全25件 (25件中 1-25件目)
1

スーパーの冷凍食品売り場で「オムの樹のオムライス」を見つけ、何かの時に使おう、と買いました。何かの時ってなんや?「何かの時」が思いつかず、早速今日、お弁当に持って行きました。オムライスはレンチンして解凍。冷凍してた赤パプリカとピーマンをマヨネーズで炒め、反対側の空いたところには、茹でたブロッコリーとオイルで焼いたプチトマト。トマトケチャップ付きなのでいいね。従業員食堂にはレンジが置いてあるので、再度、1分レンチンで温めていただきました。お味は・・・そりゃお店で食べた方がおいしいに決まってるやん
2019.10.31
コメント(2)

去年も愛用してた マークスのスケジュール帳去年は黒だったんだけど、今年は赤にしました。この大きさのスケジュール帳は、多分今年で終わり。2021年はもう仕事してないからね。以前は会社から配布されてた手帳(企業理念や社歌が載ってるのん)を使っていましたが、数年前からそれが希望者には有償になった。何がうれしくて会社の手帳をお金出して買わにゃならんのだ、と、それからこの猫のマークス手帳を使っている。カバンの中で、赤って目立つから、黒よりいいかも・・・
2019.10.30
コメント(8)

ゴーヤを撤去した後のプランター、燃えるごみとして出すために、土(?)の水分を完全に抜いてるとこ。そこにミャーコとぐんちゃんが座り込んでいます。ネギのほかは何も植えてないからいいけど、プランターの中、好きだねぇ・・・同じようにカメラ目線。このあと、シャンプーをされました・・・
2019.10.28
コメント(10)

京都のカレー「かれぇどすえ」を同僚からいただきました。京都ってやっぱり和風が似合うのかな、カレーもこんな感じ。このパッケージは今年の京おどりのポスターなんだって。京都らしい具材で、タケノコ、鶏肉、油揚げ。生姜がよく効いた和風だしのカレーでした。もう一つは大丸松坂屋の通販でお取り寄せした「京都季節料理 門」のカリーうどん。冷凍食品なので、5~6分、チンするだけです。加茂ナスと生湯葉、生麩などが入った和風仕立てのおうどんで刻みゆずをトッピングすると、とても上品で美味しい鍋焼うどんという感じ。どちらもさっぱり、あっさりのお味で、美味しかったです。一人になると、こういうのって便利~さて、今日のお昼は何を食べようかなぁ~
2019.10.27
コメント(10)

昨日のやる気のないお弁当と違って、今日はやる気出して、お弁当を作りました。本当は一昨日買ってたエビをチルドルームに入れっぱなしにしてて、「ああ~~~!危ない!」と慌てて、エビと高野豆腐、人参の炊き合わせを作りました。最後にサッとオクラを入れて・・・このエビは何をするつもりで買ったのか・・・未だに思い出せん・・・💦今日は遅番だったので、お昼前に出勤。帰りは21時すぎにお店を出て、帰着は22時前。行きも帰りも雨で靴はぐしょぐしょ・・・と言いたいところだけど、シューズカバーを履いてたので、全然濡れませんでした。ありがたい、ありがたい・・・レインシューズカバー メンズ レディース ブラウン/ホワイト雨用 靴用防水カバー 雨靴 スニーカーカバー レイン 靴カバー レイン シューズカバー レインブーツ ブーツカバー 靴 くつ カバー 通学 通勤 雨具 防水シューズカバー 滑り止め 滑りにくい 雨対策 豪雨対策 梅雨 雨 メール便発送、代金引換不可ss レインシューズカバー 防水 雨の日 スニカー 梅雨 シューズアクセサリー 柔軟性 小物 ファスナー 一体成型 抜群 簡単 ビニール製 繰り返し使える ファッションナブル
2019.10.25
コメント(14)

他の人のブログでニラ玉を見て、急にニラ玉が食べたくなって、お弁当に入れちゃいました。ニラをお弁当にってねぇ・・・と思うけど、そんなにいっぱい入れるわけじゃないからいいかって。もちろん2/3量は夜ご飯になりましたが。こういう時に冷凍しておくと便利ですね。ニラは買ってきたらすぐに洗って、逆さに吊り下げて水切り。水が切れたら3センチ長さに切って、ジップロックで冷凍。炒め物やスープなど、欲しい時に欲しい量が使えて便利です。昨日のお弁当はなぜか野菜ばかり。きんぴらごぼうと、キャベツのマヨ炒め。先週末、トライアスロンを趣味にしている同僚が鳥取で自転車に乗ってて転倒し、鎖骨を骨折。(ヘルメットをかぶってたので、頭は大丈夫だったらしい)彼女とは同じお店で仕事をしているので、復帰してくるまでの間、他のBCが応援で日替わりのように来る。アウェイでの仕事なので、慣れない上に物の場所もわからない私もシフト変更はもちろん、彼女たちに教えたり指示したり大変だ。やる気のないお弁当はその表れかな・・・
2019.10.23
コメント(8)

一昨日はこのあたりの秋祭りでした。それぞれの町内からだんじりが出て、マンションは関係ないみたいですが、近くの町内のだんじりがマンションの広場に3台入って来て、祭りばやしの競演でした。お囃子の中休みに写真を撮りに行き、戻ってきたら、押し入れの中にいたにゃんずも出てきていましたが、再び、お囃子が始まると、また大急ぎで押し入れの中に飛び込んで、終わるまで、出てきませんでした。やっぱり普段聞いたことのない大音響に驚いた様子でした。ミャーコのこういう姿を見ると、日常の嫌なことも全部吹き飛んでしまうのです・・・
2019.10.22
コメント(8)

鉢を置く、こんな細いフラワースタンドがお気に入りのミャーコさん。ここで顔を洗ったり、監視をしたり、虫を追い払ったり、ぐんちゃんに誘いをかけたり・・・この鉢に飛び乗るとき、「ぱっこーん!!」って音がするからミャーコの重みでフラワースタンドの脚が浮き上がってるんだと思うけど、恐くないのかな・・・そのうち、ひっくり返ってもしらないよ~ぐんちゃんはすごい慎重派なので、高い方どころか、低い方にも座ってるのを見たことがありません。私の理想は、低い方にミャーコ、高い方にぐんちゃんが座ってるところを写真に撮ることなんだけど、ま、無理かな・・・ボールプランタースタンド BP-600E/ブラック
2019.10.21
コメント(8)

我が家の話じゃないんだけど、今日、洗濯物を干しながら何気なく下を見たら結構、大きく葉を広げている植物が・・・オクラでした!!2本植えてるみたいで、紫のオクラも見えました。遊星も何年か前に1本植えたことあるけど、結構大きくなって、洗濯物を干したりするときに邪魔だったよ~それで普通のベランダでは無理だと思った。でも、実が採れ出すとどんどん収穫できてお花も綺麗で栽培するにはとてもいいお野菜でした。
2019.10.20
コメント(8)

昨日の仕事の帰り、急に麻婆豆腐が食べたくなり、いそいそと作り、今日はその麻婆豆腐をそのままお弁当に。あ、にんにくはみじん切りではなく、薄切りにしてオイルに香りがついたら、にんにくは取り去ってます。お弁当として持って行くので、にんにくは香りだけね・・・スープジャーを温めて、昨夜作った麻婆豆腐をレンチンして入れて、今日のお弁当はそれだけ。麻婆豆腐は本当に手作りの方がおいしいです。ぜひ作ってみてほしい。ネギ、生姜、にんにくはたいていどこのおうちにもあると思う。調味料もごま油や醤油、砂糖、酒もあるよね。ちょっとむつかしいのは、豆板醤と甜麺醤かな。でも最近はチューブで安く買えるようになったから、買っておくと、麻婆なんちゃら・・・と名のつくものは簡単に作れる。遊星は必ず花椒(中国のこしょう)か、山椒を入れてビリビリ感を楽しみます。鶏ガラスープを入れず、肉みその段階でお豆腐の上に乗せたり、ご飯の上に乗せたりしても美味しい。頑張って作ってみてね。おなじみの調味料でも美味しい!簡単麻婆豆腐料理名:麻婆豆腐作者:遊星。.:*・゜【 エスビー食品 】 菜館 豆板醤 チューブ入り 40g 管理番号021810S&B 李錦記 豆板醤 チューブ入り 85gユウキ 中華甘みそ 甜麺醤 チューブ 100g テンメンジャンエスビー 李錦記 甜麺醤(チューブ入り) 90g
2019.10.18
コメント(4)

昨日、久しぶりに天ぷらを揚げ、そのうちの、ちくわとカボチャの天ぷらをお弁当に。先週と同じ「高野豆腐と人参、シイタケの炊き合わせ」冷凍オクラを白だしにくぐらせてレンチン。珍しく卵焼きを入れなかったので、何となく、物足りないお弁当になりました。
2019.10.17
コメント(4)

朝、仕事行く前にこの子たちにかける言葉「アンタたちの餌代稼ぎに、行ってくるねぇ~!」この子たちがいなくても仕事は行かなきゃいけないけどね。今月からまた始まった歯のクリーニング担当だった歯科衛生士さんが辞めて、今回からは違う人が担当になってるの。前から気になってたんだけど、どう見ても私よりも年上だと思うんだ~すごいなぁ~、頑張ってお仕事されてるんだなぁって思ったよ。で、近くでシゲシゲと見てたら・・・なんだか、以前どこかで会ったことがあるような・・・衛生士さんは何も言わないから、私の思い過ごしなのかもしれないけど。昔に行ってたお店のお客さんかなぁ~何十年も経ってるとそれなりに老けてるし(お互い)ネームプレート見ればいいんだけど、顔ばかりに気を取られて、いつも見るのを忘れる。ああ、気になるよぉ~来週は絶対ネームプレート見てみよっと!
2019.10.16
コメント(10)

10月も半ばを過ぎて、ようやく涼しく秋らしくなってきた。というより、今朝はうすら寒いくらいでした。10月初めに塗ったネイルはやっぱり2週間で根元が伸びて来て、爪先も欠けてきたところが・・・今度はどんなのにしようかなぁ~って考えたけど、ハロウィンまでまだ少しあるし、もう一度ハロウィン仕様に・・・今回もシールで。上の「ジャック・オー・ランタン」の顔の口部分だけは手書きです台風被害、日が経つにしたがって被害の大きさが明らかになってきました。泥にまみれた家財道具や家の後片づけ、本当にどうしたらいいのでしょう・・・日本赤十字社が義援金の受付を始めたら遊星も少しですがしようと思います。多分、会社からも言ってくると思いますけど、それとは別にね、ニュース見てたら他人ごととは思えないもの。
2019.10.15
コメント(2)

台風で吹っ飛んでしまうかと思ったけど、関西は直撃を免れ、ベランダのハーブも無事でした。薄紫のローズマリーの花もいいでしょ。こちらはバジルと青じその花。そろそろ終わりに近づいてきました。今回も広範囲の地域で川が氾濫し、ニュースで映像を見て言葉も出ませんでした。被災された方、お見舞い申し上げます。近年の地球温暖化による海水温の上昇により、台風が大型化しているのは確かなようです。地震だけでなく、こういう災害に備えて数日間、過ごせるだけの用意はしておかなければ・・・と思います。のんきな遊星ですが、とりあえず、水、食料、非常用トイレ、などは用意しています。最近、地震の被害にあったときはトイレの水は迂闊に流してはいけない、と知り、非常用トイレセットも用意するようにしました。南海トラフ地震は、遊星が生きている間には必ず来ると信じているので、電池類やカセットボンベの予備なども切らさないようにしています。猫がいると避難所へ行くのも難しいしね・・・自分の身は自分で守る、誰かが何とかしてくれるとのんきに構えててはいけません。防災トイレ24時 (50回分) [非常用トイレセット]保存水 7年 ミネラルウォーター 2リットル 防災グッズ 水 非常食飲料水 長期保存 ペットボトル 6本入 おいしい 軟水 備蓄水 赤ちゃん ミルク用 お薬用 安心 保育園 幼稚園 町会 老人会 子供 マンション 海洋深層水 ミネラル豊富 高知県 室戸 人気 売れ筋 おすすめ
2019.10.14
コメント(8)

なかなか上段にのぼれないぐんちゃんでしたが、ふと見ると、いつの間にか登ってくつろいでいた。でも透明ボールには、ミャーコもぐんちゃんも入らない。入ってくれたら、ぐんちゃんの肉球が下から見えるのになぁ~~ミャーコの肉球は小豆みたいだけど、ぐんちゃんの肉球は毛色と同じで、黒いのとピンク色のが半々くらい。透明ボール、早く入っておくれよ。台風の被害が徐々に明らかになり、今回も大きな被害が出てしまいました。地球温暖化に伴い、これからの台風は大型化し毎月どこかでこんな被害がでるのでしょうか。街中に住んでいれば、何日も食料に困ることって滅多にないと思うんですけど、スーパーの棚が空っぽってどうなのかな、と思います。買い込んだ食料、無駄にすることなくすべてきれいに使い切ってほしいと思います。物を大量に作ること、それを運ぶこと、使われず廃棄処分すること、そういうこともすべて地球温暖化につながります。
2019.10.13
コメント(4)

豚肉の生姜焼きのつもりで買い物に行ったら好きなブランドの豚さんの生姜焼き用が売り切れ。肩ロースのスライスがあったので、ピーマンと一緒に細切りにして、オイスターソース炒めに。豚肉のあのニオイが苦手で、細切りにしたらすぐにお酒とごま油をまぶしてにおいカット!細切りピーマンと炒め、塩コショー、オイスターソースで味付け。仕上げに、振りかけるだけでとろみがつけられる「とろみ上手」で汁気を絡ませて出来上がり。こうすると、冷めてもお肉が固くならず、余分な汁気も出ないので安心。昨日の休日はカボチャと人参の炊き合わせを作り、例のごとく、2/3くらいは1回分ずつをアルミホイルに包んで冷凍庫へ。明日の仕事は梅田ですが、大阪は一部のJR線は運休するものの、私鉄や地下鉄は通常通り。なので、普通通りに仕事へ行きますが、雨で足元が濡れそうでヤダなぁ~~関東方面は直撃予想ですが、あまり被害が出ないことを祈ります。日清フーズ 水溶きいらずのとろみ上手 100g日清 水溶きいらずのとろみ上手 詰め替え用(80g*3袋セット)【日清】
2019.10.12
コメント(10)

やっと暑さもおさまり、秋らしい季節になりました。小アジが楽しめるのもあと1か月くらいかな。小アジは値段も安くて、南蛮漬けも多めに作っておくと冷蔵庫で4~5日、冷凍すると3~4週間は持つので遊星もスーパーで見かけるとつい買ってしまいます。一緒に浸けた玉ねぎ、人参、ピーマンもそのまま冷凍。高野豆腐と人参、シイタケの煮物も冷凍保存したもの。冷凍するときはアルミホイルに、ダシたっぷり目に1回分を包みます。タッパーに入れて冷凍庫へ。解凍は前夜に冷蔵庫へ移し、翌朝もう一度レンチンしてお弁当に。こんな風にお弁当はほとんどが休日に作った冷凍保存のお惣菜。家で作ったものはなるべく早めに消費。なので、1か月の間で同じおかずが何度も出てくることが・・・(^-^;でも、好きなものしか作らないので、続いても平気。今日は久しぶりに豚肉の生姜焼きを作って半分はやっぱりお弁当用に冷凍かな^^あ、そうそう、これらを冷凍するときはダシやタレなども一緒に浸けた状態で冷凍するほうがいいみたい。使う前にレンチンするので、汁気が残ってる方が味が落ちにくいです。酢の物はレンチンしませんが。それと、お弁当に詰めるときは汁気を切って惣菜カップに入れてても、少し時間が経つとまた水分が出て来てます。蓋を閉める前にもう一度、キッチンペーパーの角をカップの隅に差し込み、余分な汁気を吸い取っておくと安心ですよ。
2019.10.10
コメント(4)

ぐんちゃんは未だに次の段に登れない。おいおい・・・ぐんちゃん、もう降りちゃうの?でもおやつを入れてやるとやっぱり気になる。ミャーコが来ないか様子をうかがう。でもやっぱり、積極的にはなれないぐんちゃんです。このあと、やってきたミャーコにやすやすとおやつを取られました。ボンビアルコン キャットポール用 クリアハンガー 透明ボウル 沖縄別途送料 関東当日便【10/4〜11楽天カード決済最大P7倍】 【180サイズ・同梱不可】ボンビ キャットポールクリアハンガー 透明ボウルベッドの新感覚キャットツリー 猫 キャットタワー
2019.10.09
コメント(8)

ミャーコはすっかり猫タワーに慣れて、入ってるおやつも平気で食べるようになりました。ぐんちゃんが登ろうとすると・・・来るな~!って威嚇するんですよね。ミャーコ、案外いけずな性格でした。
2019.10.08
コメント(8)

昨日の続きはどうなったかというと・・・おやつが食べられなくて、イライラするミャーコ。この猫タワーを登れば、食べられるんだよ。ミャーコは登りました。でも、ぐんちゃんは・・・用心深いので登りません。おやつなんかにつられるかぃ、ってかんじでした。
2019.10.07
コメント(10)

最近やっと、ミャーコはここに登るようになった。9月に、けーやんとこのカビ子と同じ猫タワーを買った。シンプルで掃除がしやすい、という飼い主の都合で。でも、これがね~全然見向きもしないのよ。で、仕方ないから本来の使い方じゃないんだけど、おやつで釣ることにした。これが本来の使い方商品ページから借りましたどこまでも食い意地のはってるミャーコでした。この後、おやつが取れたかどうか・・・?ボンビアルコン キャットポール用部材 キャットポールクリアハンガー(別売用)(交換用) ※こちらの商品は「キャットポールクリアハンガー」「キャットポール」専用部材です。単品でのご使用は出来かねますのでご了承ください。[ポイント10倍]キャットタワー 突っ張り 極太タイプ 直径12cm 高さ228〜245cm対応 木登りタワー シングル 猫タワー 省スペース スリム 爪とぎ 全麻縄巻き 麻紐 太い支柱 安定性抜群 猫ツリー 猫ちゃんタワー 多頭飼い ネコ タワー ポール シニア ペット用品 送料無料ボンビアルコン キャットポール用 クリアハンガー 透明ボウル 沖縄別途送料 関東当日便
2019.10.06
コメント(6)

栗拾いに行った友人が「味はイマイチだけど、ご飯にするくらいなら使えるよ」栗をいただきました。提案通り、栗ご飯にしました。自分で皮を剥いた栗ご飯は美味しいけど、皮を剥くのが大変なのよ~~渋皮を剥いてると包丁を握ってる指が痛くなるよ・・・栗、友人が言ってた通り、味はイマイチだけど、やっぱり剥いてすぐ炊いてるから、美味しいです^^3合炊いて、ほとんどおにぎりにして、お店のスタッフさんに持って行きました。早くこのお米が無くならないと、新米がなかなか食べられない・・・今年はまだ新米を食べてない遊星です~~SUWADA(スワダ)栗の皮むきハサミ『栗くり坊主2』 【栗むき】【栗剥き】
2019.10.05
コメント(6)

昨夜、さんまを煮て、それをご飯の上に乗っけたお弁当。悪くはないけど、やっぱり小麦粉をまぶして油で焼き、タレをからめたほうがおいしい。ちょっと失敗だったな・・・先月、梅田のお店で仕事だった時。梅田はお弁当を食べるところが狭いので、お弁当は持って行ってないの。そういう時に限って、お財布を忘れて、お昼ご飯、食べられへ~~ん!!でも、パスケースに千円札を折りたたんで入れてたので、(このあたりが昭和人間)何とかお昼ご飯にはありつけたけどやっぱりこういう時のために、「楽天ペイ」入れといたほうがいいな。といれたものの、全然使わず、今日、やっと初めて楽天ペイを使った。始めは失敗したら恥ずかしいので、仕事先のお店で開店前に商品を買って「ねぇ、ねぇ。始めて使うんだけど、大丈夫かなぁ~」とスマホのQR画面を出した。すると・・・ピッ、って鳴らない~、どしてぇ~!!「遊星さん、これ、サンプル画像です・・・」ひぇ~ やっぱりここで恥かいといてよかった~!普通のお店でやらかしたら、もう二度とそのお店に行けないよぉ~!どこを押したか覚えてないけど、何とか無事にPrediaのシャンプーとトリートメントは買えました。よかった、よかった!次、だいじょうぶかな。。。
2019.10.04
コメント(6)

最近、とんと野良ネコちゃんを見なくなって勝手に名付けた「ミーコ」「キレ子」「クロコ」はどうしてるんだろう。もう死んじゃったのかな・・・と思ってたら、大きくなった「クロコ」を見た。(実際はクロコじゃないかもしれないが)よく見たら、片方の耳の先がハート形に切られていた。これは地域猫で去勢されてる印。以前、よく見た野良猫のサバトラちゃんも耳をカットされてて、みんなから可愛がられた地域猫だったけど、そのうち見なくなって、ある時、赤い首輪をしたサバトラちゃんと遭遇。いつの間にかおうち猫になってた。このクロちゃんも、いつかおうち猫になれますように・・・
2019.10.02
コメント(10)

昨日のお弁当鶏ミンチと豆腐、人参のみじん切りを入れて適当な大きさにまとめフライパンで焼いて甘酢だれで味付け。焼くだけだと時間とともに表面が固くなっちゃうんだよね。卵焼きにはワカメを刻んで混ぜ込みました。先日、〇〇バーガーで「エビ天。。。バーガー」を食べました。手に持ったとたん、中のスライストマトがツルリンと出て来て、まぁ、食べにくいことこのうえない。トマトの厚みが2センチくらいあるんだけど、これはこれでうれしかったりして・・・見た目重視で、最近はこれでもかっ!ってくらいの具材の盛り盛りが流行ってますが、正直、口周りや手が汚れて食べにくい・・・前回も〇〇バーガーへ行くときはお箸を持って行こうって思ったんだけど、常にバッグにお箸を入れてないから、今回は手でトマトを掴んで食べました。というわけで、遊星のお弁当はお箸で切りにくいものはすべてひと口大に切っています。食べやすさも食事の楽しさの一つだと思うんだよね。
2019.10.02
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


