PR
Free Space
Category
Keyword Search
ダイニングにある、
一点豪華主義なペンダントライト。

ルイスポールセンのPH50、
ココナッツホワイト、です。
わが家の物品としては、
タイヘン高級な部類に入ります。
ですので、
『元はとらねば!』と、
しつこく何度も記事にしてしまう、
このビンボウ症なワタシを
どうぞお許しくださいませ。。。。。
(。・人・`。))ゴメンネ
PH50、
わが家の狭いダイニングでは、
(4畳半程度と思われる)
食事のときなどには、
全く問題のない明るさであります。
でも、
ダイニングテーブルで書き物をしたり、
ヤヤがお絵かきをするときなどには、
少々物足りないな、と
思っていました。
オットも、
『オレにはちょっと暗いなあ。。。』
と申しておりました。
(夫婦とも、ピッカンピッカンの蛍光灯に慣れてしまっているのです。)
てなワケで、
わが家では、
こんな方法で、
灯りをプラスすることにしました。
簡易取り付け式の、
ダクトレール(ライティングレールとも言う)ってモノを買いました。
![]()
コチラ。
このダクトレールも、
長さや色、タイプなどがイロイロありまして、
(ぷぷっ。ダジャレだ。)
わが家は、
レールがスライドできるタイプにしました。
取り付け後。
ワシ鼻メガネが特徴で、
もうすぐアラフォーに片足をつっ込む女性でも、
15分程度でできましたよ♪
(要は誰にでもできます、ってこと。)
で、
ダクトレールに、
スポットライトを2つつけようと思います。
あまりに安かったので、
デザイン無視で、
とりあえず買い。。。
(もう『とりあえず買い』はしないって決めてたのに。。。)
でも、
傘がないから、
お部屋全体を照らしてくれるかな?と思い。
スポットライトには、
60ワットのボール型蛍光灯を取り付け。
PH50と引掛けシーリングの接続部分には、
ライティングレール用のシーリングを取り付けます。
で設置。
完成しました。
夜はこんな感じ。
あっかる~~~~~!!!!!!!
ご飯もよく見えるね!!!
(よく見えなくていいおかずばかりだけどね!!!)
ああああ、恥。。。。。。。。。。。。
(ちなみに料理が一番ニガテなのだよ。。。。。。)
わが家のような取り付け方法だと、
『ダイニング』のスイッチを押すと、
PH50もスポットライトもすべていっぺんに点灯します。
『メインとスポット、
その時に応じて使い分けたいなあ』
という方には、
スポットライトに
コチラを取り付けると、
リモコンで点灯の操作ができます。
(5つまで登録可能。
TVなどのリモコンでも点灯できるので、
買わなくてもOK!!)
『うちのペンダントライト、暗い。』
『賃貸でペンダントを多灯吊りしたい。』
『メインとサブ、用途に応じて使い分けたい』
と思っているミナサマ、
ぜひ簡易取り付け式のダクトレール、
つけてみてください^^
わが家の夕飯をみて、
ほっと胸をなでおろしたミナサマ、
なでおろしたついでにこちらのクリックも。。。。
↓
↓
エンエンは
ヤヤの3倍
食べてます。。。。。
(ピノコ心の川柳。)
『北欧テイストの部屋づくり』no.5&ダイ… 2011.03.07
姪っ子誕生&壁に掛けられる家具の行く末。 2011.01.16
恋焦がれたポールセン。 2011.01.14