全31件 (31件中 1-31件目)
1

塩麹のササミでとり天、カロリーも塩分もダウン!料理名:ササミのとり天作者:遊星。.:*・゜ 「最近、大きくなってない?」 「どこがッ!」 「お腹まわり・・・」 なっちゃんに指摘されて、カロリーを控えようとしている遊星。 なのに・・・ 今日、他メーカーさんのお客様から差し入れ・・・ ケーキやん!! めっちゃ嬉しい!!!!! フルーツいっぱ~~い!! ごっつあんですぅ~!!たまにはいいさ・・・ あれ!なぜここにも??!!! お店の人が帰り間際、 「あげるから持って帰って」 「結構ですッ!」 って断ったのに、顔が こうなってたのだろう・・・ (๑´ڡ`๑) もらって帰ったよ・・・ (ヽ´ω`)ハァ…。 2キロ落とすのだ!の決意はいずこへ~~
2013.05.31
コメント(7)
![]()
台北3日め・・・ 自分でもだんだん記憶が薄れていってるぅ~~ 午前中に緑いっぱいの「康楽公園」で綿の木や プルメリアの花の写真を撮って、 おみやげ屋さんを回って、牛肉拉麺を食べて、 一旦、ホテルへ戻ってきて、 台北から北西25キロ、MRTで30分ほどの淡水へ行ったのでした。 そこで、なっちゃんが熱望してた淡水名物「阿給」を食べて、 そこから・・・・ トコトコ歩いて、淡水の歴史的な洋館を見て回りました。 淡水礼拝堂 結婚記念撮影のスポットで この日も何組かが撮影中でした。 今日はこれから仕事なので、 ここまで~~次は白亜の「小白宮」を・・・
2013.05.31
コメント(5)

台北で食べた切り干し大根のオムレツを再現してみました。 味を忘れないために、レシピアップ! 多分こんな感じ・・・ 台湾の家庭料理「切り干し大根のオムレツ」料理名:切り干し大根のオムレツ作者:遊星。.:*・゜■材料(4人分)茹で干し大根or切り干し大根(太めの物) / 40g干し椎茸(なくてもOK) / 1枚卵 / 6個青ネギ / 1本醤油 / 大さじ1/2砂糖 / 大さじ1/2鶏がらスープ / 50cc五香粉 / お好みで水溶き片栗 / 大さじ1ごま油 / 大さじ1サラダオイル / 大さじ1■レシピを考えた人のコメント台湾では朝食でよく食べられる家庭料理。甘く煮た茹で干し大根の歯ごたえもいいですね!五香粉はお好みでどうぞ。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━… そろそろ淡水の写真もアップしないとね・・・ え?もういいって? でも洋風建物がとても素敵な地区だから、 次は写真をザーッと!
2013.05.30
コメント(5)
先週の土曜日から今日まで4日連続勤務で、 明日はいよいよ、お休み! そして、明後日もお休みで連休や~ん!! 帰りの電車もウキウキ状態で、お店の従業員Aさんと並んで座った いろいろ喋って、もうすぐ降りる駅が近づいてきた。 Aさん 「あ、明日のメンバーは誰やったっけ・・・」 (と、シフト表を見る) 遊星 「私は明日、明後日は連休ですの、オホホ(●^o^●)」 Aさん 「え~っ!遊星さん、明日入ってますよ!」 遊星 「はぁ~!? もらったシフト表では休みになってましたけどぉー!」 Aさん 「あ、ソレ、多分間違い!明日3人で仕事とか無理! あり得へんし・・・!」 Aさん、(よかったぁ~、確認して!)と呟いた・・・ ぐぁ~~ん!!!!! ∑(゚д゚lll) ショックが大きいのでもう寝ます・・・
2013.05.28
コメント(6)

2日前までのお天気はどこへやら~~ 今朝は雨・・・ まもなく梅雨入り。 昨日の朝、お稲荷さんを大量に作って お店のみなさんに持って行きました。 一人づつの入れ物がなくて・・・ 娘の分も作ったんだけど、 さぁてと・・・どこに置いたらいい? 帰ってくるのは夜7時前。 キッチンやリビングは結構室温が高いので、 冷蔵庫に入れるとパサパサになっちゃうから 仕方ないので比較的室温が低い娘の部屋に置いといたよ。 この季節、食べ物を置いておくの、気を使うね~ 高温多湿になると菌も繁殖しやすくなるし・・・ お稲荷さんも手袋をして作ったよ。 ホントは素手で作るより、 手袋したほうがご飯粒もくっつきにくいし、 手にニオイも移りにくいから、なんだけど~~ でも、これからの季節は食べ物が傷みやすいから みなさんも気をつけましょう~~
2013.05.28
コメント(7)

