なんくるなるさぁ~♪

なんくるなるさぁ~♪

PR

カレンダー

プロフィール

ひーじゃーまん

ひーじゃーまん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年05月11日
XML
カテゴリ: 鳥類



簡単!絶品!人参とツナと揚げと野菜天のきんぴら
簡単!絶品!人参とツナと揚げと野菜天のきんぴら

料理名:人参のきんぴら
作者: ひーじゃーまん

■材料(10人分)
人参 / 小7本
ツナ缶 / 1缶80g
寿司あげ / 1袋6枚
野菜天 / 3枚
水 / 50cc
粉末の昆布茶 / 小さじ1
粉黒糖 / 小さじ2
醤油 / 大さじ2
酒 / 大さじ2
七味唐辛子 / 少々

■レシピを考えた人のコメント

簡単に作れて栄養満点です。ご飯もお酒も進む一品です。

お弁当にも常備菜にも最適です。



こんにちは。

福岡市は曇りです。

夜~明日の午前中まで雨になる予報です。

明日の午後には天気は回復して晴れるそうです。



5月5日に東公園の池で撮影したマガモです。





見慣れない色柄のカモがいました。






体はマガモのオスの特徴が出始めていますが

頭はまだ茶色い部分が大部分を占めています。







水中に頭を突っ込んでいるのは~







これが成熟したオスです。

マガモは水中に頭を突っ込んで餌を食べますが潜水はできません。







カモの仲間も種類によって生体は様々です。

潜水が得意なのはこのホシハジロです。

過去に撮影した写真からです。

冬に内湾や河川、湖沼でごく普通に見られます。

酢十~数百羽の大群でいる事が多いです。





マガモの私塾したオスは頭部が緑色に光り輝き

この特徴から『青首(あおくび)』と呼ばれます。







光の当たり方によってはメタリックの濃紺にも見えます。






先日の日記でも紹介したこの写真がマガモのオスらしい写真です。






この個体はたぶん昨年生まれて成熟したオスになる直前です。

マガモは見慣れた鳥ですが

こういう途中段階は初めて見ました。






これは2年前に同じ場所で撮影した写真です。

こんなかわいい雛ですが

オスは成熟すると美しい緑色の頭部になるんですね~。





これは5日に撮影した写真ですので

今頃はもう成熟したオスと見分けがつかなくなっているかも?






ジブリの製作スタッフだった佐藤好春氏が製作しています。

この世界観が良いですね。









猫と青空






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月11日 17時25分16秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: