全15件 (15件中 1-15件目)
1

久しぶりにぐんちゃんです。この手が、軍手はめてるように見えるのよね。可愛いんだけど、夜中に走り回るので、寝入りばなに目が覚めて、ここのところ、寝不足です・・・
2017.12.28
コメント(14)

一昨日の夜、こんなネイルにしてみたよ。薬指のお花はシールだけど、他の指のお花は手描き~ なので、親指の梅だか何だかよくわからないのも・・・それと市販のネールには鮮やかな緑がなくて、やっぱり混ぜて作るしかないみたい・・・左手はまだしも、右手に至っては、もうスタンプで誤魔化すしかありません。左手で小さな柄を描くなんて、神業だよ・・・それより、ここんところ家でも職場でもお掃除やらお片付けやらで指先がささくれてきて、やっぱり利き手の右手はお手入れ不足が顕著に表れています~今年、遊星は30日31日とお休みになったの~去年は31日も仕事してたからおせちが大変だったけど、今年はちょっと余裕があるかな~明日はおせちに使う食材の買い出しに行ってきます。その前に年賀状・・・まだ書いてないよ・・・💦
2017.12.27
コメント(8)

今日はクリスマスイヴだねぇ~~みんなはどんなクリスマスですか?遊星はランチでケーキをたらふく食べて、かなりしんどいです・・・💦先日からネールはこんな感じ。スタンプとシールで。でも今夜はこれを落として、お正月っぽいのに変えます。けーやんは友達とクリスマスイヴを過ごすので、ご飯、いらなーい。やったっ!!!さて、一人でこれからなにしようかな・・・あ、ネイルの塗りなおしだった・・・💦
2017.12.24
コメント(12)

今の季節はお野菜もそんなになくて、11月に植えたサラダ菜たちが元気に育ってるくらいです。あ、青ネギは汁物や薬味に使うので、やっぱり植えています。イタリアンパセリも寒さに負けず青ネギの向こうのプランターで元気です。最後のは茎ブロッコリー。2株作って、中心のブロッコリーを収穫した後は、しばらくして脇から芽ができて、茎ブロッコリーが収穫できます。この収穫は2月ごろかなぁ~サラダ用の菜は、生で食べるのには育ちすぎたかなと思うときは鍋に使ったりと、案外使えるのです^^それにしても例年以上に寒い日が続いて、ニャンズたちもコタツからでてきません・・・やっぱりミャーコの右側に位置するぐんちゃんです。
2017.12.20
コメント(8)

しょっちゅう、こういうことをやっている。だいたい、ぐんちゃんがミャーコに仕掛けていく。ミャーコも初めは相手になっているけど、そのうち知らん顔してその場を立ち去る。あんまりしつこくぐんちゃんがやると、おとなしいミャーコも「がぁ~~っ!」「シャーッ!」と怒る。見てると面白い・・・
2017.12.18
コメント(8)

前回のお休みの日、けーやんと西梅田の ゼックスウェスト (ハービスエント)のランチ、行ってきました。イタリアン デザートブッフェ付き ナポリコース(2850円)飲み物は白ワインを頼みましたが、ワインが来るまでに10分、(ハウスワイン 1杯600円)アンティパスト5種盛りが来たのはさらに10分後・・・ピザとパスタは選べるので、けーやんとシェアしました。マルゲリータ(これも20分くらい待ちました)しらすと春菊のパスタしらすの生臭さが・・・ニンニク効かせてくださ~い・・・メインディッシュけーやんは何の魚だったかな、アンチョビバターとトマトソース私は厳選豚のローストローストビーフは家でもよく作るので、豚のローストってどんなのだろう、とチョイスしたのですが・・・ちょっと生っぽくて、脂身がもうだめぇ~~~ひと口めから飲み込めず、ティッシュに包んで・・・後はけーやんに食べてもらいました。ここまででもう1時間30分。デザートを片付けるので、早く取りに行ってほしいみたいなことを言われ、けーやん、むっとする。その前に、照明を少しずつ消され、ちょっと気分を害する...ドルチェはビュッフェ形式で、小さめながらこんなに取ってきました・・・でも、頼んだ飲み物(カモミールティー)がなかなか来ない~~最後のティラミスを食べようとしたときに、やっと来た!美味しいと思ったのは、ピザとドルチェくらいかな。後はフツー・・・もしくは、もうちょっと頑張ってほしい。だって、この値段以下でも、もっと美味しいところはなんぼでもある。雰囲気だけはよかったと言える。まぁ、親子で美味しいものを食べる、というのではなくカップルや、女子会のようにランチに2時間以上かけたい人にはおすすめです。13時に行ったのに、14時を過ぎたあたりから店内が少しずつ暗くなっていったのには・・・営業時間は最後までライトは点けててほしいです。ワインを2杯ずつ飲んで、いい気分で帰りました~~ごちそうさまでした。ゼックスウエスト サルヴァトーレ クオモブロス (イタリアン / 西梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神)) 昼総合点★★★☆☆ 3.0
2017.12.17
コメント(8)

まるで恋人同士みたいでしょ。たいてい、ぐんちゃんがミャーコの後をくっついてる。ミャーコは時々、一人になりたいときは押し入れの段ボールの中に入る。ここはまだぐんちゃんは上がれない・・・でも、写真を見てて、ふと思ったんだけど・・・何か、気づかない?いつも、向かって左にぐんちゃんが居る。これって偶然なのか、いつも並ぶ位置が決まってるのか・・・しばらく様子を見てみよう
2017.12.12
コメント(10)

今日は朝9時から、例の水漏れの補修工事。補修する前はこんなふうに、べろ~~んと壁紙が落ちてきている。この壁紙をはがすと、かなり広範囲にカビが広がっていた。11時過ぎには出勤し、あとはけーやんに頼んだ。家を出るときは、廊下部分がこんな状態になってた・・・けーやんに聞くと、4時ごろには終わったらしいけど、ほぼ一日仕事・・・今日は寒かったけど、玄関も一日開けっぱなし。けーやんはしっかり見張っとく、って言ってたけど、寒くて、ニャンズたちと、炬燵に潜り込んでたらしい。帰ってきたら、きれいに終わっていました。中はどうなってるかはわからないけど、取りあえずはあの、汚いカビを見ることはなくなりました。寒い日はニャンズもこたつの中でぬくぬく・・・しあわせニャンズたち。
2017.12.11
コメント(2)

残り物が多いお弁当ですが・・・お野菜が高いので、お弁当作りもなかなか大変・・・ブロッコリーは安い時に買って、冷凍しておき必要な時に凍ったまま使います。この時のブロッコリーは、お菓子作りで余ったアーモンドをクラッシュしてゴマの代わりに使ったアーモンド和え。ピーナッツはたまに使うのですが、アーモンドは初めて。香ばしくて美味しかったです。年中値段の変わらないえのき茸と豆苗をニンニクオイルでソテー。手前のよくわからないものは、鮭の塩焼きでした・・・下は、夜に食べるつもりで作った根野菜の炊き合わせと、煮卵と、竹輪の磯辺揚げ、市販の冷凍食品(蓮根のはさみ揚げ)あまり手間をかけずに作るのですが、面倒な時は冷凍食品って便利ですよね。時々買ってますが、結構なおねだんするのね・・・💦
2017.12.10
コメント(8)

工事の11日まであと2日しかないのに、(厳密にいえば1日しかない)工事内容を言ってこないよ。見積書も持ってこないよ。どんな工事をどういうふうにやるのか、全くいってこないよ。いったいどうなってるのかねぇ~~当日の朝に「見積書や内訳明細書とか、もらいましたっけ?」って聞いてやろうかな・・・だってどのあたりまで補修するのかもわからないんだよ。ほんといい加減な業者だよ。取りあえず、今日見たらこんな状態に。細かいところはこんな風になってる。例の非常識なリフォーム業者との交渉は不動産会社と縁のあるけーやんに任せてあるんだけど、大丈夫なんかな・・・というかんじ。けーやんはここんところ連日帰りが遅く、あまり顔をあわせてないんだよね・・・おまけに11日は遊星、どうしても休めず(12月商戦の真っただ中だ)けーやんが休むことになった。はぁ~~心配・・・
2017.12.10
コメント(5)

前回のつづき。彦根から帰ってきた夜に訪ねてきたリフォーム会社とは簡単な受け答えだけで帰ってもらい、次の日曜日に洗面所の天井と壁を見てもらった。結局、一部分だけの貼り換えでは済まないので、全面貼り換えとなるらしい。で、その後、今月11日(月)に貼り換え工事と決まった。(管理組合により、よほどのことがない限り土日祝の工事は認められない)全面貼り換えだと、洗面台や洗濯機も移動させるので、洗面台の下のものを片付けておかないと…洗濯もできないし、買い物にも行けない。業者が出入りするから、トイレに行くのにも気を使うよ・・・それより、丸一日かかるので、仕事は休まなければならない。遊星の日当は一日いくらか知ってるのか?なのに、リフォーム会社は1000円のおかきで誤魔化すし、相変わらず、K本家は一向に顔も見せない。遊星のこの腹立たしさは、いったい誰に言えばいいのだろうか?リフォーム業者が持ってきたお詫びの品(同じもの)ふざけてんのか!って言いたくなるでしょ。をぐら山春秋 化粧箱(8ヶ入り12袋)(係数8)<御歳暮・お年賀・お正月・クリスマス・お祝い・お返し>おもたせさてさて・・・11日はどうなることやら・・・またご報告しますね~~
2017.12.09
コメント(10)

昨日の続きから、今の状態はどうなっているかというと・・・天井のボード、黒カビが生えてます・・・湿った天井のボードから壁紙が剥がれ、それが少しずつ大きくなってきてます。排水管清掃から1週間後、そうそう、彦根へひこにゃんに会いに行った日のことだ。朝、出かける前、えらく大きな工事の音が聞こえてきてた。どこかの家がドリルか何か使ってる、工事しますというお知らせも聞いてないけど、どっちにしても今日はこれから出かけるから、好きにやってくれ、という気分。で、夜の8時半ごろ帰ってきたら、玄関の前で、紙袋を下げた女性がたっていた。「どなたですか?」と尋ねると、上階のK本さんの部屋をリフォームした会社の者だ、と言う。用件を聞くと、天井の水漏れの箇所を見せてほしい、と言う。疲れて帰ったところでもあり、無性に腹が立ってきて、「こんな時間に急に訪ねてきて、部屋を見せてほしいだなんて、あんまりじゃないですか?疲れてるので、帰ってください」と言うと、水漏れの原因がわかったと言う。どうやら朝の工事の音は上階のK本さんの部屋からで、バスルームのリフォームで配管の接合がうまくいってなくて、水漏れが生じたらしい。普通の水量を流すならいいけど、大量の水を流すとその接合部分から水漏れし、時間をかけて遊星んちの天井から水が漏れてくるようになったらしい。ど素人の遊星でもそれくらいの想像はついてたよ。築25年くらい経つけど、単なる排水管の老朽化なら、遊星んちだけじゃなく、他の家でもそういうトラブルがあるはずだけど、床に大量の水をこぼしたとか、そういうことがないなら、リフォームのミスじゃないかって、疑うよね。(去年、K本家は全面リフォームをしている)なのに、K本家は初めの水漏れから2か月以上放置し、自分ちだけ排水管清掃を行ってもらえなかったので、慌てて、リフォーム業者に見てもらったということだ。ま、それは想像だけど、洗面所からも水漏れしてきたと言ってるのに、管理センターが原因究明したいと言っても部屋へ入れず、訪問日時を打ち合わせようにも、連絡が取れないという状態が10日も続いたのだ。あ、K本家は2人の男児がいて、夜中走り回ったり物を落とす音が激しいので、けーやんが静かにしてほしいと言いに行って、K本の旦那から反対にキレられ、半泣きで帰ってきた例の家だ。だから普通の感覚の人たちじゃないのだ。普通なら一度くらい、謝罪に来てもよさそうなものだが、一度も顔を見せていない。自分たちの落ち度はないかもしれないが、そんな業者を選んだのはK本家だ。そして初めのお風呂場の換気扇から水が漏れてる、と言ったその時にちゃんと原因を突き止め、しかるべき処置をしていれば、こんなことにはならなかったのだ。つづく・・・
2017.12.07
コメント(10)

先月、ぐんちゃんを獣医さんところへ連れて行った日、実は洗面所の天井から水漏れがして、急きょ、仕事を休んだのだ。この洗面所の水漏れ、実は、9月18日のことから始まっていたのだ!この時、管理センターは「上では水を使っておらず、上階からの水漏れとは考えにくい」と言ったのだ!でも、実際のところ、上階へは全く入室しておらず、それ以降、そこに住んでいる人も何の手立てもせず、放置していたのだ。普通ならね、リフォームしたときに何か不備があったのじゃないか、とか、考えない?バケツに溜まるくらいの水が漏れてるんだよ?何の理由もなく上階から水が漏れるなんて有り得ないだろうと思うのが普通だと思うんだけど。で、2か月近くたって、とうとう洗面所の天井から水が漏れてきた!洗面所のボールの真上のあたり。これが11月6日。で、仕事を休んで管理センターに連絡し、どこでどうなってるのか、排水管清掃などを請け負っている業者にも来てもらった。でも、この日も原因はわからずと、原因究明とまでいかなかった。そのうちに年に一度の「排水管清掃」の日がやって来た!で、この作業をしてた人が、ぽろっと洩らしたのだ。「水漏れはここですか?ははぁ・・・まだ原因わからずですか・・・上の階には立ち入り調査させてもらえてないらしいですね。原因がわからないので、この上の部屋の排水管ジェット洗浄はできないんですわ・・・高速水流で洗って、また水漏れが発生するかもしれないんでね。」なんだと?原因不明とか言いながら何の調査もしてなかったということか?管理センターの人が水回りの様子をちょっと見せてほしい、と言っても、上の住人は中に入らせないらしいのだ。もうこうなったら、どうでもよくなった。相手がこれからどう出てくるか、待つことにした。今の状態を写真に撮ったりするので、今日はここまでにしとこ。え?あの天井は今日もそのままだよ。ひどくなって、そのままおいてあるよ。つづく・・・・
2017.12.06
コメント(8)

この間の日曜日、出雲大社へ行ってきました。去年も行ってるので、行程もほぼ同じ。というか、行って帰ってくるだけで精いっぱい・・・💦お土産物屋さんの近くにいたネコちゃん。みんなから撫でられてたよ。帰り道、島根ワイナリーに寄ったのも同じ。コロッケが美味しそうだったので・・・出雲を出たのが4時くらいで、大阪難波に着いたのが9時。用事を済ませて、家に着いたのは10時。御堂筋のイルミネーションがとてもきれいでした。去年、出雲大社でいろんなご縁をお願いしたら、息子のてっはんの結婚が決まり、今年は是非とも!!けーやんにご縁がありますように!とお願いしてきた!!
2017.12.05
コメント(4)

ぐんちゃんの名前の由来は・・・軍手(軍足)をしているような手だから。手は白いけど・・・肉球はピンクとあずき色が混ざっている。まだ子猫なので、肉球はぷにぷにです。
2017.12.02
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