え~~・・・、まだやってたん? なんて言わんといてね・・・ ね、ね・・・こんなん、食べたことある? 私はね、初めて~!! 見た感じ、「ナニ?これ?!」でしょ? 外はアゲ(豆腐がしっかりしてたから、厚揚げっぽい) 飛竜頭を想像してもいいけど、 もっとアゲがしっかりしてて、中身は春雨で口はすり身で閉じてある。 中はね、 しっかりと歯ごたえのある春雨。 結構春雨が詰まってて、これ1個でお腹いっぱいになった・・・ え?味? う~~ん・・・・ もう1ヶ月近く昔の話だから、忘れちゃったよ・・・ 春雨にも味がつけてあったけど、 蒸しあげて器に入れ、スープを入れ、 上からトロリとしたピリ甘辛ソースがかけてあります。 熱いんだけど、ハフハフしながら食べると、 ウマウマです~~!! 日本では・・・多分、食べられないかも・・・ お店はここです 「老牌阿給」 淡水には昔、日本人がたくさん住んでたので、 お豆腐屋さんもたくさんあって、 ここは一番古いお豆腐屋さんだそうです。 もう一度行って食べたい~~ 散々迷ったけど、もう道、わかったし!!
2013.05.26
コメント(9)

気温も上がって、初夏のような毎日です。 ベランダの夏野菜もチラホラとお花が・・・ (結実するかどうかは、別問題ですけど~) ズッキーニの花 かぼちゃの花に似てます。 いんげん豆のお花 シシトウも蕾をつけ始めました。 来週は走り梅雨の予報・・・ もう春もおわりですね・・・・
2013.05.25
コメント(9)

先日、モラタメさんでこちらの商品を試してみました。 ステーキじゃなくて、ローストビーフで。 レシピはこちらフライパンで簡単!ローストビーフ ちょっと甘めのソースが、 にわか作りのローストビーフにもぴったり~ 手間なく、美味しいソースでいただけてこれはオススメです!! 本みりんに香辛料を加え、味と香りそしてコクを極めた和風ステーキたれ。ステーキあまから醤油たれ(250g)【牛肉】【人形町 今半】
2013.05.24
コメント(4)

あ~あ、台北 まだ三日目・・・ でも今、書いておかないと、ドンドン忘れちゃうから 自分のために書いてるようなもんです。 最終日の三日目、 午前中、おみやげを買いに目的のお店3店めぐり。 まだお店が開いてないので、近くの公園をお散歩。 さすが亜熱帯の台北、見たこともないようなのがいっぱい!! なんだ?これ・・・? これは綿の木と言って、ほんとにクッションの詰め物に使えるらしい。 今は時期がもう過ぎちゃってるから、ほとんど残ってなかったけど、 時期にはいっぱい落ちてるらしいよ。 日本でもすっかりおなじみ、南国の花「プルメリア」 甘い香りでとてもキレイでした。 花ごと、ポテッと落ちるんだね。 次は・・・ 気持ち悪そうに見えるけど、虫じゃなくて、豆の一種です。 樹からブラブラぶら下がってて、 やっぱり台北って亜熱帯なんだな、って一番感じたよ。 ズームすると、もっと気持ち悪いね・・・ このあと、パイナップルケーキのお店などを回って お昼は、VIPも御用達の誉れ高い「牛肉麺」のお店 老菫牛肉細粉麺店 イロイロ迷ったけど、シンプルに王道で 「清潡牛肉麺」 はい、来ました~!! 食べた感じは・・・ う~~ん、日本のラーメンの方が美味しいぞ・・・ ラーメンと牛肉を合わせるのって、ええん? 牛肉の厚さとか量から言えば、安いけどね~ これで約500円くらい。 上海で蘇州麺を食べた時も思ったけど、 ラーメンは日本の方がずっと美味しい! お昼からは電車に乗って、 異国情緒たっぷりの淡水へ~~
2013.05.22
コメント(7)

