期の滞在の場合は仕方がないと思っている。だから、自分がわかる人間関係の時だけ
話に参加するようにしている。 もちろん、人数が少ない時は、質問もしやすいけれど、
人数が多い時は、一々会話を中断するのも失礼なんで、こればっかりは仕方がない。




December 1, 2002

Sunday School

日曜日の朝は、いつも教会に行くのが、こちらの習慣だ。もちろん、熱心でない
クリスチャンは毎回は行かないが、私のステイ先の家族は熱心な信者なので、必ず毎週教会に行く。

教会では、まず、始めに、
1.賛美歌を2曲位歌う
2.司祭のお祈り
3.歌を2~3曲歌う。
4.お祈りの為にみんなでシェアしたい喜びや関心事の報告
5.お祈り
6.寄付金集め
7.挨拶の時間(自分の席の周りの人たちと挨拶を交わす時間)
8.司祭のお話(40分~50分)
9. 歌
10.聖書の勉強(1時間程)

のような流れだ。(メモを取っていたわけではないので、順番は多少違っているかもしれません)

聖書の勉強は年齢層別に小さな部屋に分かれてする。
2歳位の子供のクラスから70代の老人のクラスまである。

子供達は、赤ちゃんの時から教会に毎週通っているんで、教会で育っているという感じさえする。
歌も、思いのほかたくさん歌う。6曲~8曲は毎回必ず歌う。
それに1曲が4番まである曲が多いので、歌を歌う機会は思いのほか多い。
だから、教会で歌も覚えるというか歌の勉強までしているという感じさえする。

教会には、前にも書いたけれど、図書室、保育室、ランチルーム、キッチン、
勉強用のたくさんの部屋ととにかくたくさんの施設がある。地下室もあるので、
身障者用のエレベーターもついている。その辺の充実ぶりには驚かされる。
あと、毎週子供用と大人用に冊子が出版されていて、キリスト教徒人口の多さを感じさせられる。

この教会の日曜学校ですが、ホームスクーリングをしている家庭にとっては、
大切な他の子供達と触れ合う機会になっているようで、そうした子供達にとっては、
まさに、学校という一つの役割を果たしています。そういう意味でも、
日本の教会の日曜学校といったものとは、随分違うように感じました。

今日は、12月1日ということで、Activities for Adventという冊子を子供達はプレゼントされた。
これは、クリスマスまで毎日聖書の1節を勉強しながら、パズルを解いたりして、
毎日そのページを終えると大きなシートにシールを貼っていって、クリスマスには
そのシートが全てシールで埋まるようになっているもので、
Advent CalendarにActivityがついたようなものです。

今日は、時間がたくさんあったので読み聞かせをした。

******* Books which I read to her today *******
A to Z mysteries The Empty Envelope
The First Thanksgiving(Random House Step Into Reading)
Magic Tree House, Thanksgiving on Thursday(途中まで)

******* Books which Celina read today *******
Forest Friends, Help Each Other




December 2, 2002

Hunting Season
今日から、このPAでは、銃による鹿狩りが解禁になる。百万人のハンターが、
この日は、鹿狩りのためにPAで狩りをするそうで、
ステイ先のパパGと息子のJも、もちろんその中に入っている。

この地域では本当に狩りは盛んで、GとJなんて、先週の土曜日が隣の州の狩りの解禁日だったんで、
わざわざ朝の3時に起きて2時間も掛けて、隣の州まで狩りに出かけていった。本当に狩りが好きなんだね~。
もちろん、その甲斐あって、鹿を1頭仕留めてきたから、、、たいしたものだけど、、、。

ここでは、解禁日には仕事を休んで狩りに行くのが当然のことになっている。
こちらでは、みんな毎日の生活を愉しんでいるという感じがして、
夜遅くまで会社で仕事をしているなんていう人にはあったことがない。

だから、仕事や勉強より、いかに毎日の生活を充実させて過ごすかということの方が大切なんだそうだ。
子供達にも、自分がやりたがらない以上、親は押し付けてお稽古事をさせることはないそうで、
やはりお稽古事をしている子供は少ない。部活動もシーズンがあるので、
たいてい3~4ヶ月のシーズンが終わると、活動がなくなるので子供達は暇になる。
日本の部活のように一年中忙しいということはないようだ。

今日、娘の担任の先生に、「日本人は勉強にしろ、部活にしろ、仕事にしろ、
何でも、真剣にやらないといけないのね。こちらでは、
何でも楽しんでやることが一番だって考えるから、無理やりやらされるとか、
いやいやなるなんてことはないわ。」って言われてしまった。う~ん、確かにその通りだわ~、、、。

あと、こちらでは、こんな感じでいろいろなことが楽しめるので、学校で勉強ができなくても、
狩りがうまければそれなりに一目置かれます。その辺、日本人と価値観が違うというか、
う~ん、考えてみれば、日本人の学歴社会の方がおかしいって言えばおかしいわけで、
仕事や勉強ばかりに追われる人生で、余暇を楽しむことの下手な日本人、
っていうのも情けないかなぁ、、、って感じもしている今日この頃です。

******* Books which I read to her today *******
Magic Tree House, Thanksgiving on Thursday
Vacation Under the Volcano

******* Books which Celina read today *******
Hull House Michelle, The Great Pet Project (Chapter 1)




December 4, 2002

How Complicated !

今週から、中学生にいろんなことを教えるんだけど、中学は先生が教科で違うんで、
もう、どの先生と何を教えるのか、なんだかプランが複雑でこんがらがってきている。
特にこの学校は、選択教科の高校生も中学の先生が教科によっては教えているんで、
気をつけないと同じことを同じ生徒に教えてしまうことになりそうだ。あと、
困るのは、授業時間がそれぞれのperiodで違うこと。 長いときは、46分あるんだけど、
短い時は、32分。それに、中学生の5時間目なんて、23分ずつ前半と後半に分かれていて、
その間にランチタイムが入る。なんだか、すごいスケジュールでしょ~(頭がクラクラします)。

とりあえず、今日は、

9年生と10年生:折り紙(風船、キャンデイボックス、箱)
6年生    :紙芝居と生活様式の違い(布団とお風呂の話)
11年生と12年生:折り紙でクリスマスツリーを作る
7年生    :私のホームタウン紹介DVDと日本の地理と交通

について教えた。

小学生に教えたときは、1週間同じものを教えればよかったんで、
すごく計画がたてやすかったんだけど、中学生は、上記のように、一日で教えるものが全然違う。
あ~、今月はすごく大変そうだ~!

ってことで、今日からは、レッスンの準備で忙しくなりそうなんで、
読み聞かせはあまり出来そうもない。
Celina☆は、Book Itの11月分が終わったんで、今日は、先生にピザハットのクーポンをもらって来た。
今週はピザハットで夕食が食べられそう!!(わ~い)

** Books which I read to her today **
MTH - Vacation Under the Volcano (later half)

** Books which Celina read today **
Full House - Michelle, The Great Pet Project (Chapter 3)




Dec. 5, 2002

Snow Day

今日は朝から雪が降り積もっていて、なんと学校は休校になってしまった。朝から子供達は、
そり遊びにいそがしく、何時間も雪の中で遊んでいた。
雪が殆ど降らない静岡県人には、なんともうれしい雪だ。

今日は時間があったこともあって、いろいろと洗濯をしたんだけど、いつも洗濯の度に思うことは、
どうして、日本製品には、「タンブラー乾燥はお避け下さい。」
って書いてあるんだろうっていうことだ。
べスに、「一体日本製品は何でできているの?」って聞きかれてしまったんだけど、
毎回洗濯の度に、日本から持ってきた服と、こちらで買った服を分けないといけない。
日本から持ってきた服は乾燥機に入れられないんで、部屋に吊るして干さないといけないからだ。
ホントに、どうして、日本の服は乾燥機に入れられないんだろう??? ただ、
乾燥機のにおいのするタオルよりは、お日様のにおいがするタオルで顔は拭きたいなぁ、、、
って思うから、やっぱり日本人は外に干すんだろうね。

あと、合理的といえば、ペーパープレイトで食事を済ませる点も、今ひとつしっくりこない。
もちろん、需要があるから、安いっていうこともあるんだろうけど、こちらでは、
感謝祭とか大切な食事の時以外は、食事の食器は、
紙かプラスチック製のもので済ませて、洗う手間を省いている。

** Books which Celina read today **
Full House - Michelle, The Great Pet Project (Chapter 4)

本と言えば、今読んでいる、マジックツリーハウスのVacation Under the Volcanoというお話の中に、
soothsayer(預言者)っていう単語が出てくるんだけど、これが、眠かったんで、
つい間違えて soy sauceって読んでしまったんだけど、これがちゃんと聞いていて、
What? Soy sauce?といって、大笑いになりすっかり目が覚めてしまった。寝ているから、
ちゃんとお話をきていないと思ったら、これが結構ちゃんときいているのね。

お話と言えば、昨日から、そのマジックツリーハウスのCDを聞いているんだけど、
それを昨日流していたら、娘が、「お話が急に変わって変だ。」と何度もいうので、
CDを調べたら、知らないうちにシャフル機能になっていたらしい。娘はバービーで遊んでいたんで、
お話をちゃんと聞き入っているという様子でもなかったのに、
これが結構、ちゃんと聞いていたんで、こういうときは、結構驚かされます。

そり遊び

近所のお友達とそり遊びをする娘の写真です。







Next




© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: