全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日は平成最後のお仕事に行ってきました。天王寺はなぜか若い人がいっぱいで、何かイベントでもあったんかいな・・・?というほど。平成31年間、遊星は前半は子育てと仕事、途中で手のかかる旦那を姑さんが連れて帰ってくれたのはありがたかったけど、頼りない旦那の給料でもあるのとないのとでは、大違い!遊星は必死で働く羽目になりました。まぁ、あまり記憶がありません・・・子供たちもどんなふうに大きくなったのか、学校行事もちゃんと行ってやってたのかどうか、そういうことも覚えてないのよねぇ~~気が付いたら、平成も15年過ぎ、母も父も鬼籍に入り、娘も息子も就職し、飼ってたビーグルもえらく年老いてた・・・後半は仕事をいったん辞め、のんびりと契約社員として復帰したものの、会社は大変な時期に入り、正社員でも契約でも関係なくガンガン締め付けがー!こんなことなら戻るんじゃなかったよ・・・と思っても後の祭り・・・飼ってたビーグルのちょびが老衰でお星さまになると、なんだか、仕事が馬鹿らしくなってきたよ。鬱々としてるときに、ミャーコが道端で鳴いてたんだよね・・・ミャーコの餌代を稼ぐために、もう少し働くか・・・そうこうしてるとインバウンド効果で、会社の業績はどんどん上がり何だか仕事も忙しくなり、時間が来たらトットと帰るつもりが、ほぼ毎日時間オーバー・・・家に帰ると玄関で待っててくれるにゃんずだけが遊星の癒しとなった平成最後であります・・・本当の姉妹みたいでしょう?これ見たら、「ぐんちゃん、返してほしい」とか、言えないでしょ!あと1時間ほどで平成が終わります・・・令和の時代は、にゃんずとのんびり過ごしたい。平成・・・さようなら・・・
2019.04.30
コメント(8)

発芽野菜のセットを買ってみました。冷蔵便で届きました。中はこんな感じ。いろんな種類がたくさん入ってます。おまけでブロッコリースプラウトの種。発芽野菜のレシピも入っていました。で、大豆もやしを使って、このもやしレモンを手作りしたいと思います。この大豆もやしは水洗い不要なので、袋に入ったまま、レンチンします(3分半)レンチンしてる間に、漬け込むダシを作ります。レモン・白だしを各大さじ2 ハチミツ小さじ1味はお好みで、醤油や酢を足してもらって結構です。もやしから水分が出るので、やや濃いめで。もやしをレンチンしたら、ザルに移してヘラなどで軽く水けを絞ります。熱いうちに作っておいたダシに漬け込みます。(熱い方が味がしみこむ)冷蔵庫で冷ましたら出来上がり~~2~3日は冷蔵庫で保存できるみたい。カレーライスの副菜にぴったりですよん。めんどくさい方は、出来上がったものをどうぞ。(味は遊星が作ったものと少し違って、もう少しさっぱりしてます。)ちこり村 もやしレモン 調理済 120g入 ドーンと5袋セット 調理不要の常備菜 惣菜 常温 さっぱり!やみつき! 大豆もやしのちから ビールおつまみ 焼肉箸休め 浜松餃子に サラダチキン つくおき スープ春雨 送料無料 ポッキリ発芽野菜(スプラウト)お試し11品セット【国産チコリ入り】【野菜セット】【発芽野菜】【スプラウト】【送料無料】
2019.04.29
コメント(12)

猫を複数匹で飼ってると、なぜかシンクロになってるときがあるよね。最近の写真では・・・トイレまでシンクロせんでええんやけど・・・
2019.04.28
コメント(8)

朝、たけのこご飯を炊いて、お弁当に。他のおかずを作るのも面倒だったので、「アマノフーズ」のインスタントお味噌汁を持って行って、それだけで済ませました。白米がなく、5分づきのお米で炊いたので、ちょっとパサッとした感じは否めないけど、ま、身体にいいし、健康一番~!そう言って、お店のスタッフに持って行きました。丸い容器に入ってるのは、タケノコの柔らかい穂先の部分をごま油で炒め、鶏ガラスープの素、醤油、みりん、オイスターソースで味付け。「お酒のおともにいいよ~~」ってこれも合わせて持って行きました。独身であまりおうちでお料理しないって彼女。けっこう、喜んでもらえました〔クーポン配布中〕アマノフーズ フリーズドライ 愛情そのままおみそ汁 5種 30食セット〔 詰め合わせ インスタント食品 即席スープ 天野実業 天野フーズ いつものおみそ汁 いつものお味噌汁 味わうおみそ汁 味わうお味噌汁 愛情そのままお味噌汁 〕アマノフーズ いつものお味噌汁5種セット 1箱(10袋)
2019.04.25
コメント(12)

ブログをはじめて間もない頃からのブロ友さんから、今年もタケノコをいただきました。お互い飼ってたビーグルがお星さまになって接点はなくなったけど、こうして忘れずに送ってくださるなんて、ありがたいですね。掘り立てを送ってくださったので、少しでも早く受け取ろうと、コンビニ受け取りにして持ち帰ってすぐにあく抜き。翌日、タケノコの美味しさが一番味わえる若竹煮にしました。柔らかい穂先は若竹汁に。買ったものと比べると、そりゃもう、タケノコの香りが半端なくよくて、えぐみもなく、とても美味しくいただきました。残りはたけのこご飯やちらし寿司にして、天王寺のお店のスタッフさんに持って行こうかな。春先にミカンを大量にいただいたからね。物々交換のようだけど・・・(^-^;yugichanさん、ありがとうございました。
2019.04.24
コメント(8)

動くぬいぐるみみたいなぐんちゃん。ぐんちゃんが我が家に来たいきさつを覚えてる?もう1年半ほど前の話だ。初めてぐんちゃん詳しくかいてなかったけど、梅田のお店のオーナーさんの奥さんが「うちの庭に居て保護したんだけど、我が家にはたくさんの猫ちゃんがいて、これ以上飼えないから、飼ってやってくれない?」2匹も飼うことは全く考えてなかったけど、他にもらってくれるところがない、ということで引き受けた。ところが!だ。最近、オーナーさんが一番かわいがっていた猫が癌で亡くなった。他にも猫はいるけど、ぽっかり空いた穴は埋められないらしい。で、奥さんが・・・「冗談だけどね、社長がね、ぐんちゃんを返してほしい、みたいなことを言うのよぉ~~」一度あげたものを、冗談にしろ、返してほしいとかって、あり得ないんですけど!!!もうすぐ「カビ子」も帰ってくるだろうし、ぐんちゃんを返せっていうなら、返してもいい。でも、この2匹の仲の良さを見ていると、やっぱり、返せないよ。あっちに何匹猫がいようと、みゃーこほど仲良くなれる猫がいるとは言えないじゃないか。最近は遊星にも慣れて来て、膝の上にのるようになった。我が家に来た時には、結構、面白い顔をしてた。それを、可愛がって可愛がって、今はぬいぐるみみたいなかわいい子になった。それを返してほしいとかって、ほんとに何考えてんだろ・・・って思う。
2019.04.23
コメント(10)

もうだいぶ前に「ミョウガ」を植え、毎年楽しみにしてたんだけど、去年は5個くらいしか採れず、今年こそは!と出てきた芽の成長を楽しんでいた。しかし、ぐんちゃんがプランターの土を掘り返すので、くそっ!邪魔されてなるものか!とプランターの中に入れないようにした。ところが・・・とんだところに伏線が~!みゃーこが若芽や若葉をムシャムシャと食べてた~!そうだった!思い出した!ミャーコが葉っぱをほとんど食べてしまって、去年はミョウガが育たなかったのだ!2匹で寄ってたかって、遊星に「ミョウガ」を食べさせまいと邪魔をするぅ~~!!こうなったら、めんどくさいけど、ネットをかぶせるしかないな・・・
2019.04.21
コメント(14)

今日は5月初め頃の気温となり、道端の花もきれいに咲いていました。オキザリス。3枚は同じ種類。名前は・・・?忘れた。右下は大黄花オキザリス蕾が風車や独楽のようで、可愛い~~フリージアは・・・誰かが球根を植えたのかな?もう、つつじが咲き始めていました。すっかり落下が激しくなってきた桜。でも場所や枝によったら、最後の桜が楽しめました。あちこちの八重桜が見ごろを迎えていましたが、やっぱり、桜はソメイヨシノですね・・・風や雨に弱くて、満開から1週間もすれば散り始めてそのはかなさがたまりませんね・・・
2019.04.20
コメント(6)

梅田のお店に行くときは、お弁当はなし。そこの商業施設の従業員食堂は地下3階で、狭くて、隣同士の席も近くて、お弁当を持って行っても、座るところがないと。。。それを思うと、恐ろしくてお弁当持参なんて・・・で、毎回、外食~天王寺のお店は最上階が従業員食堂で、広い。去年の年末に食堂がなくなって、その代わりにコンビニが入るようになった。と言っても普通のコンビニとは品揃えはかなり違うけど、お弁当やスイーツなどは充実してるみたい。でも、お店のスタッフが言ってました。コンビニができてから、お金が貯まらない・・・そりゃ、そうでしょうよ。お弁当持参は要らないもの買わないからね。せめてご飯だけでも、おにぎりだけでもいいから持ってきた方がええんちゃう?遊星は梅田での無駄遣いを取り返すかのように天王寺のお店に行くときは必ず、お弁当~~作るのも苦じゃないしね。高野豆腐と人参の煮物。買ってきた紫いものコロッケ、ブロッコリーのマヨネーズ焼き。はるさめの酢の物と、シメジのさっと煮。もやしのお浸しと高野豆腐の煮物。白身魚のフライ、春キャベツの胡麻和え、干しサクランボ。ネギ入り卵焼き、唐揚げ、玉ねぎシューマイ。キャベツと冷凍人参をコンソメスープでさっと煮たもの。さて、今まで同僚と長電話してたので、このあたりで寝ます。久しぶりの夜更かしです。
2019.04.19
コメント(8)

カメラを上下反対に構えてたわけじゃなく、ぐんちゃんがクネクネ動いて、こんな格好に。みゃーこはダイエットの効果があって、この1か月で6キロから5.7キロに。ぐんちゃんは変わらず3.7キロ。なのに、写真を撮ったらぐんちゃんの方が大きく見える。ミャーコの方が1.5倍くらいあるはずなのに・・・なぜ。。。
2019.04.17
コメント(6)

桜の花が散って、今週あたりから、春らしい気温になるらしい。爪の桜シールも劣化してきたので、塗りなおしました。久しぶりにスタンプしてみました。春っぽくレース柄。スタンプとシール。簡単なのはシール。でもシールは貼ったらおわり。2度は使えない。スタンプはプレートから好きな柄を選んで、好きな色を塗ってスタンパーに写し取る。マニュキュアがある限り、使える。でもうまくスタンプ出来ないこともあって、失敗も・・・準備や後片付けもあって、ちょっと面倒・・・どちらも一長一短・・・
2019.04.16
コメント(4)

PCがイカレてた3月初旬のことなんだけど、年末にお節を届けたスタッフさんの実家から(瀬戸内の島)ミカン箱いっぱいの、いろんな種類のミカンが届いた。一人暮らしをしている娘を案ずるお母さんのお手紙と一緒に。子供っていくつになっても、親の心配の種なんだなぁ~ってつくづく思ったよ。その写真撮るのも忘れて、ミカンはいろんなところに配っちゃっけど・・・そういうお母さんの思いを大事にしたいなぁ~って思って、文旦の実は取り出してけーやんや、お店の若いスタッフにあげて、皮はピール(かんきつ類の皮を煮た砂糖漬け)にしてみました。皮も無駄にしたくないなぁって思ったんだよね。文旦って、赤ちゃんの頭くらいの大きさがあるけど、皮をむくと中は・・・ま、大きいんだけど、それほどでもない💦皮がけっこう分厚い。その分厚い皮を使ったピール。下ごしらえから、完成までにまる2日かかったわ。我が家にはにゃんずがいるから、猫の毛が付いたら困るので、乾燥はもっぱら冷蔵庫。これに1日以上かかったな~手をかけただけあって、苦みもそれほど感じず、美味しい文旦ピールが完成しました。2回に分けて大量につくったので、彼女や、お店のスタッフさんたちにもあげたよ。「昔、子供の頃に食べたのは、こんなんだった!」って喜んでもらえました。ちょっと甘いものが欲しい時にぴったりなおやつになりました。
2019.04.14
コメント(6)

パソコンがイカレてた3月半ばに平成最後のお伊勢参りに行ってきました。というか、そろそろ遊星も1年半ほどで定年退職。で、同期の友人たちと温泉旅行でした。他に天ぷらや煮物、蒸し物も出てきたけど、食べながらしゃべってると、写真も忘れた・・・デザートも食べたような、食べてないような・・・写真があるから食べたのかな・・・?翌日は夕方から雨という予報でしたが、午前中はいいお天気でした。朝からソフトクリーム。お参りお参り・・・3~4年おきに来てるので、写真も省略。毎度おなじみ「おはらい町」若者でイッパイ、おかげ横丁。今、気づいたんだけど、アジアの外国人観光客は少なかったな・・・言わずと知れた「赤福本店」出来立ての赤福がいただけます。寒い時期はぜんざいもありますが、お腹がいいのでパス。(朝からソフトクリームなんぞ、食べんかったらよかった)戻るときに、スヌーピー茶屋を発見。前回来たときはなかったので、ここ3年ほどの間にできたと思われる。寄ってみたかったけど、食指が動かず・・・お土産物屋さんを冷やかしながら歩き、伊勢うどんを買って帰りました。大阪に戻るとかなり雨が降った跡・・・やっぱり、遊星は晴女だな。旅行中に雨に合うことってあまりないんだよね~よかったよかった・・・
2019.04.13
コメント(8)

先週の話なので、だんだん忘れてきた。。。これで最後にしよう、有馬温泉の桜ももう満開になってるだろうしね。温泉寺「極楽寺」聖徳太子に始まって、いろんな方とのご縁があったようですが、なんか忘れた・・・でも、とてもいいお寺ですね。極楽寺とか・・・遊星もだんだんあちらの世界に近くなってきたのか、こういうネーミングにすごく惹かれます。ま、ご縁はないでしょうが。「願いの庭」の行基上人の像いろいろ謂れが書いてありましたが、読んでません・・・その隣にあった「三羽からす」城崎はコウノトリでしたが、有馬はカラス。傷ついたカラスが温泉のお湯に浸かったら、キズが治って元気になった、みたいな言い伝えがあるそうです。念仏寺。秀吉の正室ねねの別邸跡だそう。沙羅双樹の美しいお庭ということなので、6月くらいに行ってみてもいいですね。本堂前の観音様その横にあるのは見ての通りです。この寺田町界隈は、たくさんのお寺や神社が集まってて、それぞれがそんなに遠くないので、ぜひ歩いてみてほしいと思います。1周ぐるりと回る感じで、帰り道は前回も寄った「竹細工」のお店でお箸を買い、佃煮のお店で山椒やヤマブキのつくだ煮などを買い求めました。そして、お約束の「温泉饅頭」今回はお赤飯の蒸し饅頭もありました。高級旅館やホテルの日帰り温泉もいいけど、有馬はこういう公共浴場もあります。600円とか700円くらいで入れます。鉄を含んだ「金泉」より炭酸泉の「銀泉」の方がお値段は安いです。ここの桜だけが満開でした。みんなが写真を撮ろうと待ってるのに、全然気づかず、退いてくれない観光客。後ろ姿だから、ま、えっか・・・と撮っちゃいました日本最古の温泉と言われる有馬。道路事情がよくなって、遊星のとこからは30分ほどで行けるので、また違う季節に行ってみたいと思います。~~~~おしまい~~~~~
2019.04.12
コメント(8)

最近、ベランダ菜園の話がないな~って思ってる人、いる?実はね、もうあまり作ってないのよ。今あるのはイタリアンパセリとローズマリー、細ネギくらい。なぜかというと・・・コイツだ・・・ああー!!まだ入るか!?(右上のワイヤーが見えてるプランターは芽が出てきてるミョウガ)ぐんちゃ~ん!入るのやめてぇ!!プランターの中に入って、土は掘り返すわ、苗は踏み倒すわ、そこら中、土をぶちまけてるわ・・・もうやりたい放題!で、今冬はもう水菜や春菊、レタス類は植えてなかったのよ。でも、夏の日差しはやっぱり遮りたいからゴーヤだけは植えようと、先日から土を作って用意してると、もうさっそく、ぐんちゃんが入ろうとしてる!入られないように、土の上にいろんな障害物をおいてるのに、それも何のその!だ!コラコラ・・・ミャーコまで入らんでよろし。それにしてもデカい背中だ・・・
2019.04.11
コメント(6)

お食事を済ませて、お風呂に入ったあとは有馬の町をぶらぶら・・・今回は坂道を上がって、神社やお寺が集まっているちょっとサンクチュアリな界隈、寺田町を散策。すこし荒れたお寺・・・でも人が住んでるような感じもあったので、写真は撮りませんでした。これが樹齢270年以上の「糸桜」温泉禅寺(黄檗宗)桜が満開だときれいだったでしょうね。温泉神社一緒に行った友人は、この階段を見るなり「先に登ってええよ・・・」と早くも気持ちダウン・・・登り切った先にはこんな広々とした神社の境内なぜか大黒様・・・季節が春先のまだうすら寒い季節でよかったよ。夏にここまで上がったら、せっかく温泉でスッキリしたところにまた大汗💦をかくことになっただろうからね。
2019.04.10
コメント(4)

先週の木曜日に、有馬温泉に行ってきました。ちょうど2年前にもお食事と温泉をいただいた「古泉閣」のお庭にある「慶月」精進料理なので、お肉もお魚もありませんが、お出しがよく、味もさることながら見た目に季節が感じられ、お料理が出てくるたびに、感嘆~ 季節柄、タケノコがよく使われてました。ビールは地ビールの「有馬ビール」をいただきました。ちょっとハーブのような香りのする変わったビールで美味しかったです。フキノトウの天ぷらが美味しかったです。家で揚げるのと大違い・・・わらび餅が出てくる前に、イチゴとアイスクリームが来たのですが、写真を撮り忘れ~~わらび餅の時にはお抹茶が出て来て、うれしい~~慶月のお庭の桜、この日、大阪では桜の満開が知らされたのですが、有馬の桜は、まだ蕾膨らむ、程度・・・
2019.04.08
コメント(6)

今日は統一地方選挙、遊星は散歩がてら行ってきましたよ。満開の桜を見ながら投票所まで。帰り道、ちょびとよくお散歩に来ていた公園に寄ってみました。この滑り台で遊んだよね~懐かしい公園です。ウォーキングウェアのポケットに入れてたので、くちゃくちゃ・・・💦
2019.04.08
コメント(8)

PCが使えなかった時のお弁当。ちゃんと作っていくときもあれば、おにぎりやお稲荷さんとお味噌汁だけ。ということもあって、そういうメリハリがお弁当持参を長続きさせる秘訣かな、と。何かよくわからないものには説明書きをしました。ブロッコリーの出現率、高い~和風の和え物だったり、中華風の炒め物だったり、シンプルにマヨネーズ乗せたりとか、いろいろですが。ブロッコリー、人参は固めに茹でて冷凍。麺つゆをまぶしてレンチン解凍で、1品出来上がり。さつま芋の甘煮も冷凍、玉ねぎシュウマイ唐揚げ甘酢あんも冷凍できます。前夜に冷凍庫から冷蔵庫に移して、翌朝、再度温めてお弁当に。味付けまで出来ているものは、アルミホイルに包んで冷凍保存袋に入れて冷凍していますが、それほど気にしなくても劣化していません。休日はこれらの作業で2~3時間潰れます・・・さて明日の休日は何を作ろうかな(あまり変わり映えしないけど)
2019.04.06
コメント(4)

昨日、大阪も桜が満開に。ちょびとよくお散歩に行った公園の桜。先週の桜のネイルから、新しく塗りなおしました。昨日は有馬温泉に行ったんだけど、やっぱり山の中だけあって、一部を除いて桜はまだまだでした。
2019.04.05
コメント(10)

相変わらず仲良しのにゃんず。ぐんちゃんのピンク色の鼻がすき~~こんな仲のいい2匹ですが、たまにドタバタと取っ組み合いをしています。無言でやるからおもしろい・・・
2019.04.03
コメント(8)

平和公園から資料館へずいぶん昔に行ったときはリアルな蝋人形などもあったと思ったんだけど、グロテスクだったためか、もう見ることはできませんでした。一部はまだリニューアル工事中でした。資料館はやっぱり行ってみないと、原爆の悲惨さは伝えられないので、割愛・・・そうそう、近くだったので「縮景園」にも寄りました。1か月前はまだ梅の季節で、いい香りを堪能させていただきました。メジロさん、こんにちは~縮景園の中で休憩(割引券をいただいたので)お約束の広島土産、もみじ饅頭。最近はこの「生もみじ」がお気に入り。賞味期限が早いのが玉にきず・・・もちろん、それまでに完食しましたけど。おまけ画像昼間に通った元安橋にいたカモメ。飾りかと思ったら、勢いよく鳴いて本物と判明・・・にゃんずが心配だったので夕方にはもう大阪に帰着、ゆっくりはできなかったけど30年近くご無沙汰だったヤス子さんともいろんなお話が出来てよかったよかった・・・ =======おしまい=======
2019.04.03
コメント(4)

今日は偶然休日だったので、午前中からテレビつけっぱなしで、新しい元号の発表を見ました。平成は自然災害の多い時代でしたが、人間同士が殺し合う戦争はなく、平和と言えば平和でした。このあと、原爆資料館でいろんなことを知りました。戦争は避けることができる災害、決して起こしてはなりません。次に来る令和の時代も戦争のない時代になりますように。
2019.04.01
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