今日はちょびの一周忌です。 亡くなる4日前にもお散歩行って、 気持ちいいねぇ~~ってお話してたね。 ちょびの命日は、こんな気持ちのいい新緑の季節です。 ちょびの写真を選んでたら、こんな落書きしたのが・・・ でもちょっとマシなのがあったので、 これをプリントアウトしました。 でも、ダレた座り方・・・ お供えは・・・ワンコ用が一つもない・・・ (みんなからいただいたものも、飾ってるよ) だってぇ~~、ワンコ用だとおさがり、もらえんもん・・・ いくら食いしん坊の遊星だって、ワンコ用は食べんよ~~! 今でもちょびのことをこうして書いてると ウルウルします。 ちょびの存在って大きかったんだな・・・
2013.05.20
コメント(12)
![]()
今日は大阪府池田市の久安寺へ行って来ました。 725年に行基菩薩が開創したといわれる久安寺。 関西花の寺第十二番 らしいけど、 花よりも、 新緑 が気持ちいいお寺さんでした。 気持ちが清々しくなる10枚を選んでみました。 今日はお昼から、の予報だったので 午前中に出かけ、ちょうど帰る頃に降り出し、 日頃の行いの良さを感じた遊星でした・・・ もっとパワーを感じたい人はクリック! ほら、今、あなたのまわりの空気は・・・ 新緑のパワー でいっぱい!! これで明日からの一週間、頑張れるね!!!
2013.05.19
コメント(8)

いつまでかかってるんだろうねぇ~ 「台北日記」 チャッチャッと書いちゃえばいいのに・・・ 我ながらそう思うよ・・・ 二日目はこちらで夕食 「青葉」 付き出し? 揚げ塩ピーです。 ビールがすすみます・・・ お相手はもちろん台湾ビール!! なっちゃんが「食べたい!」と譲らなかったシジミの醤油漬け。 すっごーいニンニク! ちょっと生っぽくて苦手かも・・・ 豚の角煮、思ったほど脂っぽくなくてお箸がすすみます。 コレとそっくりなのが 1日目に行った故宮博物院にあったよ。 ちょっと変わった「切り干し大根のオムレツ」 台湾では朝食によく食べられる家庭料理らしい。 甘い切り干し大根がご飯に合いそう~ ビールがなくなったので、なっちゃんの紹興酒をもらう。 お砂糖を入れないと飲めない・・・ やっぱり野菜は外せない遊星です・・・「空芯菜の塩炒め」 でもすごいニンニクが勝ってた塩炒めでした。 こちら遊星のリクエスト、カラスミのチャーハン。 あっさりとした塩味でカラスミの美味しさが際立ってたよ。 お店のサービスで、緑豆のぜんざい。 ほったら甘ぁ~~~いぜんざいで、 ぜんざいならぜんざいらしく、 もっと砂糖と塩、利かせんかィ!ってカンジ。 なっちゃんは一口食べて残しました・・・ゲロゲロ・・・ 失礼なやつです・・・ このあと、ホテルに戻り、 カルフールで買ったワインを飲み干し、 どこまでも呑み助の二人でした・・・ 日本に帰ってきて、ずっと切り干し大根オムレツが気になってて 作りましたっ!!! (ビジュアル、チョット違うけど) でもまぁまぁ、近い味になってたと思う。 食べてだいぶ日がたってるので、自信はないけど・・・ 切り干し大根の色が薄いのは 関西おなじみの「薄口醤油」を使ったから~ 今日のおともは・・・こちら こくとまろやかさがあって、新ジャンルのなかでは 美味しいですっ!! (サッポロの関係者ではありません)
2013.05.18
コメント(10)

ずっと前にスギちゃんから、 こんなのが発売されてるんですよ~って教えてもらって、 何度か使って重宝してます。 このピザプレートがついて2100円なの。 でもね、楽天ブックスでは5月下旬にしか入荷しないみたい。 「魚焼きグリルで、かんたん本格レシピ」 簡単なレシピ本でいいって人はこちら 魚焼きグリルで、鮭のグラタンピザ料理名:鮭のグラタンピザ作者:遊星。.:*・゜ 石窯焼きみたいな焦げ目がついて、美味しい~ 何よりもオーブンより時間が短くていい! ホワイトソースも作らず、手抜きグラタンピザでした・・・
2013.05.18
コメント(4)

普通のうどんではもの足らず、 たらこ消費も兼ねて、こんなのを作ってみました。 たらこうどん料理名:たらこうどん作者:遊星。.:*・゜ ここで使ったサヤエンドウは ベランダ産 結構採れました。 自然の恵みに感謝していただきました。
2013.05.17
コメント(4)
![]()
九份からマイクロバスに揺られて、 台北市内へ戻り、テキトーなところで下ろしてもらい、 なっちゃんの後ろを歩く、方向音痴の遊星。 後ろを向くと東西南北が変わってしまうのは、なぜなんだろうねぇ~~ (どっちを向いても、東西南北が変わらない人が羨ましいよ) 剥皮寮「歴史保存地区」へ (清朝時代の古い町並みが残されています) 伐採した樹木を運び、ここで樹皮を剥いだりして木材加工したので 剥皮寮の名がついたらしい その後、台北屈指のパワースポットと言われる「龍安寺」 人が多すぎて、ちょっと苦手な雰囲気・・・ 龍安寺といわれるだけあって、 龍がいっぱいいました。 そういえば、今年は龍の年でした・・・ このあとカルフールでお買い物して ホテルに戻って、レストランの予約をして 遊星のお楽しみ夕食でした。 二日目、歩いた距離は 17378歩 距離にして約10キロでした~~
2013.05.17
コメント(2)

ねぇねぇ・・・ こんなん、知ってる? 今や、一家に一台、 大阪のたこ焼き器保有率に迫る普及率となった (・・・かどうか知らんけど) この健康機器 けーやんが一人暮らししてる時に買って、 それをわが家に持ち込んだもの。 足乗せて~ ぴや~~んと開いて ピャッ! これを繰り返すのよ。 事件はこの後に起こったのさっ!! 30秒ほどやって、降りるときに真ん中のとこで ガシッ!!!!!! って打って、腫れました・・・ 小指じゃなくて、薬指(足でも薬指って言うのか?) ズキズキ痛いので、テープ巻きました 医者に行ってもどうしようもないので、 しばらく家で遊んでることにしました・・・・
2013.05.16
コメント(4)
![]()
宮崎駿監督がここで 「千と千尋の神隠し」のヒントを得たともいわれた 「九份茶坊」 その姉妹店「天空の城」 こんな素敵な茶藝館「天空の城」で ウーロン茶のチーズケーキと東方美人茶をいただきました。 ゆっくりと時間が流れる九份のまちで、 ノスタルジックなひと時を過ごしました。 もっとのんびりしたかったなぁ~~~
2013.05.15
コメント(6)

GWも終わって、早や1週間。 未だ台北二日目の午前中までしか進んでいない「台北日記」 現地観光ツアー(昼食付き)に参加して 十分で天燈上げをやったあと、 「平渓線」のハデハデ列車に乗って十分から瑞芳の町へ・・・ さよなら、十分老街・・・ またゆっくり来てみたいな。 約30分ほどで、「瑞芳」の駅に到着。 駅前は日本のローカル駅で見るような風景。 さすがに、こういう姿は見なくなったけど・・・ 干し椎茸、メチャ安かった・・・欲しいなぁ~ ここで先回りしてたマイクロバスに乗り込んで、 約20分ほどで着きました! 郷愁を呼び覚ます、やさしい時間に癒される街。 宮崎駿監督が「千と千尋の神隠し」の構想をねったと言われる 「九份」 よく見たいという人はクリック! 昼食はここでいただきました。 テラス席から見える景色も、美しい。 「 九戸茶語 」 お料理の写真はおとなりの人と席がくっついてて、撮れず・・・ マイクロバスに同乗してた12人ほどの中で、 昼間っからビール頼んで飲んだのは 私となっちゃんだけだった・・・ (昼間っからビール飲めるって、こういうときだけやのにぃ~~!) 多彩なお店が並ぶ2つの小径も観光客でいっぱいでした。 ああ!からすみ!こういうところで買えば安かったかも・・・ 明日は、「千と千尋の神隠し」の舞台となった 茶館などを紹介しますね~ まだ続くんかい・・・ まぁ、まぁ・・・明日はほとんど写真アップにしたいと思います。
2013.05.14
コメント(4)

以前、モラタメさんに申し込んだスパークリングワイン。それに合わせた料理はこちらでした。塩麹で鯛のサラダ(カルパッチョ風)訂正編料理名:鯛のカルパッチョ作者:遊星。.:*・゜ 養殖の鯛なんだけど、塩麹につけて身も味もひきしまって、 あとは薄切りにして、E.Xバージンオリーブオイルとレモン、塩コショー ベランダのディルを摘んできて、 ケッパーを細かく刻んでトッピング。 ハイ、出来上がり~ 試したスパークリングワインは、 「ジェイコブス・クリーク」」 ジェイコブス・クリークってオーストリアの川の名前なんだって。 鯛の塩麹漬けとレモンの爽やかさが、このワインにぴったり~ アミノ酸でモッタリとした鯛の身が、シュワシュワの泡に包まれて とても美味しくいただきました。
2013.05.14
コメント(3)

今日は母の日で~~ けーやんが夕ごはんを作ってくれました。 ナニ?これ・・・? ハンバーグのつもりがまとまらんくて バラバラになってもた・・・ 材料は間違いなく入れたというけど、 なら、なんでまとまらへんのよぉ~~ けーやんの年を知ってる人はびっくりするだろうけど、 ま、お料理は幼稚園児並なので・・・ で、これをどうやって食べるか・・・ 仕方がないので、ベランダのレタスを摘んできて 包んで食べました・・・ おろしハンバーグのつもりで、大根おろしを作っていましたが、 これはポン酢で食べました・・・ 実は、天燈上げで書いた願い事は 「けーやんが早く嫁に行ってくれますように・・・」だった。 これじゃ、嫁になんて行けへんわ・・・ と暗澹とした気分でいたら、 「はーい!プレゼント!!」 (料理の失敗など、全然苦にしてないから、明るい声で) こんなのをプレゼントしてくれた。 嬉しいような、悲しいような・・・ 複雑な「母の日」でした~~
2013.05.12
コメント(8)
![]()
平渓線の十分(地名)で天燈あげをしました。 電車が通る線路ぎりぎりのところにお店が・・・ 電車が通り過ぎると、 天燈を持った人たちがワラワラと出てきて、 願い事を書いた天燈に火を入れて上げます。 火がつくと膨らんで・・・ 上がっていきまーす! お願いする内容によって、あげる天燈の色が違うんだよ。 赤は幸福を、黄色は金銭、緑は健康、紫は魔除けだったかな? 実は私たちも上げました! 他の人たちはいろいろ悩んでたけど、 私 となっちゃんは即行で幸せの「赤」を選んだの。 (二人ともどんだけ不幸やねん・・・) でもなっちゃんが書いた願い事は 「よく食べ、 よく眠れる日が続きますように・・・」だ! それが一番の幸せって・・・ Σ(爆゚∀゚)・:*.ガッハ─ッ!! バリバリ仕事こなしてんだから、 もうちょっと願うことって、なかったん? 夜の天燈祭りは、幽幻できれいだろうなぁ~ でも環境問題で、この天燈上げがダメになる日も近いらしい。 天燈のこんなカワイイおみやげが・・・ けーやんに選んだお土産・・・ LEDで明かりが灯くんだよ。 色がクルクル変わって 幻想的~~
2013.05.11
コメント(4)
2時間前からPCと格闘してます・・・ 買ってまだ半年しか経っていないのに。 ま、届いていきなり入院しはった病弱なPCなんで、 仕方ないんですけどね。 先月末から、どうも動きがトロい、と思ってたら ブーン・・・という耳障りな音がずっと続いてて、 (ファンの音ではなく) ネット速度も恐ろしいほど遅い・・・ 明日、富士通に聞いてみよ・・・ (実を言うと、会社から貸与されたタブレット、 先日の使い方などの説明会では、 私のだけ始めっからWi-Fiで繋がらず、 ケータイ回線で説明を受けていた・・・) 私、こういう通信機器とすごく相性悪いからね、 もう、諦めてるよ・・・ というわけで、台北まったり紀行はお休みです・・・・ (写真のアップにめちゃくちゃ時間がかかる)
2013.05.11
コメント(4)
![]()
台北2日め。 台北郊外をのんびりと走るローカル線 「平渓線」 近づくと何が描かれてるのかようわからん・・・ ま、こんなかんじで走ってるってことだけ。 このコースは現地の観光ツアーに参加したので、 ちょっと時間にしばられました。 今度は一日周遊券でのんびりと回ってみたいな~~
2013.05.10
コメント(10)

2日目は台北を少しだけ離れて マイクロバスで山深いところへ・・・ 人が鼻先を歩いてても起きもせず、 死んでるかと思った・・・・ およっ!このハウンドカラーは?! あちゃー、よう肥えてはりますねぇ~~ ちょっとダイエットせな、長生きできませんよ。 あ、気を悪くしたみたい・・・ ほんとにここはワンコにとって、「遊楽園」だよ。 次は猫ちゃん かのんママさん、明日はラッピング車両の登場だよ~ ーーーつづくーーー
2013.05.09
コメント(7)

ひと駅分歩いてホテルに戻った5時半頃・・・ さすがに4時間くらいしか眠ってないので、 ちょっと一寝入り。。。 7時半になって、さ~~!これから行きま~~す!! 着きました~!! 台湾へ行くと必ずメニューに入ってる 「夜市でB級グルメ!」 台北にはたくさんの夜市があるけど、 ここ「士林夜市」が一番大きいらしい。 最近リニューアルして、食べ物はB1へ。 ここから先はごった返してて、写真は撮れませんでした・・・ 食べたものは・・・ つぶ貝?のニンニクたっぷりのピリ辛醤油漬け。 アチコチで目にして気になって、オーダー。 翌日が仕事なら絶対食べられないよ ぶーさんの団子スープ しっかりとしたすり身の団子で、あっさり味のスープ。 台湾の家庭料理、オムレツ(エビ入り) 炒めたエビをサツマイモの澱粉と卵で閉じたもの。 上には甘めのチリソースみたいなのがかかってます。 はい、こちらメニューです。 詳しく知りたい方はクリック! 台湾料理って気取ったものじゃなくて、 家庭料理ってカンジのものが多いらしい。 その後、違うお店で胡椒餅をテイクアウト。 地下の食べ物の匂いに酔ったようになって、 地上に上がって、いただきました。 ゴロンとした豚肉入り すっごい肉汁たっぷりで、五香粉の香りが、 う~~~ん、 台湾!!! おいしいぃ~!! 高級豚まんのアンみたい~!! こちら、なっちゃん・・・ カレー味。まったく別物の胡椒餅でした。 皮生地も違うし、そんなに美味しそうには見えない・・・ 「人気ナンバー1」って書かれてた豚にすればよかったのに、 なんで「カレー味」なんだろ・・・ 「それ、美味しいん?」って聞くのもはばかられた。 こりゃ、絶対私の方が美味しいよ・・・ と思いながらかぶりついてたら、 ジャケットの胸元に胡椒餅の肉汁をダラダラ・・・とこぼし、 日本に帰っても、台湾五香粉のにおいがぁ~~!! これは、なっちゃんの食べ物の恨みかも~と思いました・・・ いつまでも熱い台北の夜市でした・・・ 台北一日目、歩いた距離 19573 歩 ーーーーつづくーーー
2013.05.08
コメント(7)

5時前になって、 そろそろ中正紀念堂を出て、一旦ホテルに帰ることにする。 (夜ご飯のお楽しみがあるからね~) その時、中正紀念堂広場のお掃除オジサンが 地下道を指さして何かペラペラ話しかけて来たんだけど、 私、台湾人に見えたんやろか・・・ ( スッピンのなっちゃんは東南アジアの人に見えるけど) 「?」 意味不明・・・ ヽ(´ー`)ノ お手上げ~ 香港あたりに売りとばされたりすると怖いので、 ひたすら無視して通り過ぎた! 広い通りに出て 台大病院の前を通ってMRT「台大病院駅」へ向かう。 台湾大学付属病院の裏側 正面 レトロな日本の統治時代からの建物。 ここまでテケテケと歩いてきて 地図を見てた なっちゃんがボソっとつぶやく。 「ひょっとして、さっきのオジサン、 中正紀念堂の近くに駅があるって教えてくれたンちゃう?」 地図を確認すると、確かに「中正紀念堂駅」がある。 中正紀念堂で撮った写真の中にも写ってた・・青い屋根 私たちは親切なオジサンの教えを無視して ひと駅先の台大病院駅まで、歩いたみたいだ・・・ 誰やねん!香港に売りとばされるとか ワケわからんこと言うて、 その年で売れたら怖い!っちゅうねん!! もっとちゃんとオジサンの言うこと、聞いたら良かってん! ・・・と心の中でつぶやいたなっちゃんでした。。。 ーーーー つづく ーーーー
2013.05.07
コメント(4)

