全19件 (19件中 1-19件目)
1

今年は開花から急に気温が上がり、あっという間に満開になり、早や、散り初めとなっている。今年の満開の桜はこれが見納めかな・・・明日は京都、大覚寺の桜を見に行く予定なんだけどな・・・
2018.03.31
コメント(2)

息継ぎ井戸を後にして、途中右手に曲がりテクテク。浅野内匠頭の浅野家の菩提寺 「花岳寺」浅野家のほかに、赤穂義士の墓所もありました。ニャンコさんのかわいい四十七士忠義桜も蕾固し・・・残念でした。このあと、お城通りに出て赤穂大石神社へ・・・つづく
2018.03.29
コメント(10)

ちょうど一年前、友達2人と赤穂へ牡蠣を食べに行き、ホントは赤穂浪士の街を歩きたかったんだけど、歴史にはとんと興味のない人たちだったので、今回は一人で赤穂の街を歩いてみました。朝早いのは苦手なので、ゆっくりと新幹線で相生まで行き、そこから赤穂線に乗り換え。ニュースで相生のペーロン祭を見たことあるけど、いつかは実際に見に行ってみたいな。5月にあるんだね。ローカル線の赤穂線にのって、10分ほどだったかな。駅をでたところから、赤穂浪士たちがお出迎え~まずは駅前からまっすぐに伸びているお城通りを歩き、「息継ぎ井戸」へ。江戸城松の廊下での刃傷事件を知らせるために、江戸から赤穂まで早籠で4日、使者は驚異的な速さでたどり着き、この井戸で一息ついて大石内蔵助の屋敷へ行ったらしい。暖かい大阪はほぼ満開だったけど、赤穂は少し肌寒く、桜のつぼみもこのとおり・・・この息継ぎ井戸の隣には「義士あんどん」のからくり時計があります。からくりが作動する時間まで待てないので、帰りにまた寄ることにし、先へ急ぎます。つづく
2018.03.27
コメント(6)

今日、東京では桜が満開になったとニュースで言ってましたが、大阪も今日、満開となりました。開花宣言が出てから、一気に咲きだしたという感じです。朝、出勤途中で撮ったので、すこぉし蕾もありますが、きっと昼間の内にはすべてが咲き誇ったのでは・・・やっぱり美しいですね、日本の春です。地球温暖化の影響で、桜の開花にも異変が起こっているようですが・・・
2018.03.26
コメント(6)

今日はプラッと兵庫県の赤穂市へ行ってきました。それはまた明日にでも・・・で、帰り、新大阪のお土産店でこれを見つけたよ~~時々、ここへ来て下さるブロ友さん、yorosiku!さんのところで最近よく目にするもの。3回、この紅ショウガ天の話が書かれてた。一体なんだろうと思ってたんだ~~早速開けてみました。大人のしぶいスナック菓子。と言ったところでしょうか・・・大きさは小指の半分くらいの大きさ。京都、しば漬け風はサクサクと軽い食感で、お漬物の味がする。大阪、紅ショウガ天のほうは・・ま、紅ショウガなんだけど、しょっぱい!美味しいのはしば漬けかなぁ~普通に食べるとのどが渇く・・・これはね、砕いてたこ焼きに入れると美味しいかも、です遊星んちではたこ焼きはもう何年も前から焼いたことがないので、砕いてご飯に混ぜ込んでおにぎりにするか、お好み焼きに入れてもいいかも。新種の大阪みやげでした。
2018.03.25
コメント(4)

注意:音が出ます見てるとぐんちゃんは一人でいつまでも遊んで、いじらしいと思うけど、ミャーコがおやつを食べてると、口にくわえてるおやつをたたき落とし、横取りするという悪いヤツです。
2018.03.24
コメント(8)

冷凍ブロッコリーが残ってたので、解凍してから水分を切り、胡麻ドレッシングに漬け込むような感じで味付け。胡麻和えにしようと思ったけど、少量作るのも面倒だったので、胡麻ドレッシングを使ってみました。まぁまぁ、いけるお惣菜になりました。鶏唐揚げは冷凍食品を使いました。から揚げか天ぷらか、よくわからない代物でした。昨夜、けーやんが食べなかった鰆の塩焼きと、卵焼き、ベランダのサラダ菜がいい仕事をしてくれます。おにぎりは鮭のほぐし身を混ぜ込んだものです。明日は☀マークがついてたけど、寒いの、やだなぁ・・・桜のつぼみは少しずつ開いてきてて、寒くても、桜は頑張るなぁ!って感心してみています。
2018.03.22
コメント(4)

昨日で賞味期限が切れてた竹輪・・・まだ食べられる!と油で焼いて甘タレをつけてお弁当に。あ”~~~~!やめてぇ!ぐんちゃんのじゃないよ!もう油断もスキもない・・・ミャーコはそんなに食べ物に固執しないのに、ぐんちゃんはビーグルに近いほど食いしん坊・・・・2日前のイワシの生姜煮がやっと消費できました。茎ブロッコリーとレタスはベランダ。カボチャのヨーグルトサラダ、寒い時期だけのお弁当メニューです。横にあるのは、梅干しおにぎりです。明日も雨かなぁ~桜の頃って、寒い日や雨降りの日が多いね・・・みなさんも暖かくしてお過ごしくださいませ。
2018.03.21
コメント(6)

傘を広げてると、必ず入ってくるぐんちゃん。チョビは傘を怖がってたのに、えらい違いだわ。だいぶ大きくなってきました。3,25キロあります(7か月くらい)ちなみにミャーコは4,8キロもあります・・・(2歳半)今日は雨も降って寒い一日でしたが、2日前の日曜日はとても暖かく、桜のつぼみも膨らんできていました。そういえば、今日のような寒い日に、大阪では桜の開花宣言が・・・観測史上一番の早さだとか(2002年とタイ記録)明日は今日以上に寒いらしい。。。春コートじゃ寒いよね~でも今さらウールのコートは着れないし・・・どうしよ。。。
2018.03.20
コメント(6)

え~~っと・・・書くこといっぱいあるんだけど、もう寝る時間なので、手っ取り早く書ける夕ご飯・・・(どのお話もたいして時間かからないけど)なんだかお弁当のおかずのようなのが見えますが・・・その通り!!朝に焼いて、冷蔵庫に入れてた卵焼き。イワシの生姜煮とフライドチキンを甘酢に浸けマヨを乗せてものは、明日のお弁当のおかずになります~友達からもらった八朔はサラダに入れました。菜の花のように見えるのは茎ブロッコリーがちょっと開いてしまったもの。でも、まだ十分に食べられますよ~白く見えるのは、塩麹につけていたささ身を茹でたものです。あ、昨日、お墓参りに行ったら、枝垂桜の花が開きかけていました。スマホの方に写真が入ってるので、また、明日更新しようっと!ではおやすみなさい・・・
2018.03.20
コメント(4)

今週の月曜日から、ずっと仕事でして、明日は1週間ぶりのおやすみ~!で、帰り道、方角が一緒の同僚と一緒に鰻を食べに行きました。魚伊 本店魚伊御膳をいただきました。鰻が2/5匹と、う巻き お造り、お吸い物、香の物。これで3300円だったかな。鰻の皮がパリッパリで、そりゃあ、美味しかったわ!6日連続勤務で、1時間残業も2日あったし・・・普通の夕食にしたら、ちょっと贅沢だったけど、それくらい働いたから、いい!魚伊さん、遅くにお邪魔してスミマセン。ごちそうさまでした!魚伊 本店 (うなぎ / 関目高殿駅、関目成育駅、関目駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.4
2018.03.17
コメント(10)

ここのところの気温で、一気に育ってきた茎ブロッコリー先日、牡蠣をいただいたお店のオーナー様へもっていきました。コラーーッ!!!どこにあがってるン!!!
2018.03.14
コメント(15)

今日は会社でお勉強。帰りにちょっと寄り道をして、こちらへ行ってきました。五感ブロ友の「かのんオーレさん」とここでお茶したのがもう6年前のことなんだね。 (その時の様子) その時のかのんオーレさんのブログで、何しに行ってきたのかというと・・・梅田と天王寺、それぞれのお店のスタッフさん(遊星担当の)から先月「友チョコ」をいただいたのよ~~そのお返しに、「五感」のお菓子を買いに行ったの。五感のいろんな洋菓子が入っている「桜集め」可愛いでしょ。これは梅田のお店のスタッフさんへ。天王寺のスタッフさんは柚子が大好きだと聞いてたので、柚子きなこの「五感ほろほろ」(貯古齢糖のおこし)これはどんなのか知りたくて、自分のも買いました。お米のパフにホワイトチョコがかかってて、ドライフルーツの柚子とピスタチオがが乗せてあります。柚子きなこのほかに、抹茶やイチゴがあります。すごくおしゃれなんだけど、遊星はなんでもない普通のミルクチョコの方が好きかな・・・子どもの頃から大好きなレモンケーキ。五感のレモンケーキも美味しいんです。やっぱり五感のレモンケーキは上品で口の中で溶けそうなくらいしっとりとしたおいしさでした。さてと・・・しばらくは甘いもの控えよっと・・・
2018.03.13
コメント(8)

仲の良いミャーコとぐんちゃん。時々こんなふうにグルーミングし合ってることも。お互い心を許し合ってるってるのがわかってほのぼのとします音楽が流れます(音量にご注意)
2018.03.11
コメント(12)

今朝、お弁当を詰めてて気が付いた・・・赤いものが全然ない!プチトマトや、人参、カニカマとか、ケチャップで味付けしたもの。赤いものがない!もう作ってる時間もないし、ま、いいや・・・と。茶色一色のお弁当になりました・・・😅今日は天王寺のお店のオーナー様から、「いただきものだけど、みなさんでどうぞ」ということで、牡蠣のダメな人を除いて、6人で分け分けして、私は殻付き牡蠣を5個いただきました。(兵庫県赤穂の坂越の牡蠣でした)帰ってすぐに、中華鍋で蒸し焼きにしました。湯気があがって、おいしそうでしょう~~中華鍋がおおきいので、牡蠣が小さく見えますが、結構大きな牡蠣でした。レモンをキュッとしぼって、舌鼓~~社長、ごちそうさまでした~!!
2018.03.09
コメント(10)

昨夜、むすこのテッはんがきてて、イカのてんぷらや、日ごろ食べないだろう「野菜の炊き合わせ」などを作り、ふるまったのですが・・・ベランダで立派に育ってしまったベビーリーフの、コレ、なんていうんだろう。これを使って、もやしとベーコンのガーリック炒めを作ったよ。これがその炒め物。これを初めに作って、あとの料理を作ってたのですが・・・後のが出来上がるまでに、テッはんたら、コレ、全部食べてしまってて、遊星のお弁当用がなくなってしまいました~~いつもと大して変わり映えしませんが、鶏炊き込みご飯をおにぎりにして、昨日の残り物と、パスタサラダ(朝、適当に作った物)野菜炊き合わせ、イカ天、カニカマソテー。今日のお昼は23歳のスタッフさんと一緒に食べたのですが、「その量で足りるんですかッ!?」とビックリされました。年取るとね、少しで足りるようになるのよ~~やあね・・・年とるのって。安上がりだけど・・・
2018.03.08
コメント(8)

日曜日や月曜日は、春が来たような陽気だったのに、今日は、風も冷たく気温も上がらず、真冬に逆戻りの今日、ふと見上げると・・・何の花かわからないけど、寒いのにご苦労さんやね・・・あ、先月受けた健康検定、今日、合格証書をもらってきました。1級は筆記になるので、ちゃんとお勉強しないと無理なようです。そういう方面の仕事をするわけじゃないので、取りあえずはここまででいいや^^
2018.03.06
コメント(12)

昨日、けーやんが夜ごはんをブッチしたので、仕方なく遊星のお弁当にしました。マグロを塩麹液に漬け込んでたので、生よりも傷みにくい。但し、ブロッコリーの黒ゴマ和えとエビは凍ったままのものを詰め、できるだけ温度を上げない工夫はしました。アボカドは変色しやすいので、軽くレモンを絞っています。タレはこちらの密閉容器に入れて(100均で購入)詰めたのが9時半、食べたのは12時過ぎ。エビとブロッコリーは解凍できていましたが、結構冷たかった・・・💦夏は無理ですが、結構こういうお弁当もアリかな。作ってから食べるまでの時間も短いしね。我ながら、よくできたお弁当でした。ごちそうさま・・・ハナマルキ 液体塩こうじ 350ml液体塩こうじ使いこなしレシピ ヘルシーで (双葉社スーパームック)[本/雑誌] / 浜内千波 / ファミリークッキング
2018.03.03
コメント(10)

ぐんちゃんが実は女の子だったという衝撃の事実から2か月近くたったけど、やっぱり、男の子にしか見えないよ・・・大あくびするどい目つきだねぇ~もうちょっと可愛い顔してみ?う、うん・・・かわいくないこともないけど、精悍な顔つきだねぇ~!やっぱり、男の子にしか見えないよ・・・
2018.03.01
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1