全20件 (20件中 1-20件目)
1

友が島へ行ったときに、カビ子にって、蹴りぐるみを渡したんですけどね、たっぷりマタタビを忍ばせておいたにもかかわらず、蹴りぐるみで遊ばないって~何じゃらホイ・・・生身の人間の腕で味をしめたら、マタタビが入ってようが、鈴の音がしようが、そんなものには魅力を感じないのかしらねぇ~一番よく遊ぶのはぐんちゃん。そのへんに転がしておくと、時々ケリケリして鈴の音がしてます。ミャーコはほんとに気が向いた時だけ。お風呂の蓋の上でくつろいでたりして、動かないから太る・・・ぐんちゃんのヘソ天。後ろ足を伸ばさず、縮めたまんま。ピンクのお鼻がとてもかわいくて、つまみあげたい衝動にかられます・・・そんなこと、やったことはないですけどね。虐待じゃん・・・こんなリアルな蹴りぐるみ、部屋に転がってたら気持ち悪いよねぇ・・・猫 おもちゃ 蹴りぐるみ 猫用 ぬいぐるみ さかな 魚 またたび コイ サーモン サンマ サバ 20cm 30cm 40cm【送料無料】猫用 おもちゃ 蹴りぐるみ 秋刀魚 20cm さんま ねこのおもちゃ 魚 抱き枕 リアル ねこキック キャットニップ ぬいぐるみ 猫 ねこ 運動不足解消 ストレス解消
2023.05.30
コメント(8)

くまのスマホクッションから、ぬいぐるみを作ることにハマってしまった・・・このうさぎはキットがあったので、動物のぬいぐるみってどんなのか作ってみたんですけど、洋服を縫うのも楽しくなってしまいました・・・裸はちょっと味気ないので、パンツを作ってみました。キットに入ってた白襟を黒に替え、ボンボンをつけて2着目を作りました。このキットは人形本体の生地が大きめだったので、2体作ることができました。始めのウサギは耳がちょっと長すぎるように思ったので、短めに作りました。大きさはこんなものです。生地や裾のコットンレースは家にあるものを使って。今までこういうのを作るのは苦手意識があったんですが、1体作ると、ちょっとクセになりますね。型紙があるといくらでも作れる~思いのほか、洋服を作るのが楽しかったり・・・大人と子供の人形作りキット、DIYのぬいぐるみ縫製キット、かわいい動物の人形、女の子へのプレゼント、手作りの人形工芸キット。 (ラビットガール)
2023.05.29
コメント(8)

1時間半の慌ただしい友が島めぐり、11時半にはフェリーが出るので、10分前には乗り場へ。最後の山道は見るところもなかったので、ひたすら歩きました。やっぱり最低でも2時間半は欲しいところです。加太港へ戻る一番早いフェリーですが、結構戻る人がいました。12時には「ひいなの湯」で食事を予約してたので、11時半で戻るしかなかったんです。あらかた食べてしまった写真ですが、ちょっとした手違いがあり、美味しさも半減~~お風呂に行く前に、戻ってくる時間を言ってたんです。お風呂から上がってお部屋に入ると、鍋と宝楽焼きの準備と、お漬物と山椒ちりめんが。で、とりあえず、電話してビールを持ってきてもらったんだけど、その後、20分経っても何も来ない。もったらかし状態・・・食べるものもないので、ピラピラの魚の切り身を4切れ食べ、このお造り、皮を取ってないないよねぇ~ワサビ、ついてないけど忘れたのかねぇ・・・そういいながら、全部食べてしまい、ちりめん山椒とお漬物でビールを飲みほし、いい加減に鍋と、宝楽焼きの火を入れてもらおう、と電話したら眉の濃い若い人がノコノコと火だけ入れに来た。「あの・・・お料理ってこれだけですか?」って尋ねると、その眉毛ぼんの人が「あっ!」という顔をした。そこで私はさっき食べたピラピラの魚の切り身が何だったかわかった!!あのピラピラはお造りじゃなく、鍋用だったのだ!!だからツマもワサビもなく、切り身には皮がついてたのか・・・「ビール持って来た人が何の説明もしてくれなかったから、私、鍋用のお魚、生で食べちゃったけど、大丈夫?」って聞いたら、眉毛ぼんは「多分大丈夫です」多分・・・多分だと?でも魚の町だし、鍋用でも生でもそう違わないんだろうな・・・そのあと、しばらくして眉毛ぼんが先付、お造り、天ぷら、煮物、茶わん蒸しおすまし、ご飯・・・全部持ってきた!で、こちらの手違いで食事が遅くなって申し訳ございません。そちらのビールはこちらのサービスとさせていただきます、と言ってくれたので、口コミ投稿はやめることにしたビール、もっと頼んでおいたらよかったな・・・2時半ごろに「ひいなの湯」を出て、すぐそばにある「淡島神社」へ。これも4~5年前に書いてるので写真だけ。そのあと、少しでいいから海の水を触りたい!って海岸に降りてみました。ワカメがいっぱい打ち上げられていました。何年ぶりだろう・・・海の水をさわったの。もうすこしゆっくりできたらよかったんだけど、動物が家にいると思うと、やっぱり1本でも早い電車で帰ってやりたいと思うんですよね~6時過ぎには家に帰り着き、猫たちの出迎えを受けました。来週からは雨続きの予報。5月末には「走り梅雨」の可能性もあるから、21日にしようって、3月から予定してた友が島行。やっぱり遊星は晴女です和歌山、いいところです。また来るね~
2023.05.27
コメント(11)

明治時代の旧日本軍の砲台跡がある友が島。昭和の頃にはキャンプ場やバンガローもあったらしいけど、平成になって客が減って、南海の観光事業部が撤退してそのあとは加太の漁業組合が引き継いでフェリー?汽船?を運航し、主に釣り人を島へ運んでたみたい。ところが10年ほど前からラピュタの島とか言われてコスプレ撮影をしたり、若い人たちが押し寄せてる 本当は3時間くらいあったらゆっくり見られたんだけど、予定のフェリーに乗れなかったことやお昼ご飯を12時に予約してたことなどで1時間半で島の半分くらいしか回れず、とても残念でした。
2023.05.25
コメント(8)

日曜日はお天気もよくて(日焼けもするけど)海は静かで美しいブルー一色!私たちを乗せてくれたフェリー、引き返してまたお客さんを乗せてくるんだろうな。スマホで撮ると色が全然違いますね。以前来たとき、こんなにきれいな建物じゃなかったと思うわ。フェリーに乗る時、島にはお店も自販機もないので飲み物は持参してくださいって言われた記憶があるもの。でも今回行ってみたら、自販機、2台ありました。この朽ちた民家?は以前もありましたけど。砲台や弾薬庫跡を見に行く途中はこんな道。けーやんは一時、サバイバルゲームに凝ってたので、こういうのは興味津々です。
2023.05.24
コメント(7)

数年前に和歌山の友が島へ友達と行って、21日の日曜日、今回は電車でけーやんと行ってきました。朝5:50の地下鉄に乗り、なんばから南海電車に乗りかえ、途中、泉佐野、紀の川でも乗り換えて、やっと加太行の電車に乗って8時20分過ぎに到着~加太駅から友が島行のフェリー乗り場まで徒歩15分。途中で目ざとく、よもぎ餅のお店を発見して買い物をするけーやん。フェリーが出るまであまり時間がないんだよ~それでも、こんな看板が残ってるのんびりとした町の風景を楽しみながら、もう友が島のブームは去っただろうと侮っていたら、フェリー乗り場には長蛇の列!チケット売り場では、9時発のフェリーの乗船券は完売したので、次は9時半になりますって~お昼を12時に予約してあるので、友が島に着いても、あまり時間がないよ~~(帰りの便は1時間に1本)でも、加太まで来て友が島へ行かないというのは・・・友が島はチャッチャと回っても2時間はかかる。大急ぎで1時間半で見て回って、11時半のフェリーで戻ってくるという強行に・・・フェリー乗り場で30分ほど時間があったので、けーやんが買った「役の行者餅」をいただきました。友が島行きは若い人たちでいっぱいでした。前回もそうでしたが、廃墟になった要塞って若い人に人気があるんですねぇ~数年前に友が島のことは書いてるので、明日は淡々と写真を並べていきたいと思います。
2023.05.23
コメント(12)

今日は夜の初めに雨が降るって予報。なのに、昼間のお天気の良さに傘を持って行くことをすっかり忘れてました!で、こども園からの帰り、本降りになってたので、10本近くあった職員の傘立ての中から、一番マシなのを差して帰りました。すると途中で、頭に水がポタ~ンって落ちてきたんです。「なんだ?!」って傘の上を見てみると、大きな穴が開いてたんです!でも、まぁ、ずぶ濡れになることを思ったら、ないよりはマシか・・・家に帰って干そうと広げたらほんと、笑えるくらいボロい傘でした~~よくこんなボロい傘、差して帰って来れたね・・・恥ずかし・・・昨日、日曜日はけーやんと和歌山の友が島へ行ってきました。それを書くつもりだったんですが、この傘を見てもらいたくて、あげました
2023.05.22
コメント(12)

昨日の朝のこと、涼しいし、雨の後だから水やりはしなくていいかな、ってプランターを見ると・・・ゲッ!もうゴーヤの花が咲いてる!おまけに雌花の芽も出てきてる!2つも!さすがスーパーゴーヤ!!って、あなた、背丈がやっと1mに伸びたかどうかって時に、花を咲かせたり、実をつけようとしたり、早いのよ~今は株を育てる時期だから可哀想だけど、摘んじゃうよ~~ほんと、びっくりするわ、スーパーゴーヤ!!
2023.05.20
コメント(8)

昨日作った魚の蹴りぐるみ、ぐんちゃんもミャーコも蹴り、入れてました!でもスマホやカメラを向けると、動きが止まってしまうんですよね~なかなか、いいところを撮らせてくれません。カビ子はそういうのは全く意に介せず、でスマホを向けてても平気だそうです。はげしいカビ子の蹴りけりです。それにしても、自分の腕を蹴らせるなんて、甘いにもほどがある・・・遊星なんて、そんなことしようもんなら「なんで蹴るん?!今、蹴ったやん!」って叱ります。蹴りけりは猫の狩猟本能だそうですが、遊びではなく、ブラッシングをしている時にやられるとそれは違う!と本気で叱ります。ぐんちゃんがなかなか慣れないのはそれもあるのかな~でも飼い主の腕や足で遊ばせるのはNGなんですけどね。
2023.05.19
コメント(8)

パッチワークで猫の蹴りぐるみを作りました。前から作ろうとは思ってたんですが、今朝起きたら、この子が転がってたんです・・・毛だらけ・・・きっとキックして遊んでたんだと思います・・・で、朝からこんなのを作ってました。ネズミ風のおもちゃ。ぐんちゃんはよくポリ袋をたたんだものを放り上げてお手玉のようにして遊んでるので、カシャカシャ音がするものがいいのかと、中には綿ではなく、お菓子の仕切りになってるコレ、ぐんちゃんが一向にベランダから帰ってこないので、ミャーコに渡してみました。蹴りけりして遊んでたので、魚型の蹴りぐるみを作ったというわけです。蹴りぐるみの中には綿と鈴を2個入れてるんですけど、綿で音が消されて、これなら早朝に遊ばれても耳障りにならないわ。猫は耳がいいので、小さい音でも聞こえるしさてさて・・・この魚の蹴りぐるみ、あそんでくれるのでしょうか・・・・【1000円ポッキリ】猫用 おもちゃ 蹴りぐるみ 鯖 30cm ねこのおもちゃ サバ 魚 抱き枕 リアル ねこキック キャットニップ ぬいぐるみ 猫 ねこ 運動不足解消 ストレス解消 ポイント消化 送料無料猫 おもちゃ 魚 好評 ネコ ねこ 一人遊び ぬいぐるみ 抱き枕 蹴りぐるみ リアル お魚 噛む 歯 クリーニング 運動不足 ストレス ペット用おもちゃ 猫用おもちゃ 猫雑貨 猫用品ダッドウェイ けりぐるみ 蹴りぐるみ キャットトイ シーホースラージ ねこ用 タツノオトシゴさん
2023.05.17
コメント(8)

妹は結婚してから十数年、専業主婦だったのが離婚を機に介護福祉士の資格を取り、結婚するまでの幼児教育の仕事より、介護職の方が長くなってきている。その理由は少しでも年金を増やす為だ!私と2歳しか違わないのに、まだ週5日、7時間働いている。そんな妹が今度の土曜日、息子夫婦のところへ孫の顔を見に行くと言う。たまにしか行かないし、手土産、何を持って行くか悩んでるって言うから、ちょうど私がハマってたスマホクッションと、お菓子を入れる巾着袋を縫って、今日送ってきたの。それと単車の前かごに入れやすい縦長の仕事鞄。汚れが目立たないように、黒~肩にかけやすいよう、取っ手は少し長め。前に大きなポケットと横にはDカン。中にも仕切りのついたポケットを2つと、鍵などをぶら下げられるナスカンを付けました。あ!ファスナーがちょっとずれてるぅ~~!!ま、これくらいのズレなら、何ちゃないでしょう・・・(もう送ってしまったので、確認できない)妹にクマと巾着袋の画像を送ると、メチャ喜んでました。でも、この仕事バッグのことは知らないので、明日届くとびっくりするだろうな~これから暑くなると日焼けもするし、単車って結構危ないので気をつけて欲しいわ。
2023.05.16
コメント(4)

息子家族が来てた時のこと、子どもたちがベランダでシャボン玉を飛ばして遊んでたんです。するとアシナガバチが飛んできて・・・刺激しなければ刺さないらしいけど、一向によそに飛んでいく気配がなく、仕方ないので駆除スプレーで追っ払ったんです。そのあとウロウロしていた場所を見てみるとハチの巣が~!!!物干しざおを掛ける折り畳みのフックみたいなの、その目立たないところに巣を作ってたんです。ほっておくとまた戻ってきて、巣を大きくするかもしれないので、火ばさみで千切り取って、潰して捨てました。あぶない、危ない・・・マンションだとこんなのいらないと思ったんだけど、アブなんかもよく飛んでくるので、追っ払う目的で買っててよかったわ。ハチの巣を作らせない ハチアブスーパージェット 蜂駆除スプレー(455ml)【ハチアブジェット】そうそう、ぐんちゃん、家の中に入ってきた羽の生えた小さい虫、飛んでるのをバシッって叩いて下に落とし、それを手でギュッと潰すんです~やめてぇ~野生が抜けないぐんちゃんです・・・この下、ヤモリの画像があります。苦手な人は飛ばしてくださいね~ヤモリの画像~ちょっと目が可愛くない?もちろん、遊星も苦手ですよ~とくに悪さをするわけでもないし、害虫を食べてくれるからいいんだけど、家の中に入って来ないように気をつけなくちゃ・・・高いところにいるから、下に降りてこない限り、ぐんちゃんにやられることもないでしょう。ヒョウモントカゲモドキ飼育入門セット デザートブレンドVer 小型地表性ヤモリ向け 関東当日便
2023.05.14
コメント(14)

今日、お昼前に息子家族が来て、作ってたスマホクッションを2体、持って帰りました。子どもに渡すので、目をつけてみました。買った目が小さかったので、まつ毛をつけて・・・目をつけると感じが変わりますね~ピンクのウサギと猫を持って帰りました。妹が顔の部分はパッチワークじゃない方がいいというので、妹の孫ちゃんには無地の生地で顔を作り、ボディは花柄で作ってみようかな・・・息子家族は11時過ぎに来たので、お昼ご飯は久しぶりにパンを焼き(ホームベーカリーで)昨日鶏肉を塩麴に漬けてたので、それを唐揚げにし、いただいてた新じゃがでポテサラ、ベランダのレタスなどを使ってグリーンサラダ。結構な量を作ったんですけど、私のがないくらい、みんなモリモリ食べてくれてまぁ、安上がりでよかったんじゃない?お嫁さんの出産予定日は6月18日。おなかが張ってきてるので、予定日より早くなるかも、って。三姉妹か・・・想像しただけですごいな・・・
2023.05.12
コメント(11)

GW中の京都はオーバーツーリズムとか言われて、清水寺へ行く産寧坂などは足元も見えないくらいの人だったとか。清水五条から宇治までは電車で30分ほどなんだけどねぇ・・・宇治の平等院はそれほど混んでませんでしたよ。普通に歩けたし。ほら、人、いないでしょ?10円玉の裏でおなじみの世界遺産「宇治平等院」です。実は阿字池に一番近い位置で写しただけ~少し後ろに下がると・・・こんなふうに人がいっぱい。鳳凰堂は以前からだけど、1回に50人しか入れないから、外に行列は出来ていましたけどね。藤棚はもう終わってて、こんなふうになってました。今年はすべての花の開花が早くて、サツキも枯れかけてて、もう睡蓮が咲き始めていました。鳳凰堂の裏側からの鳳凰。金ピカですねぇ~これは複製で、国宝の鳳凰1対は鳳翔ミュージアムに展示されてます。一万円札の裏でおなじみの鳳凰です。他にも見どころはたくさんありますが、詳しくはこちらをどうぞ「宇治平等院」前回来たのはもう10年近く前で、修復作業中だったわ。久しぶりに来たら塗り直されてとてもきれいでした。けーやんって今回も御朱印帳を忘れて、御香宮神社でもここでも、書き置きの御朱印をいただいていました。平等院を後にしてからは、お茶屋さんで新茶の試飲、小腹が空いたのでお蕎麦屋さんで「山菜とろろ茶そば」宇治川のほとりをブラブラ歩きながら、伏見でお酒買わへんかったねぇ・・・とか味噌餡の柏餅どこぞに売ってへんやろか・・・とか(味噌餡の柏餅は京都にしか売ってないんです)食べ物の話ばかりしていましたもちろん、宇治橋の近くに昔からあるお団子やさん「通園」で茶団子を買い、帰ってから新茶と一緒にいただきましたけど。京菓子司 三昇堂小倉 茶だんご24個入りお茶菓子 茶団子 10串入 |宇治茶の木谷製茶場
2023.05.10
コメント(8)

伏見の中書島から京阪電車で15分も乗ると、源氏物語の舞台となった「宇治」に到着です。伏見も宇治も、もう何度も行ってるのですが、5月2日が立春から数えて八十八夜の「お茶の日」ということで新茶を買いに行ったんです。宇治川に架かる「宇治橋」京都市内と違ってビルもあまり見えず、のどかな風景が広がっています。宇治橋から鷲峰山の方を見た景色。山の向こう側がお茶の産地「和束町」ですかね・・・橋を渡ったところには紫式部像。来年のNHK大河ドラマは紫式部の人生を描いた「光る君へ」ですね。けーやんが平等院へは子供のころ行ったきりだというので、じゃ、藤はもう終わってると思うけど、行ってみる?と平等院表参道を歩くことに。このお茶屋さん、あまりにも有名になり過ぎて、ちょっと入ってみようという気にはならないですね。どのお店もGW中というのに、それほど人は多くなかったです。途中でお目当ての抹茶ソフトを買い、ちょっと上の方、食べちゃいましたが・・・けーやんは抹茶を吸い込んでしまい、むせてました口を開ける時は息を止めにゃ~~平等院へもそれほど人は並んでなくて(5~6分くらい)ソフトを持ってると中へ入れないので、あわてて食べました・・・
2023.05.08
コメント(8)

御香宮神社から、大手筋商店街を抜けて伏見の酒どころへこのあたりは京都市内と比べると、観光客も少なく比較的すいていました。伏見と言えば、やっぱり日本酒。灘五郷のお酒が「男酒」と言われるのに対して伏見のお酒は「女酒」と言われてるのはよく知られていますが、その違いは「水」なんですって。神戸の灘は海が近いので水にもそれが反映され硬水、わりと短期間で発酵がすすむのでスッキリとした辛口が多く、伏見の地層は花崗岩で水は「軟水」お酒もゆっくりと発酵がすすみ、きめ細かい淡麗な酒質になるんですって。けーやんが昼間にちょっと飲むのにはここがいいよって「伏水酒蔵小路」へ8店舗が入ってて(フードコートみたい)その中で炭火焼のお店へ。どのお店でも伏見の18蔵元のお酒が飲めるんです。18蔵元の飲み比べってねぇ・・・昼間だし。炭火焼のお店ですが、他のお店のメニューもここで頼めるんです。出前システムみたいな・・・結局、3種類選んで(何を選んだか忘れた)ぐい呑みに並々と入れられるので、70ml×3焼き鳥や、酒粕チーズなどをアテに、結構いい気分になりました。最後は出前システムで、鉄火をいただきました。けーやん、ごちそうさまでした。ここから宇治へ行くので、あまりへべれけに酔えもせず、ちょっといい気分になったところで、電車に乗る為、中書島までテクテク・・・太陽がまぶしい!!!
2023.05.06
コメント(6)