台湾まったり道中はちょっとおやすみして。 今日の大阪、メチャ風がきつくて アチコチで自転車がバッタバッタ倒れてたくらいです。 この苗たちも早く植えなきゃいけないんだけど、 土が舞うので今日は土いじりができない・・・ ちょっとヤバイこの子。 バジルの香りがするけど、色は紫。 早くちゃんと植え替えてやらんとダメになりそうだ・・・ 酸味のある葉っぱで、サラダにすると美味しいんだけど、 こうデカくなったらスープやサンドイッチに使うしかないね・・・ レタス類がボーボー・・・ 食べ切られへん・・・ パクチーとイタリアンパセリ 連休前にバッサリと切って、ドライにしたのに もうワッサワッサと伸びてきた・・・ サヤエンドウももう収穫しないと、 豆さんがでかくなってきた・・・ 今週は今日だけ休みで、明日からはしばらくお仕事。 土いじり、しばらくでけへん・・・ さてと、夜はまた台湾まったり道中を書かないとね。。。 え?まったりじゃなくて、食べ歩きだろうって? いやいや・・・そんなに食べてないのよ。 お上品だから・・・
2013.05.07
コメント(8)

昨日の続き~ 小籠包の「鼎泰豊」からテケテケ歩いて あ、この頃にはやっと雨も小止みになってきたの やってきたのはこちら。 でかいよぉ~~!巨大すぎる!! 蒋介石を記念した建物。 瑠璃瓦のブルーがきれいだね。 中は・・・でかい蒋介石の像があって、 写真撮ったけど、載せる気にはなれない 中国と台湾(中華民国)、日本は歴史的にいろいろあって、 蒋介石がここに奉られてることがようわからん・・・ 先に行った「故宮博物院」がなぜ台湾にあるのか、 (中国にも故宮博物院「紫禁城」がある) 雨に濡れそぼっていた「忠烈祠」は何のために建てられたのか、 なぜ台湾の人たちが中国人より、日本人を好むのか・・・ そのあたりは政治的な背景もあるので、各自でお調べください。 でも広い敷地は緑がいっぱいで、手入れも行き届いててきれいだったよ。 お散歩に来てる人もたくさんいたよ。 う~~ん、台湾らしい顔してるよ。立派!! おばさんが連れてるワンコなので いきなりシャッターも押せず、 うろ覚えの北京語で「可以照相嗎?」と聞いてみる。 じゃ、この子も撮ってくれと言われて、撮る。 ノーリードじゃんか! 台湾では結構ノーリードのワンコが多い。 そのほとんどがミックス(雑種)で、 性格は温厚で人懐っこい。 そのへんで寝っ転がってることもあるし・・・ そういう風景を見慣れてないと、 「死んでんちゃうン・・・」と思うけど、ちゃんと生きてる。 ノーリードでも誰も何も言わない。 かえってリードのワンコは危険なのかな?と思ってしまう。 いえいえ、リードワンコも大人しく、 お散歩してるワンコが吠えてる場面には一度も出くわさなかったよ。 今日はちょっと難しいお話も混ざったけど、 よその国へ行くということは、歴史的背景も知っておかないとね。 さてと、明日はどういう展開になるのかなぁ~~
2013.05.06
コメント(3)

台北初日は、朝から雨~~ 観光客もまばら~~ 土砂降りのようになって足元もビショビショ~ こんなことになってもいいように、サンダル履いてたけど それが仇になって余計寒い・・・ これだもん・・・ 普通のシューズ履いてグッチョリ濡れるのもヤダけど~ この後、世界4大博物館の一つ、故宮博物院 をまわって、 (雨でタクシーで乗り付けたので外観も撮れず、 入り口は中国人観光客でいっぱい、中は当然撮影禁止で写真はなし) あ、台湾って中国じゃないからね。 台湾は世界一、親日的だ。 東北大震災の時の義援金は世界でも群を抜く200億円以上。 人口2000人くらいの国が、それも8割以上が民間から。 (間違い、2000万人です) アメリカでさえ50億円くらいだから、それを思ってもありがたいね。 ここは観光バスの駐車場じゃなくて、普通に道路。 バスに乗ってるのはほとんどが中国人らしい・・・ 台北では自転車はほとんど見かけず、 スクーターが自転車代わりになってるみたい。 台湾って言えば小籠包よね。 で、ここ「鼎泰豐」で昼食 これで600円くらいかな? 千切りにした生姜に、黒酢3:醤油1を浸して頂きます。 スープがタポタポで、食べながら写真は撮れませーん! 小で250円くらい(小で普通サイズ) 寒いので酸辣湯を・・・ 熱いけど美味しい~!! 酸味ほどほど、ちょっと辛め、さっぱりしてて 鴨の血入り、ってのにチョット引いたけど、温まる! 寒いけど、台湾ビール! 南方系のビールは軽くて飲みやすい。 店の外は大勢の人が待ってたけど、 私たちが帰るころには、空席も・・・ 日本にもたくさんお店があった・・・ 鼎泰豊 近くにあったら、是非行ってみてね。 え?台北と全然値段が違うって? 仕方ないやん、ここは日本なんやもん・・・ (日本だとこのセットで1470円、ビールなしで) 義援金のお礼に、台湾へ行って食べよう!! 1ヶ月の生活費が4~5万の家庭が多い台湾。 その国が出してくれた200億円は大きい! 週末は小籠包を食べに台湾へ行こうー!!
2013.05.05
コメント(7)

夜ご飯も食べたところで・・・続きを。 30日はね、午前中、雨が降ってたのよね・・・で、急に寒くなった! でも、台湾って沖縄那覇より、もっと南。 南西諸島の先だから、亜熱帯、熱帯地方だから、 やっぱり夏服だよねぇ~、 ってあわてて夏服を引っ張り出してきて用意したよ。 (10年前、真冬に石垣島へ長袖で行って、暑くてたまらず、 現地で海人っぽい「バックプリント」のTシャツを買って着てたら、 全然知らんオッちゃんとペアルックになっちまってた! ) 仕事関係の書類も送って、準備万端! 30日の夜、定刻通り、7時に関西空港から 台北の「桃園空港」へ飛び立った。 21:55 現地時間20:55 無事 桃園空港に到着! とはならなかったのよね~~~ 台湾は大雷雨で 飛行機の窓から稲妻がピッカピッカ光るわ、 ガッタガッタ揺れるわ、 それでなくても飛行機に乗ると、肩がこる遊星は もう、ガッチガッチ・・・ 無事に着陸できますように・・・ と祈ってるのに、一向に着陸する気配がない!! 大荒れの天気で何機もの飛行機が着陸できず、 台湾上空で着陸待ち・・・ そのうち、着陸できそうにないので 「カオション空港」に着陸すると言い出した! ! 「カオション?」 「カオション?」 「カオションってどこやね~~~~ん!!」 「高雄」と書きます。 台湾はだいたい九州と同じくらいの大きさ。 時計を見ると予定の1時間遅れの 21:50! ここから40分ほどの高雄空港へ行ってどうしろっていうのよぉ! そんなことは日航さんは知ったこっちゃない、 さっさと高雄へ向かった。 はい、高雄へ到着、すでに11時近い。 ここで泊まるのか?空港ロビーで? ザワザワする中 しばし、機内で待てとアナウンス 結局、この飛行機は翌日朝8時に関空へ帰らないといけないので、 ( CAさんも同じく )これから燃料を補給して、 台北の気候が落ち着くのをまって、無理やり桃園空港へ戻るという。 機内では高雄の方が都合がいいから降ろしてくれと言う客も出てきて まあ、てんやわんや・・・ 夜中の1時頃、 チョット揺れるけどなんとか桃園空港に着陸出来そうだから これから出発するという。 そして雨のザーザー降ってる桃園空港に降り立った。 感想・・・疲れたことよりも・・・ 寒い!! 台湾は台北、台中が亜熱帯、 台南は熱帯に属するはずじゃなかったのか!? 半袖に七分袖のジャケット、クロップドパンツの遊星は もう寒くて寒くて、震えてたよ~!! すでに時刻は夜中の2時・・・ 空港バスも高速鉄道もなく、タクシーで台北市内へ・・・ そのタクシーも寒くて、足が凍えるかと思ったよ・・・ ガチガチ震えながらホテルに着いたら、もう3時半、 お目目、トロトロでシャワーも浴びずに、 メークだけ落として寝ました・・・ この続きはまた明日・・・
2013.05.04
コメント(4)
30日から旅行へ行ってました。 で、今日のお昼ごろに帰ってきて、気がついたんだけど・・・ 「 ちょっと留守します~ 」 って書いた記事がアップしてなくて 下書きのままだった・・・ ヤレヤレ・・・ これがケチついたか、 初日からエライ目に会いました・・・ オーイ、どこ連れて行くね~~ん! ちょっと眠くなったので、 ここで休憩・・・ みなさんのお部屋を覗いてきます~~
2013.05.04
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


