全21件 (21件中 1-21件目)
1

では、我が家のにゃんずがご挨拶をいたします。さて・・・年越しそば、食べよッと!
2018.12.31
コメント(4)

下ごしらえからすると、やっぱり3日はかかるな、おせち・・・初めは写真も撮ってたけど、いちいち手袋を外して撮ってる場合じゃなくなり・・・今日も朝から野菜の炊き合わせ、鮭の柚庵焼き、エビマヨ焼き物。で、完成したのが11時。でも、実はここからでもかなり時間がかかる。そうよ!お重に詰めるのもなかなか大変!今年は天王寺のお店の一人暮らしのチーフにも。(年末年始、新幹線で帰省はかなりの覚悟がいるらしい)下のお重は毎年お世話になってる人へ。今日も仕事で忙しそうでした。ほんの少しサイズが違うだけで、仕切りトレーが入らず、同じ詰め方にならず・・・黒い重箱の方。ピンクの花柄の方。2時半に家を出て、地下鉄に乗って配ってきました。帰りに洋菓子やケーキをもらいましたエヘッ日付が変わる頃、我が家のにゃんずがご挨拶をします
2018.12.31
コメント(2)

リードのプチ圧力バッグを使ってカボチャの煮物も作ってみた。1週間ほど前の冬至の日の話なんだけど。結構美味しそうに出来てるでしょ?お弁当に何度か持って行きました。ベランダの万願寺唐辛子で、こんな形のを見つけた。(まだ万願寺がぶら下がっている)焼いて軽く塩を振っただけでも美味しかった!その次の日もカボチャを入れました。ホタテフライと竹輪、卵焼きお好み焼きの生地に「オキアミ」を入れるんだけど、卵焼きの中にも入れてみました。いいダシがでて、美味しさアップ。(黒い点々はオキアミの目)翌日のお弁当には、茹でブロッコリーの芯の部分を竹輪の穴の中にマヨと詰め込んで、竹輪の消費終了。あ、ブロッコリーの芯と言っても、皮を厚めに向いて、柔らかいところを使ったんだよ。お肉屋さんのコロッケと茹で卵、サツマイモの煮たの。(モサモサ系のおかずが多くて、喉に詰まりそうになる)ちょびがいた頃は、ブロッコリーの芯はちょびのおやつだったけど、いなくなってからは、人間様が食べている。結構美味しい!!今、おせちを作っているところ。昨夜から下ごしらえをしてて、朝から取り掛かり焼き豚、ローストビーフ、日の出エビ、カズノコが出来上がりました。これから、サツマイモを茹でて栗きんとんにかかります・・・
2018.12.30
コメント(6)

昨夜、やっと年賀状を書き上げ(住所は手書き)先ほど出してきました。元旦に届かない人、ごめんなさい・・・昨日は帰りにお肉屋さんで買ってきた鶏むね肉と鶏もも肉を下処理して塩こうじに漬け込みました。そうそう、楽天で買った3キロのさつまいもが届き、栗きんとんだけでは多すぎるので、「さつま芋のレモン煮」を作り、昨日は天王寺のお店に持って行き、みんなに食べていただきました。クチナシの実をお茶袋に入れてキレイな黄色に。お砂糖は氷砂糖があったので、それを利用。煮ること、弱火で20分くらい。コトコトコト・・・でも、サツマイモ1本くらいなら、こちらを利用すると火加減を気にすることなく簡単に作れます。クチナシを入れてないので、色は薄いけど。これはhiromiさんから頂いた リードプチ圧力調理バッグ10分程度で出来上がりました。一人分ならこれで簡単に作ることができます。最近は便利なものがたくさん出てきてて時短になっていいですね。今日は午前中に宅配便を受け取り、お洗濯とお掃除。お昼からお買い物へと、大忙しです。
2018.12.29
コメント(8)

今年最大の痛かったことは・・・8月、玄関ドアに指を挟んで骨が潰れ、爪が真っ黒けになったことだ!心が痛いことは・・・けーやんとカビ子のことだ!ま、これは仕方ないけど。で、爪がどうなってるかと言うと・・・あんまりわかんないほどに回復~ちょっと深爪しました、みたいな痛みはあるけど、PCのキーボードをしばらくたたいてると、痛くなる程度。8月 ドアで挟んだ時 9月 1か月後 一番ひどかったころ。10月 2か月後 新しい爪が下から出てきたところ11月 3か月後 黒く変色した爪が剥がれたところその後は、付け爪をしたりして痛みを我慢してきたけど、2週間ほど前、お料理をしてるときに手袋を脱いだら付け爪が手袋の中で取れちゃって、もうめんどくさくてそのまんまにしてた。で、先週、フェースマッサージの試験があって審査員にも気づかれることなく(手を洗浄するところもチェックされる)今日に至っています。治るのに半年はかかると思ってたけど、4か月くらいでほぼ治って、ヤレヤレです。何だか今年はあんまり愉快な年じゃなかったな・・・
2018.12.26
コメント(8)

昨日、ケーキをどうしようかなぁと思いながら、結局、一歩も外へ出ず、食べず仕舞い・・・で、今日は天王寺のお店で仕事でした。すっかりケーキのことは忘れていたのですがお店の方から、今日、入店していたスタッフさんにだけクリスマス仕様のショートケーキが!!🍰うれしい~~!!!でもお皿がないので、ティッシュでふわぁ~~と包んで、それを持って(ちょっと見えてるけど)お客さんの間をぬうようにしてスタッフ通用口へ行き、階上の休憩室でいただきました!そりゃもう、美味しかったですよん!ごちそうさまでした!
2018.12.25
コメント(4)

クリスマス・イヴですね。今日はお休みをいただいて、にゃんずとまったりとしています。時々掃除・・・よいクリスマスを・・・
2018.12.24
コメント(6)

先週の話になるんだけど、雨のイルミの帰りに和食のお店に行ってきました。中の島の公会堂からANAホテルまでの川面に映るネオンがとてもきれいでした。やっぱりこの年になると、和食が一番落ち着く。コースターも熊でした。こういうお料理を見ると、日本酒も欲しくなるし・・・お料理はすべて薄味で、出汁を生かしたお上品なお味でした。切り方、素材、餡のトロミ加減など、和食ならではの季節感を生かしたお料理の数々。家ではちょっと作れないですよね。なかなか行けませんが、ランチならお手頃なので機会があったらまた行きたいと思いました。たん熊さん、ごちそうさまでした。たん熊北店 ANAクラウンプラザホテル大阪 (京料理 / 大江橋駅、北新地駅、渡辺橋駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.4
2018.12.24
コメント(6)

毎年ある試験・・・正社員は春だけど、契約は年末にある!それが今日、やっと終わった!!正社員がもらってるようなボーナスも福利厚生もないのに、同じように試験だけある!ま、ちょっと内容は甘めだけど。でもやっぱり「応対」「実技」「筆記」とちゃんと勉強しておかないとね・・・先週から「つる子さん」を出してきて練習もしたよ。マッサージの方法も30ン年前と比べると、ずいぶんと変わってきた。流れは幾分簡単になったけど、その代わりに「心地よさ」を求められるようになった。「つる子」さんでは「気持ちいい?」って聞いても答えてくれんしねぇ・・・でもまぁ、なんとか合格点は取れてると思います。さて・・・明日から年賀状に取り掛かりますかね・・・ルルドの一人用「ホットエリア」にゃんずなら2匹、余裕です(私が座る余裕はありません)ホットカーペット ルルド ふわポカエリア ホットエリア Lourder ホットマット ひざ掛け 電気カーペット 1人用 AX-KNL2011 AX-KNL2021ルルド AX-KNL2011 ふわポカ エリア 敷いたり掛けたりどこでもポカポカ
2018.12.20
コメント(14)

今日のお弁当、茹で卵の隣に、似たようなのがあるけど、これは先月明太パークに行ったときに買った明太ソーセージです。これ、これ・・・フライは、昨日の夜ごはんの残りの、ヘレカツ。ブロッコリーをだし醤油に浸したもの、白ネギのヌタ。昨日のお弁当。たいして違わないけど、ハンバーグとカラーピーマン。変わり映えしないけど、自分で作ったものだから、なんでも美味しい~~これ、人が作ったものだったら、「毎日、変わり映えしないなぁ~」とか思うのかな・・・
2018.12.18
コメント(8)

昨日、夕食も兼ねてお出かけ。丁度、中の島の中央公会堂で「ウォータータペストリー 百年の輝き」というのをやってて、雨が降る中、傘をさして見に行ってきたよ。これは中央公会堂の正面、この横面でやってたの。せっかくのマルシェも雨で暇そうでした・・・でも、一緒に行った友達がこういうの、あまり興味ないのかサッサと先を歩いて行くから、ぜぇんぜん、写真撮れなかった!!傘をさしてるし、まともに撮れたのは3枚だけでどれもブレブレ・・・薄暗いし、傘をさしてるから先を歩く友達を見失いそうで(このあとご飯食べるから、はぐれたら困る)せっかくのイルミもゆっくり見られなかった。やっぱりこういうのは一人で行くに限る、とつくづく思ったのでした。動画も撮ってたけど、途中で友達の行方が気になって撮れなかったよ。一部分だけですけど、美しさ、見てね。最初から最後まで、ちゃんとあげてる人もいます^^やっぱり美しいですね。
2018.12.17
コメント(10)

なんだかんだと言っても、7月半ばから先日まで、約5カ月我が家にいたカビ子。12月に入り、かなりかわいくなったけど、最初は、もうもう汚いネコでカビはもちろんだけど、蚤、ダニ、線虫、結膜炎、血尿・・・よくまぁ、こんな汚い子猫を保護したと呆れかえったよ。あのままだと確実に死んでた子だと思うけど、けーやんの無責任な愛情から、なんとか生き延びたカビ子。多分、けーやんがまた連れて帰った時はもううちの子に迎えるしかないカビ子。(あんな病気いっぱい持ってた子を譲り受ける人もいないだろう)一番年長猫のミャーコとカビ子は3歳くらいしか違わない。ミャーコとぐんちゃんとカビ子。この3匹がお星さまになるまで、遊星は元気で生きていないとねぇ・・・でも家猫って20年以上生きるからなぁ・・・大丈夫と思うけど、遊星は痴呆症や寝たきりになることもできない。遊星の老後はこのにゃんずとともにあるわけだ・・・カビ子、はやくカビを治して帰っておいで。
2018.12.16
コメント(12)

先週か先々週かのことになるんだけど、(しょっちゅう険悪ムードになるので、いつかはっきりしない)けーやんと言い合いになった。原因はカビ子のことだ。カビ子もだんだん大きくなって、部屋の外にいるミャーコやぐんちゃんがわかるようになった。というか、時々けーやんが抱っこして、ご対面させている。カビはまだちゃんと治ってないので、接触はさせられないんだけど。で、カビ子は部屋の外にいるミャーコやぐんちゃんを知っちゃったからさみしくて鳴くのだ。リビングでテレビを見ている遊星にも聞こえる声で。でも、けーやんは毎晩日付が変わる頃に帰ってきて(男とかそういうのではなく、よくわからない副業で)カビ子と一緒にいてやらない。まるでネグレクトじゃないか、とかそういうことをけーやんに言ってしまったものだから、大問題になった。最終的に、「お母さんはそう言ってけーやんを追い詰める!」と言われてしまい、そこから口を利かなくなった、双方とも。で、3日前の火曜日、ラインで木曜日に家を出ようと思う。猫を飼っている友人が、長期海外出張になり猫の世話をしてくれる人を探してるから、そこへ行く。猫の面倒を見てくれるなら、カビ子を連れてきてもいいと言ってくれているので。それならカビ子もさみしくないと思うから。そういうことで、3時間前、カビ子を連れて、当座の荷物をスーツケースに入れて出て行った。今日は休みだったので、カビ子の面倒を見て、初めて素手で抱っこしてやったよ。(すぐに服を着替えたけど)しょっちゅう薬浴してるから、毛がバシバシだった・・・カビ子、元気でね・・・けーやんのことは全然心配しないけど、カビ子のことは心配だ。ちゃんと面倒見てもらえるのかな・・・カビ子、今度会うときはちゃんとカビ、治ってたらいいね。
2018.12.14
コメント(8)

カラーピーマン前回、冷凍してたものを使ってキノコ、ブロッコリー、ベーコンと一緒に炒めました。ああ、美味しかった~~!!
2018.12.13
コメント(4)

日に幾度となく、ドタッ、ドタッ!と物音だけでケンカをしている。人間の子供なら、わめいたり泣いたりするところだけど、猫の喧嘩は無言で始まり、無言で終わる。面白いから動画に撮ろうとすると、どちらともなく止めてしまうので、撮るのはなかなかむつかしい~~どうなった時にケンカが始まるのか見たことがないから原因はわからない。どっちが初めに手を出してるのかもわからない・・・不思議なネコの社会です・・・
2018.12.11
コメント(4)

我が家の一番猫、ミャーコ。保護して3年、3歳になったミャーコ。3年前 こちら保護したときは400gほどしかなかった。それが今はどう!!5,2キロだよ!えらく貫禄がついて、まだ3歳だということを忘れるよ。ベランダでの日向ぼっこが好きなミャーコりっぱな大ネコになったね。
2018.12.09
コメント(14)

以前、レンジ台をリメイクしたシートが残ってたので、今日は、分別ごみ箱をリメイクしてみた。スチール製なんだけど、もう15年くらい使ってるので、ところどころ、サビが浮いてきてて、買いなおそうかな・・・と思ってた。でも、4種類分別出来て、あまり大きくないのって結構お値段、高いんですよね・・・サビは浮いてきてるものの、まだ使えるし、アルミシートを貼ってしまえば見えないし、まだしばらくは使えるかな・・・でも、きれいに拭いて、錆を落として、結構めんどくさかったわぁ~~次はこれが欲しいな・・・ ダイニングダストボックス 4分別タイプ 完成品 送料無料 分別 ダストボックス 引き出し 引出 キッチン ワゴン 収納 キッチン収納 ダストワゴン カウンター キャスター付き 北欧 おしゃれ スリム ホワイト 白 ブラウン netc5スチール製ダストボックス 9リットルタイプ4分別 ごみ箱ゴミ箱 スタイリッシュ 約幅35cm 日本製 フラップ扉付き スリム おしゃれ キッチン ゴミ箱 分別 縦型【ポイント10倍!エントリーで14倍 〜12/11 01:59限定】 アルミニウムキッチンシート
2018.12.05
コメント(10)

背中の一部はまだ禿げているけど、かなり猫らしくなってきた「カビ子」未だに名前を付けてもらえず、カビ子・・・(男の子なのに)実はカビ子の真菌は・・・けーやんが勝手に人間の真菌の薬をつけて治ってきた。猫の真菌の薬はすごく高くて、おまけにカビ子の塗る範囲は広すぎて、けーやんはとうとう、遊星の塗り残しの薬を付け始めた。ジアイーノと人間の薬とで、カビ子の皮膚は急速に治ってきたのだ。猫用の真菌の薬が効き始めたのと同時期にかかってたのかもしれないけど。だけど、皮膚塗布薬は結構効き目は早いんだけどね・・・人間の薬の方がよく効いたということなのか、それはわからない・・・獣医さんにも、人間の薬を塗っているとは言っていないらしい。そんなことはどうでもいい。とにかくカビ子の毛が生えてきて、今は直径5センチほどのハゲが1か所のみとなった。つるっパゲだった鼻筋にも毛が生えてきてる!遊星はとてもうれしい!!まだミャーコやぐんちゃんとは距離を開けてるけど、先日はこうやってリビングに連れてきていた。カビ子はけーやんの部屋から時々脱走してくるが、リビングには入ってこない。リビングには・・・猫じゃらシッターがいるからだ!
2018.12.04
コメント(6)

こんなのを買ってみたよ。猫じゃらシッター ちゃんとにゃんずのお相手をしてくれるのか?その様子・・・で、いつもけーやんの部屋でさみしく過ごしているカビ子。カビ子に持って行くと、怖かったのか、ベッドの下に潜りこんで、出てこなくなった・・・
2018.12.03
コメント(6)

休日に鶏きもを、生姜たっぷりで炊いてみた。実は好き嫌いのない遊星の唯一苦手なものが動物の内臓系だ!ホルモン焼きとか、ホルモン鍋は1回食べたきり・・・1回と言うより、ひと口だな。レバーも鉄分が摂れるので、何度も挑戦してみたけどどんなに下処理をしても無理だった。そんな中で鶏きもだけは、年に一度くらい思い出したように炊いてみる。で、その年に一度が前回の休日だった。温かいと臭いがだめなので、常温で食べる。なので、お弁当に入れるのがぴったり。右側の茶色いのがソレ。こちらは火曜日かな。友達にもらった柚子の皮を刻んで「柚子いなり」を作ってみました。中の写真、撮ればよかったな・・・ほんとにゆずの皮と胡麻だけ最近、毎回お弁当に入れてるオレンジ色のはカラーピーマン。生で食べても甘くて美味しいですよ。12月に入っても、まだ採れる。彩りにつかうので、年内まで頑張ってほしいな~
2018.12.02
コメント(10)

日頃、忘れている食材、竹輪。あると便利なんだけど、スーパーで練り物売り場をのぞくことがあまりないので、普段はあまり買わない・・・でも、先日おでんを作るのに練り物売り場に立ち寄り、そのついでに、生でもおいしい竹輪を買った。のが、5日前・・・食べるのを忘れてて、慌ててお弁当用に炊きました。さつまいもの炊いたの、大好きなので1週間に一度は炊いてる・・・ブロッコリーもソテーにしたり、マヨチーズで焼いたり、胡麻和えにしたり、茹でてマヨネーズだけで食べたり、中華風の炒め物に入れたり・・・結構、あると便利な野菜ですよね。野菜室に入れていると花が咲いてしまうので、買ったらすぐに全部茹でてしまうか、冷蔵庫より低い温度のチルドルームに入れておくと、花が咲かず、結構日持ちします。変わり映えしないお弁当でも、なぜか自分が作ったお弁当は・・・美味しいさて、今日行くと、明日はお休みだ!では、行ってきまーす!
2018.12.01
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1