宇治、伏見に行った帰りに、途中下車してコーナンでゴーヤの苗を買おうとしたんですが、16000歩歩いたせいか、足がジンジンしてたのでそのまま帰り、昨日、やっとゴーヤの苗を買ってきました。例年なら4月下旬に苗を買い、GWにゴーヤのネットを張るんですが、今年は体調が悪く、やっと昨日買ってきたという次第。なにしろ、「サラダゴーヤ」「白ゴーヤ」はコーナンまで行かないと売ってないんです。そのコーナンは家から歩いて35分くらい、往復すると10000歩超えるんですよね~今年も三種類のゴーヤを植えました。サラダゴーヤ名前の札がどこかへ行ってしまったけど、「白ゴーヤ」ふつうの青いゴーヤ、人から聞いた話だと、猫もキラキラしたものを嫌うから、アルミホイルで土を覆うと、プランターの中に入らないって。去年はプランターの周りを全部、鳥よけネットで覆ってたんだけど、アルミホイルを敷くだけなら、簡単でいいわ。今のところ、ミャーコは自分の植木鉢にしか乗ってないし(毎年、苗の上に座り込んでる)穴掘り名人のぐんちゃんも近づかないから、アルミホイル、少しは効果あるのかな・・・?一応、鳥よけネットも買って来てあるんですけど、どうなることやら・・・ですね。接木 野菜 苗 白ゴーヤ 9cmポット苗 ゴーヤデリシャスゴーヤ・細長【サントリー本気野菜】3号サイズ 1ポット(観葉植物)デルモンテ 野菜苗 ゴーヤ スーパーゴーヤ(白) 苦味ひかえめ 3号(1ポット) 緑のカーテン 家庭菜園
2023.05.05
コメント(6)

快晴のGW後半の昨日、京都伏見へ行ってきました。3月の下旬に行ってきたばかりなのに、またまた行ってきました。伏見の御香宮神社から、伏見大手筋商店街を抜け、伏水酒蔵小路で3種の日本酒の利き酒をし、中書島まで歩き、そこから京阪宇治線で宇治へ行き、茶団子と新茶、ほうじ茶を買い、抹茶ソフトクリームを食べ、平等院をぐるりとまわり、茶そばを食べて帰ってきました。先月と同じところ、追手門を写真に撮り、写真、斜めになってるように見えますが、ここ、坂道なんです。前の道路を歩いて行くと赤い鳥居が坂道の下の方にあります。その先に近鉄「桃山御陵前」京阪「伏見桃山」の駅があります。そのまま真っ直ぐ降りて行くと、「大手筋商店街」に入っていきます。取り敢えず、御香宮神社へお参り。追手門をくぐり・・・二の鳥居の先の拝殿に向かいます。日本三大酒どころの一つ、伏見のお酒ですね。あとの二つは2月にけーやんと行った「兵庫の灘」もう一つは「広島の西条」です。ニッカウヰスキー創業者の竹鶴さんの実家が西条の酒屋さんでしたっけ?NHKの朝ドラでの記憶ですが・・・拝殿で安産祈願をして、護摩木に願い事を書いてきました。御香宮神社は子育て、安産の神様で有名なんですよね。息子のてっはんが3人目を授かり、6月が出産予定日。それを聞いたのが4月だったんです。もっと早く言ってよというカンジですが・・・コハルちゃん、ヒマリちゃんと続いてまた女の子だそうです。こりゃにぎやかになるでしょうね~このあと、大手筋商店街を抜けて伏水酒蔵小路へ。
2023.05.04
コメント(8)

GW前に眼科検診。もう数年、同じ度数のコンタクトレンズですが、最近はちょっと薄暗いと見えにくくなってて、どうしようかなぁ…と思ってたんですけど、クリニックはやっぱり、すごい混雑で、また次回にゆっくり相談しよ、と「いつもと同じでいいです」って帰ってきました。帰りに無印良品に寄るために、ディアモールのファッショナブルストリートを通りました。新緑の季節らしいディスプレイになってました。グリーンの葉と薔薇のドレスを着たワイヤードール。いいんだか、わるいんだかよくわかりませんでした。
2023.05.02
コメント(4)

以前の職場の営業さんに使ってもらおうと資料入れバッグを縫いました。縦長でA4ファイルがすっぽり入って長身で肉付きのいい彼女がラクに肩にかけられるよう持ち手を長めにしました。何やかんや、いろいろ入れられるようポケットも5か所。今回初めて挑戦したファスナー付きのかぶせ。これなら中が見えないから、アチコチの店舗を訪問するときも安心かな。中のポケットも柄付きと無地と、どっちのポケットに入れたかわかるように。外にはなくすと困るようなものを入れるファスナーポケット。今回は苦手なファスナーにあえて挑戦したけど、やっぱり何かよくわからないや・・・YouTube見ながら、図に起こし、自分なりにわかりやすいようにノートに書き留めたけど、しばらくすると、キレイに忘れてるので今さらながらだけど、自分の頭の中ってどうなってるんだろ・・・と思いますわ・・・やぁねぇ~ しっかりしろよっ!って自分にはっぱかけてます
2023.05.01
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
